学校の様子

学校の様子

Why? Who?

2年生の英語の授業を見に行くと、そこには、いるはずのないスーパーヒーローが!

この通り、この教室の中に悪者はいないし・・・、それどころか、みんなまじめに授業を受けている。

一体、何のためにやって来たのだろうか・・・?
きっと、悪をやっつけるためではなく、子どもたちの英語力を高めるためにやってきたスーパーヒーローなのだ!

あれ? 英語担当の先生はいるけど、ALTのアダム先生がいないぞ・・・。

 

<今日の玉中生>
【3年:社会】
最近は、民主政治の学習をしています。
今日は、「弾劾裁判所」という言葉が出てきました。

【3年:数学】
いろいろな関数の学習です。
表を読みながら解を求めています。

【3年:理科】
物体の運動の学習です。
実験の結果をグラフに表し、班ごとの考察をタブレットにまとめました。

【2年:数学】
補助線を引いて角度を求める問題です。
タブレットをフル活用しています!

【1年:数学】
比例と反比例の学習です。

【1年:国語】
文章の内容を表にまとめ、タブレットの解答例と比べました。

【1年:体育】
走り幅跳びの学習です。
助走を中心に練習しました。

【1年:英語】
英語で体調を尋ねるやりとりに取り組みました。
しっかり声が出ていてgood!です。

 

今日の午後に、道徳の授業研究会(よりよい授業が展開できるように、授業を見合ったり、授業の内容について話し合ったりする活動)がありました。
2年生の子どもたちが、最近の国際情勢をもとに国際理解について考えました。
【2年:道徳】

技術が大事

2年生の技術の授業では、生物の栽培について学習しています。
今日は、水耕栽培の準備をしていました。
ベビーリーフやサラダ水菜を栽培するそうです。

中学校の技術の授業で、農業技術を学ぶ時代なんですね。



<今日の玉中生>
【朝:落ち葉掃き】
今日も落ち葉掃きをしてくれた生徒がいます。

下の生徒は、7時半ごろから活動してくれました。
掃く技術が上達してきたので、後継者に任命します。(笑)

【1年:国語】
筆者の行動を表にまとめました。

【1年:家庭】
食事の大切さについて学びました。
今日は、栄養素についてまとめました。

【1年:数学】
関数の学習です。
反比例についてまとめました。

【3組:英語】
先生「Do you like autumn?」(秋は好きですか?)
生徒A「I like autumn. 暑くも寒くもないから。」
生徒B「I don't like autumn. 蜂が怖いから。」
支援員の先生「I like autumn. 焼き芋が食べられるから。」(笑)
笑いを取る技術は大事です。

【2年:国語】
「表現効果を考える」の学習です。
どんな表現にどんな効果があるのかを考えました。

【2年:英語】
ユニバーサルデザインについて書かれた教材を学びました。
ペアで英文を読み合っています。
会話の技術が大切です。

【3年:数学】
2次関数と一次関数のグラフ上に出てくる三角形の面積を求めます。
「底辺×高さ÷2」のまえにやることがいっぱいで大変です。
計算技術が大切です。

【3年:体育】
走り幅跳びの学習です。
大切なのは「助走をしっかり走ること」=助走技術です。

【3年:音楽】
鑑賞の学習です。
映像を見ながら演奏を聴き、感想を書きました。
曲の素晴らしさもさることながら、オーケストラの演奏技術に感心していました。

どんなことでも、確かな技術が大事ですね。

どう生きる

朝晩、本当に寒くなってきましたね。
徒歩や自転車で登校する生徒には、ジャンパーや手袋を身につける生徒が増えてきました。

さて今日は、多くの学級で道徳の授業が行われていました。
友達との協力、仲間に対する言動、物事への取り組み方、など、生き方についてじっくり考えていました。
自分の考えを書いたり、発言したり、また、友達の意見を聞いたり、共感したり、と、真剣な表情で授業に臨む子どもたちでした。

どんな生き方をしていくか・・・。
時々じっくり考えることが大事です。

 

<今日の玉中生>
【3年:社会】
世論やマスメディアについて学習しました。
内閣支持率などの資料を見ています。

【3年:理科】
物体の運動の学習です。
坂道を下る車の運動の規則性を考えました。
わたし「どんな規則性があると思う?」
生徒A「どんどん速くなると思います。」
生徒B「一定の速さで動くと思います。」
正解はいかに!?

【2年:社会】
九州地方の農業の特徴をまとめました。

【2年:国語】
物語の主人公の思いを考え、発表しました。

【1年:体育】
バレーボール「オーバーハンドパス」のテストです。
つき指注意!

【1年:国語】
いろいろな言葉の意味を考えました。
まずは、先生の音読を聞き、気になる言葉を確認します。

フットワーク

2校時目に校舎の中をぐるぐる回っていると、外から機械の音が勢いよく聞こえてきます。
2階の窓から様子を見てみると、校舎まわりの道路に落ちている落ち葉を機械で吹き飛ばしています。
作業をしている方の近くに行って話を聞いてみると、役場の方でした。

「学校までの坂道の、じゃまになっている桜の木の枝を切りました。ついでに道路もきれいにしておきます。」

先週の金曜日に桜の木の枝を切っていただくことをお願いしていたのですが・・・、
さすが玉川村! 仕事が早い!
いつもフットワークが軽いところが、玉川村と教育委員会の素晴らしいところ!
本当にありがたいです。

ちなみに、坂道はこうなりました。
<Before>

<After>

じゃまだった枝がなくなり、これまでよりも安全に通行できます。

 

<今日の玉中生>
新しい一週間が始まりました。
朝晩寒くなってきましたねえ・・・。

【1年:英語】
it と it's の発音の違いを意識しながら文章を読みました。

【1年:社会】
地理の学習です。
気候帯の分布をまとめました。

【1年:国語】
教科書に出てくる鳥「シジュウカラ」の泣き声をタブレットで聞いています。

タブレットのおかげで授業の進め方も、フットワークが軽くなっています。

【2年:数学】
錯角や同位角がなぜ同じ大きさになるのかを照明しました。

【2年:音楽】
ベートーベン作曲「運命」の鑑賞です。

【3年:英語】
日本とオーストラリアの選挙の様子を英文で表す教材に取り組んでいます。
日本の投票率の低さの原因などを「英語」で考えました。

【3年:体育】
バレーボールのテストです。
レシーブとスパイクに挑戦です。
さすが3年生。フットワークが軽いです。

今週も、いい一週間になりますように!

前向きに

どんな人に見えますか?

2年生の理科の授業を見に行くと、脳の働きの学習をしていて、上の写真を見ながら「錯覚」の体験をしていました。
上の写真は、見方によってお婆さんにも若い女の人にも見えます。
2つとも見えましたか?

錯覚の話からは少しそれますが、いろいろな物事も、見方や考え方によってはいくつにも見えます。
でも、大事なのは、その見方が前向きかどうか。

今日も前向きに学習に向かう子どもたちです。

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習です。
南米の気候についてまとめました。

【1年:数学】
関数の学習です。
今日は、グラフの座標について学びました。

【1年:理科】
問題です。(ジャジャン!)
ビニール袋にエタノールが入っています。

この袋にお湯をかけるとどうなるでしょう?

① 白い煙が出る
② 袋がとける
③ 爆発する
④ 袋がふくらむ

正解は・・・

生徒の頭で見えない・・・

【2年:理科】
「動物の体のつくり」の学習です。
知れば知るほど、人間の体ってすごいなあと思います。

【2年:技術】
生物育成の技術についてまとめました。

【3年:英語】
実力テストの振り返りです。
「こういう問題が必ず出る!」
先生の説明にも力が入ります。

【3年:理科】
物体の移動の実験の結果をタブレットでまとめます。

【3年:体育】
バレーボールの学習です。
サーブの練習をしてからゲームをします。
さすがに3年生のサーブには勢いがあります。
勢い余って、ボールがギャラリーまで飛んでいきます。(笑)

今週も、充実した一週間でした。

 

<保護者のみなさんへ>
県内で、新型コロナウィルスの感染者が再び増えてきています。
週末も気を抜かずにおすごしください。
子どもたちへの声かけもよろしくお願いします。

リーダーは、ていへんだ

昼休みに、今年度2回目のリーダー講習会が行われました。
新しくなった生徒会役員、学級委員長、専門委員長、部活動部長の子どもたちに、教頭先生から「リーダーのあるべき姿」についてのお話しがありました。
「リーダーは、ていへんだ!」
ここでいう「ていへん」は、江戸っ子が使う「ていへんだ~、ていへんだ~!」=「大変」ということではなく、「三角形の底辺」=「すべてを支える基礎」のことです。
「リーダーが底辺となって、すべての玉中生を支えてほしい。支えることができる人間がリーダーです。」

後期の活動のリーダーとして、よろしくお願いします。

 

<今日の玉中生>
【2年:理科】
今日は、「スーパーサイエンス講座」ということで、ふくしま医療機器開発支援センターのみなさんを講師にお迎えしての授業を行いました。生物分野の学習の一環です。
臓器の役割や体のつくりなどを映像や資料で確認した後、人形を使って心音を聞いたり、脈を確認したり、点滴を打つ体験をしたりしました。

授業中には、こんな場面も。

先生:「どうですか?」
生徒:「音が聞こえるので、大丈夫です。生きています。」
先生:「ありがとうございます。」

 

【1年:美術】
校舎の絵を描き上げています。

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
レシーブとトスの練習をしました。

【3年:社会】
実力テストの振り返りです。

【3年:家庭】
「幼児の体の発達」の学習です。
幼児の人形をだっこして、重さや感覚を体験しました。
なんだか嬉しそうです。

【朝:落ち葉はき】
落ち葉が多くなってきました。
生徒会役員の子どもたちが、落ち葉はきをしてくれています。

そして、仕上げは用務員さんが。

ありがとうございます!

【番外編】
校舎につながるふれあいセンター側からの道路に、看板が設置されました。

狭い道路ですので、これからも安全運転をお願いします。

すっかり

いや~、すっかり秋らしくなってきましたね。


校舎周りの桜も色づき、すでに落葉が始まっています。
こんな時、頭の中に流れてくるフレーズがあります。
~♩ 今は~もう秋~、だれも~いない海~・・・ ※きっと知らない人が多数・・・

残念ながら海は見えませんが、今日は天気がいいため、遠く那須連山がしっかり見えます。

秋が深まっています。

 

<今日の玉中生>
3年生では実力テストが行われました。
気がつけば、受験まで半年を切っています。

テストのじゃまにならないように、今日の3年教室はここまで。


【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習のまとめです。
タブレットを使って振り返りをしています。

こんな感じでやっています。
タブレットの扱いにもすっかり慣れてきました。

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
レシーブとトスの練習をしました。

【1年:数学】
関数の学習です。

【1年:家庭】
食事の役割についての授業です。
朝食の大切さを考えました。

【2年:国語】
「字のない葉書」の学習です。
登場人物の思いを考えました。

【2年:社会】
単元テストです。

【2年:英語】
ホームステイのお礼状を書く学習です。
まずは教科書の文を読みます。

学校祭が終わったばかりなのに、すっかり通常モードに戻っています。

大成功だった学校祭から2日たち、新しい1週間の始まりです。
今日は火曜日ということで全校朝の会がある日なのですが、朝からちょっとした変化が。
全校朝の会の日は、準備ができた段階で生徒会役員が校長室まで迎えに来てくれ、一緒に会場に向かう時に、その日の朝の会の内容や校長の話の持ち時間を知らされるのですが、今日は、迎えに来てくれた生徒が新生徒会長の2年生でした。いよいよ新生徒会での活動が始まったのです。
また、6校時には、生徒会専門委員会の新組織が作られます。

学校行事が一段落つき、体制を新たに、そして、気持ちを新たに2学期の後半が始まりました。

朝の会後の片付けも、2年生へバトンタッチです。

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習に入りました。
今日の授業では気候の話題が出ていました。
世界一寒い村はロシアのシベリア地方にあり、最低気温は何と「-71.2℃」だそうです。

【1年:数学】
関数の学習です。
y=-ax のグラフを描きました。

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
ペアでレシーブの練習をした後に、サーブの練習をしました。
サーブが難しい!

【1年:理科】
水溶液から溶けているものを取り出す実験の計画を立てました。

【2年:音楽】
鑑賞の学習です。
ベートーベン作曲の「運命」を聞いて感想を書きました。

【2年:英語】
助動詞の学習です。
今日は、発音に気をつけながら、助動詞を使った文章を読みました。

【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
登場人物の人物像を考えました。

【3年:理科】
物体を移動させる実験の結果からわかることをまとめました。

【3年:体育】
バレーボールの学習です。
ゲーム形式で練習するはずだったのですが、サーブが入らず、急遽サーブ練習に変更!

サーブはなかなか入らないのですが、みんなニコニコしながら取り組んでいるところがすごくいいです。

これからも笑顔があふれる学校を創っていきます。

続・エキサイティングが止まらない!

山桜祭の後半は体育祭です。
統合して初めて、校庭での実施です。
天気がよいこともあり、子どもたちの表情が清々しくて、始まる前からとてもいい顔をしています。

開会式の後に準備運動をしてから、人捜しのチャンスレース、学級対抗リレー、ドッジボールの3つの競技において熱戦が繰り広げられました。

大盛り上がりのうちに体育祭が終わり、いよいよエンディングです。


まずは、生徒会の引継ぎを行いました。

その後、全員でテーマソングを合唱し、

仕上げは、くす玉割りです。

子どもたちが熱くなり、玉中魂を燃やした、本当に素晴らしい学校祭でした。
こんな学校祭を創り上げてくれた子どもたちを誇りに思います。
みんな、よく頑張りました!

お疲れ様!
そして、ありがとう!

エキサイティングが止まらない!

多くの感動を残して、第3回山桜祭が終わりました。
子どもたちが本気になって応援する姿、本気になって歌う姿、本気になって発表する姿・・・。
いいものをたくさん見せてくれました。

山桜祭スローガン
「玉中魂を燃やせ! ~エキサイティングが止まらない~」

【全校応援団演舞】

【合唱祭】

【1学年の発表】

【2学年の発表】

【3学年の発表】

たった2週間で一気に仕上げたところに、玉中生の底力を感じました。
玉中魂を見ました。

ありがとう、子どもたち。

やる気マックス

午後の準備の様子を少しだけ。

学年や係ごとに最後の仕上げです。

目立たないところで、こんな生徒も・・・

2人のおかげで、トイレが見違えるほどきれいになりました!


自分たちの学校祭のために
「やらなければならないこと」
「できること」
「やった方がいいこと」
を考え、判断しながら、
一生懸命に準備をする子どもたちです。

学校祭は、名前の通り、子どもたちにとっての「祭」なのです。
取り組みの本気度が違います!
テンションが違います!
みんなアドレナリンが出ています!

やる気マックスです!

 
子どもたちが頑張る姿を見て気分がよかったので、最後の方の文の色は

前日

じゃ~ん!

学校祭用に作った教職員のTシャツです。(わたしだけポロシャツですが・・・。)
昨日、手元に届いたのですが、こういうものがあると、やっぱり気合いが入りますね。
でも、きっと子どもたちは、大人とは比べものにならないくらい、もっと気分が盛り上がっているのでしょう。
本当に明日が楽しみです。

 

<今日の玉中魂>
【2年:総合】
学年発表の最終確認をしていました。
発表の内容は、沖縄に行った国内研修が関係しているようです。

 イ~ヤ~ サ~サ~!

【1年:数学】
関数の学習です。
今日は反比例の内容に取り組んでいました。

【1年:理科】
溶けている物質を取り出すことができる水溶液の特徴を考えていました。

【3年:英語】
過去分詞を使った表現を学びました。
黒板に「I likes songs sung by Aimyon.」と書いてあったので、
近くにいた生徒に「あいみょん好き?」と聞いたら、
「あまり。」という答えだったので、
「じゃ、誰が好きなの?」と聞いたところ、何と「I like Utada.」と、きました。
「Me too!」

【3年:理科】
物体の運動の学習です。
実験結果を整理して、考えをまとめています。

さあ、午後からは、学校祭の最後の準備です!

思い

今、校舎内には、いろいろな場所に学校祭のポスターが掲示されています。
もとになる台紙は同じですが、文字の色や吹き出しのコメントに展示係の生徒の思いが込められています。
すべての生徒の思いがこもった学校祭まで、あと2日。

廊下等にも作品が掲示され、学校祭の雰囲気がますます濃くなってきています。

これらの作品にも、生徒の思いが込もっています。

 

<今日の玉中生>
校内は、学校祭一色です!
が、やっぱり授業は普通に行われています。
学校祭直前であっても、授業をきっちりやるところが中学校のすごいところ。

【1年:英語】
落語に興味を持った外国人の話です。

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
ルールやゲームの進め方を確認してから練習しました。

【2年:理科】
動物と生物の細胞の違いをまとめました。

【2年:数学】
テストです。

【3年:社会】
民主主義等について説明活動を行いました。
こういう活動が、知識・理解の定着と表現力の向上につながります。

【3年:英語】
過去分詞を使って名詞を説明する学習です。

【3組:英語】
学校祭でやることを英語でやりとりしました。

【4組:数学】
イノシシとタヌキが問題に登場していました。

【昼休み:特設合唱部】
地区合唱コンクールで発表した歌を、学校祭で歌います。
急ピッチで仕上げています。

各学級の歌も、合唱部の歌もとてもいい曲ですので、お楽しみに!

全力少年

学校祭「山桜祭」まで準備期間はあと3日
今日も、各所で練習や準備を進める子どもたちの姿が見られます。
協力して一つのことに取り組む姿って、本当にいいものです。

ところで、今年の学校祭のスローガンは「玉中魂を燃やせ! ~エキサイティングが止まらない~」ですが、テーマソングもあります。
そのテーマソングが、スキマスイッチの「全力少年」です。
この歌、何と子どもたちが生まれる前の2005年に発表された歌です。
そのような歌が選ばれているのには訳があります。
メロディーと歌詞がいいのです。
そして何よりタイトルがいい!
「全力少年」

今日も全力で生きる子どもたちです!

 

<今日の玉中生>
【1年:理科】
水溶液の学習です。
今日は、ガスバーナーで食塩水を熱しています。

【1年:国語】
タブレットを使って案内文づくりをしました。
季節のあいさつや文面を考えながら作っています。

【2年:社会】
江戸時代の文化について学びました。
俳句や川柳が出てきました。

【2年:音楽】
文化祭の学年発表の練習です。

【3年:総合】
文化祭の学年発表の練習です。
詳しくは教えられませんが、ものすごく〇〇がうまい子がいます!

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
今日はサーブの練習が中心です。

【2年:英語】
must や have to などを使って、外国人に日本の習慣を紹介する学習をしました。

【2年:理科】
動脈と静脈についてまとめました。
肺静脈には動脈血が、肺動脈には静脈血が・・・

【3年:社会】
世界各国の人権を守る取り組みについてまとめました。

【3年:理科】
物体の運動の学習です。
実験結果をもとに、時間と移動距離についてまとめました。

勉強に学校祭の準備に、超ハードな毎日ですが、とにかく全力です!

さあ、いこう!

3連休が終わり、一週間が始まりました。
今週は、土曜日に学校祭「山桜祭」が行われます。
今週は、子どもたちも学校も学校祭一色となります。
と、いうか、もうなっています。
もちろん授業はちゃんとやります。(笑)

仕上げが大事だということは、子どもたちも重々わかっています。
さあ、頑張れ子どもたち!

 

<今日の玉中生>
【1年:総合】
学校祭の学年発表のリハーサルを行いました。
いい感じです。

【2年:美術】
隣のクラスでは学校祭の準備をしていますが、こちらは絵を描く会の絵を進めています。

【3年:数学】
2次関数のグラフをかいています。

【3年:国語】
習字の学習です。
「探求」という文字を書いています。

とにかく真剣です!

【3年:英語】
文房具から「made in 〇〇」の表示を探していました。

【3、4組:フィジカルトレーニング】
マットを使った運動やボールを使った運動に挑戦しました。

【放課後の様子】
総動員で係ごとの作業に取り組んでいます。

子どもたちの様子を見ていると、
「時間がない!」
「もうだめだ~!」
「無理だ~!」
そんな言葉が聞こえてきます。
でも、大丈夫。
やり遂げたいという思い成功させたい思いしっかり仕上げたい思いは必ず通じるはず。

 

<保護者のみなさんへ>
日没が早まっているため、子どもたちが下校する頃には真っ暗です。
徒歩や自転車で帰る子どもたちには、できるだけ明るいところを通ることや複数で帰ることを呼びかけていますが、ご家庭でも声かけをお願いします。

精一杯

10月8日(土)、9日(日)の2日間、新人県南大会が行われました。
今回は、剣道部、バレーボール部、ソフトボール部、特設陸上部が参加しました。
1・2年生を中心としたチームになってからこれまで練習を重ねてきましたが、どの子も、どの部活動もかなりレベルアップしてきています。
大会では、どの子も今できるプレーを精一杯行っていました。

【剣道部】

【バレーボール部】

【ソフトボール部】
今回は、古殿中学校との連合チームで大会に臨みました。

みんな、着実に成長しています!
お疲れ様!

ファイヤー!

学校祭「山桜祭」が近づいている子どもたちが燃えています。
特に3年生。
係の仕事も、学年の出し物の準備も、合唱コンクールの練習も、とにかくやらなければならないことに全力で取り組んでいます。それもすごく楽しそうに。
本気になって何かに取り組んでいる姿というのは、見ていてとても気持ちがいいものです。

子どもたちが学校祭でどんなことを表現してくれるのか、とても楽しみです!


※ タイトルの「ファイヤー!」は、某アナウンサーが、高校生クイズの司会をしていた時に、
 「燃えているか~!」的なノリで使っていた言葉です。

問題です

問題です。
次の写真の▢の中に入る人物は誰でしょう。

正解は・・・

「大塩平八郎」でした。

2年生の社会の授業で使っていた映像が印象的だったので、ちょっとみなさんにも復習していただきました。
ちなみに・・・自分が中学生だった時に先生から教わった「年号の語呂合わせ」を今でも結構覚えていて、大塩平八郎の乱は「人は皆、大塩平八郎に関心」でした。→ ひと「1」 は「8」 み「3」 な「7」

昔と違い、今は様々な資料や映像を授業で使うことができます。
社会で使う映像などは、歴史上の人物や歴史的な出来事をドラマ仕立てで見せてくれます。
さらに、キーワードや年号がリズム(音楽)に合わせて連呼されるので、楽しみながら歴史を学ぶことができます。
いい時代です。

 

<今日の玉中生>
【1年:国語】
習字の学習です。
こちらは、タブレットでポイントを確認しながら書いています。

【1年:英語】
英文で書かれた紹介文の内容を確認しています。

【1年:数学】
関数の学習です。
「小学校でやっていた比例の学習と同じですよ。」(担当の先生より)

【1年:社会】
平安時代の文化についてまとめました。
平等院鳳凰堂の「鳳凰」の字が難しい・・・。

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
オーバーパスが難しい・・・。

【2年:英語】
~ing の使い方の学習です。

【2年:家庭】
自分の文房具を見ながら商品についている様々なマークについて学習しました。
購入する際に役立てたいものです。

【2年:数学】
3角形の内角の和が180°であることを使って、四角形の内角の和が360°になることを証明します。
四角形を2つの三角形に分けるところがポイントです。

【2年:国語】
中間テストの反省です。

【3年:数学】
2次関数の学習です。
1年生の関数の学習がここにつながってきます。

【3年:理科】
運動とエネルギーの学習です。
機械(記録タイマー)を使って、物体の移動の様子を記録しました。

【3年:英語】
語順ドリルを使った学習です。
初めて見ました「語順ドリル」。

今日もしっかり勉強しています!

玉中魂 完全燃焼!

県中体連駅伝競走大会が終わりました。
あいにくの雨模様でしたが、本校女子チームは県南大会に続く粘りの走りを見せてくれました。

本当によく頑張りました!
みんな、お疲れ様!

それぞれが、自分のやるべきことを100%やりきりました。
選手もサポートに回った生徒も、参加した全員が、玉中魂を燃やしました!

朝歌

学校祭が近づいています。
合唱コンクールも近づいています。
先日の中間発表会の反省をもとに、各学級の練習にも熱が入ってきました。
どの学級も、朝からハモっています!

 

<今日の玉中生>
【1年:技術】
木工制作の仕上げと、プログラミング学習です。
あっちに行ったりこっちに行ったり、教頭先生大忙しです。

【1年:英語】
単語の意味や活用について調べました。
辞書を有効に使います。

【2年:理科】
プリントで復習です。

【2年:家庭】
ティッシュボックスカバーの仕上げです。

【3年:数学】
ワークの問題に取り組みました。

【3年:社会】
国民の権利に関する学習です。
今日は、環境権についてまとめました。

落ち着いて学習する子どもたちです。


今日は、これから駅伝の応援に行ってきます。

玉中魂を燃やせ!

今日は、県中体連駅伝競走大会の日です。
県南地区代表として、本校の女子チームが大会に参加します。
7時すぎに学校に集合した子どもたちは、7時半に学校を出発しました。


やるべきことはただ一つ。
「全力を尽くす」

頑張れ、子どもたち!
玉中魂を燃やせ!

魂 注入!

学校祭の発表に向け、応援団の練習も盛んになってきました。
空いている時間を見つけては集まって練習を重ねています。
そして今日は、なんと本校応援団の創設者であり、終身名誉指導者である前校長先生が来校し、指導をしてくださいました。
練習の様子を見に行きましたが、まず体育館に漂う空気が違います。
すごくいい緊張感が張り詰めています。
そして、教えてもらっている子どもたちの表情もすごく真剣で、意欲的です。
求めていることを与えてもらっている喜びを感じているようでもあります。
さすが師範!

魂を注入していただきありがとうございました!

来週もよろしくお願いします!

達筆です!

国語の学習では、全学年で習字の授業が行われています。
ここで書き上げた作品が、学校祭で掲示する作品となります。
中学校の習字は、小学校と違って行書体で書きます。
生徒はもちろん真剣に書いているのですが、それとは別に、「行書」になると「楷書」以上に上手に見えます。

なんだかみんな、達筆です!

 

<今日の玉中生>
【特設陸上・駅伝部】
今日は、県駅伝の前日です。
公式練習が行われるため、女子駅伝チームは8時に出発しました。

【1年:社会】
平安時代の学習です。
平等院鳳凰堂などの話題が出ています。

【1年:総合】
学校祭に向けて、学年発表の準備です。
講師の先生が来校し、琴の練習をしました。
いい音色を響かせていました。

【2年:家庭】
ティッシュボックスカバーづくりの続きです。
ミシン、アイロン、手縫い・・・。
それぞれに必要な作業に取り組みました。

【2年:英語】
動名詞の学習です。

【3年:技術】
プログラミング学習です。
キャラクターを動かす命令をプログラムしています。

「国語や数学もこういう授業だといいな~・・。」
と言う声が聞こえてきます。

【3年:社会】
国民の責任と義務について学びました。
調べたことや考えたことを伝え合っています。

【3年:数学】
中間テストの反省です。
受験に直結です!

【3年:美術】
校内絵を描く会の続きです。
タブレットで撮影した写真を見ながら描いています。

本当に毎日いろいろあって、充実しています!

なぜ僕らは働くのか その2

掃除の時間の様子です。


どの子も自分の役割をしっかりと果たしています。
何がすごいって、何もしない子や適当にやっている子がいません。
当たり前のようですが、実はそうではありません。
働くこと(掃除)の意味を理解しているからこそ、この取組になるのです。

こんな風に働き者に育っていることを嬉しく思います。

そういえば、陸上ナショナルチームのコーチと話をしたときに、その人が言っていました。
「きちんと掃除ができる人と自分の靴をそろえられる人に、悪い人はいない!」

確かに。

装い新たに

10月になりました。
学校では衣替えが行われ、今日から冬服での登校です。
日中はまだあたたかいものの、朝晩はだいぶ冷え込むようになっています。
これから少しずつ寒くなっていきますね・・・。
季節の変わり目ですので、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。

 

<今日の玉中生>
【特設陸上・駅伝部】
駅伝部は明後日の県大会に向けて、陸上部は今週末の県南新人大会に向けて気合いが入っています。

【3組:理科】
電流の学習です。
今日は、電気抵抗を求めました。

【1年:社会】
中間テストの反省です。
振り返りが、とても大事です。

【1年:英語】
中間テストの反省です。

【2年:書写】
毛筆(習字)の学習です。
みんな達筆です。

気をつけたいところは赤でチェックしておきます。

【2年:理科】
中間テストの反省です。

【3年:理科】
3年生も中間テストの反省です。

【3年:英語】
こちらも中間テストの反省です。

 

今日から、2週間後に控えた学校祭「山桜祭」の準備強化週間です。
昼休みや放課後に準備や練習が行われます。

いい学校祭になるかどうかは、今日からの取組が特に大事!
今週も、頑張れ子どもたち!

2の2

学校祭で実施される合唱コンクールの中間発表会が行われました。


子どもたちは、今日のできばえをもとに、今後さらにいい歌になるようにと練習を重ね、仕上げていきます。
ここからは、学級ごとの「やる気」と「団結力」の勝負です。
「やってよかった!」「みんなで一つになれた!」
そんな思いで溢れる合唱コンクールになることを期待しています!

ちなみに・・・
今日一番いいなと思ったのは「2年2組」です。(あくまでも個人的な意見です。)

本番まで2週間あるので、各学級の歌がここからどれだけ伸びるか、すごく楽しみです!

もやもや のち スッキリ

朝もやから一日が始まりました。
普段は、遠く那須連山が見える景色もこの通り。

これは、中間テスト2日目に臨む子どもたちの頭の中を表しているのか?
とも考えましたが、登校してくる生徒に
「勉強バッチリ?」
と、聞くと
「はい!」とか「まあまあです!」
と、昨日同様の元気な声が返ってきます。

そして、その元気な声のように、テストが始まる頃にはこの通り。

きっと子どもたちの頭の中は、こちらの空と同じはず。
全力で中間テスト2日目に臨む子どもたちです。

 

そして、4校時終了後、すべてのテストを終えた生徒の表情は、青空以上に晴れ晴れです!

2日間、お疲れ様!

あいさつ日和(びより)

「あいさつ日和(びより)」などという言葉はありませんが、天気がいいので何となく・・・。

 

交通指導をしているわたしに、毎朝、遠くからあいさつをしてくれる生徒がいます。


50mはあろうかという場所から、大きな声であいさつをしてくれます。
そして、最近、同じようにあいさつしてくれる生徒が増えているのです。

心が和む瞬間です。

事件です!

中間テストを受けている生徒の様子を見ようと廊下を歩いていると・・・

こんな看板を発見!
特に気になったのがここ!

「一体何が起こっているのだろう?」
って、思いますよね?

と、いうことで、さっそく図書室に行ってみました。

今日は閉館日だったのですが、そろりそろりとドアを開けてみると・・・

昨日までの図書室と違っています。

ハロウィン関係の飾りや図書コーナーが・・・

そして、気になっていた事件の現場を発見!

「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!」
昔、こんなセリフが有名になった映画がありましたが、まさに
「事件は会議室で起きてるんじゃない。図書室で起きてるんだ!」状態です。

こんな風にディスプレイされていたら、興味を持って読みたくなりますよね。

そして、この他にも、

とか、

など・・・

こんな楽しい図書室にしてくださっている司書の先生に大感謝です!

読書の秋にふさわしい玉中図書室です。

マイナス20分

今日から中間テストです。
きっと昨日の夜は、どの生徒も夜遅くまで机にしがみつき、みっちり勉強したことでしょう。
そう考えると今朝は寝不足のはず・・・
なのですが、今朝はいつもより子どもたちの登校が早い!
わたしの手元の集計では、いつもより平均20分早い登校です。
(って、どこで何を集計しているんだい!)
正確にはわかりませんが、そんな印象を持ちました。(笑)
学校に来てから最後の仕上げをしているんですかね・・・。

そんな子どもたちが、中間テスト1日目に臨みました。

ところで、驚いたことがあります。
登校してきた子どもたちに
「テスト勉強バッチリかい?」
と、尋ねると、多くの子が
「はい!」
と、元気よく答えるのです。
昨日の夜は頑張ったんですね。きっと。

少し勉強しては気分転換だといって音楽を聴き、漫画を読み、また少し勉強してはお腹がすいたと夜食を食べ、お腹いっぱいになって眠くなり、気がついたら朝でした・・・という中学生時代のわたしとは違うのです。
今の中学生は、しっかりしてます!

明日は中間テスト2日目。
今夜も徹夜だ~!

アタックNo.1

このところ、保健体育の授業ではバレーボールの学習が行われています。
3年生の授業では、ゲーム形式の活動が行われていました。

集中して、楽しそうに取り組んでいたので、ある生徒に
「目指せ! アタックNo1!」
と言ったのですが、言われた子がキョトンとしています。
そっか、通じないのか、アタックNo.1・・・。
今の子どもたちが知っているバレーボールアニメは「ハイキュウ!!」なのでした・・・。

 

気を取り直して

<今日の玉中生>
【特設駅伝部】
今日も黙々と・・・

【1年:社会】
平安時代の学習です。
藤原氏についての学習でしたが、とてもわかる授業でした。
この時間で何をやるのか「課題」が提示され・・・

子どもたち同士で、わかったことや考えたことを伝え合っています。

【1年:数学】
方程式の学習です。
中間テストに向けて解決に仕方を確認しています。

できるようになった子が、こんなにいます!

【1年:技術】
木工制作の仕上げと、中間テストに向けた勉強です。

【2年:英語】
中間テスト前の確認です。
「ここからここまで、まるっと出るから!」

【2年:家庭】
ティッシュボックスカバーが仕上がってきました。
仕上げ縫いとアイロンがけです。

【2年:社会】
江戸時代中期のまとめです。
中間テストの出題範囲です。

【3年:数学】
2次方程式の学習です。
こちらも中間テストに向けて確認です。

【3年:美術】
中間テストに向けたまとめです。

明日から中間テスト。
きっと今夜は徹夜です!

思い出は柿

3年生の校内絵を描く会が行われました。
日頃の行いが良いせいか、快晴です。
考えてみれば、1年生の時も2年生の時も晴れていました。
玉中生みんなの行いが良いってことですね!

3年生も、校舎周りの様々な場所に陣取り、思い思いに校舎の絵を描いていました。

以前、自分が中学生だった頃の絵を描く会の思い出を書きましたが、今日は、3年担任の先生の思い出を聞いてみました。
「中学生の時の絵を描く会では、学校から離れた場所でを食べてましたね。」

困った中学生だった人がここにも一人・・・。

 

今の中学生は立派です!

挑戦

昨日、県中体連駅伝競走大会に県南地区代表として出場する特設駅伝部女子の壮行会が行われました。
いつものように、トランペット隊のコンバットマーチの演奏に会わせて選手が入場し、応援団を中心とした全校生徒から激励の応援がありました。

応援を受けた駅伝部部長の生徒からは、
「感謝の気持ちを忘れず、精一杯レースに挑んできます。」
と、決意表明がありました。

生徒を代表して、生徒会長から激励の言葉があり

駅伝部の副部長からお礼の挨拶がありました。

校長からは「挑戦」という言葉を贈りました。

・自分の限界への挑戦
・チームの限界への挑戦
・強豪チームへの挑戦

3つの挑戦を楽しんできてほしいと伝えました。

頑張れ! 駅伝部!

さくら

2回目の和楽器教室が行われました。
今回は、1年2組の子どもたちが琴や三味線の演奏を体験しました。
1組は、ゲゲゲの鬼太郎を演奏しましたが、2組の子どもたちが演奏したのは、「さくらさくら」です。
日本の伝統的な曲です。
講師の先生に演奏の仕方を教わりながら、一生懸命演奏に挑戦する子どもたちです。

初めて琴を演奏した生徒がほとんどなのに、あっという間にさくらさくらができるようになっていてビックリです。
講師の先生方、今日も丁寧なご指導をありがとうございました!

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
摂関政治について学びました。
藤原〇〇がたくさん出てきます。

【1年:理科】
実験を通して、ものが溶ける仕組みをまとめました。

【2年:英語】
禁止の表現の学習です。
must not や Don't を使って文を作ります。

【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
パートごとに課題を考えました。

【3年:理科】
テストの振り返りをしました。

【3年:数学】
テストです。
し~んとしてます。

【3年:技術】
プログラミング学習に取り組みました。

【特設駅伝部】
今日も黙々と走っています。

怪しいものではありません

怪しい宗教の儀式ではありません。(笑)

3年生のバレーボールの授業風景です。
ブロックの仕方やルールについて確認しているところです。
まさにこの光景の時に、担当の先生が
「何だか、怪しい宗教みたいだな・・・。」と、つぶやき、
生徒が「クスッ!」と笑いました。

大丈夫です、ちゃんと授業は進んでいます。

 

<今日の玉中生>
【特設駅伝部 】
大会が近づいています。
表情に緊張感が出てきました。

【1年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
本番に向けて、指揮と伴奏を付けての練習に入ってきました。

【1年:英語】
三単現のSの使い方について学習しました。

【1年:数学】
方程式の学習です。
小学生の時に学習した、拡大と縮尺の学習を思い出しながら問題を解きました。

【2年:数学】
一次関数を使って問題を解きました。

【2年:美術】
鑑賞の学習です。
尾形光琳の「紅白梅図屏風」の感想を話し合いました。

【2年:国語】
盆土産という物語の学習です。
主人公の心情について考えました。
「キーワードの前後の文章をよく読むことがポイントです!」
と、担当の先生からアドバイスが出ています。

【2年:保健体育】
心肺蘇生法の実践学習です。
いざという時のために、大事な勉強です。

【3年:数学】
黙々とテストです。

【3年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
パートごとに課題を考えて、全体練習に生かします。

【3年:英語】
「動詞をどうしよう・・・。」
みたいなおやじギャグが聞こえます。(笑)

1週間のスタートです!
今週もいい1週間になりますように!

なぜ僕らは働くのか

図書を紹介するコーナーの一角です。

将来に向けて、職業のことを考える本が置いてあります。
自分が就きたい職業について、多くの生徒がおぼろげに考え始めるのが中学生の時期です。

9月15日(木)、16日(金)に2年生の職場体験学習が行われました。
今年は、村内外17の事業所が子どもたちを受け入れてくださり、働くことの意義や尊さを教えてくださるとともに、将来について考える機会を与えてくださいました。

子どもたちは、担当の方の話を聞いたり、作業の手順を教えていただいたりしながら真剣に職場体験に臨む事ができました。

 

子どもたちからは、
「働くことの大切さと大変さがわかりました。」
「自分が将来就いてみたい仕事だったので、とても参考になりました。」
「人と関わることの重要性に気づくことができました。」
と、いう感想が聞かれました。

子どもたちに貴重な機会を与えてくださった各事業所のみなさん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

はじめの一歩

24日(土)に中体連石川支部秋季大会(新人大会)が行われました。
今年は、バレーボール、卓球、バスケットボールの3競技が行われ、本校からはバレー部と卓球部の子どもたちが参加しました。
新チームになってから、中体連最初の大会なので、試合前の子どもたちの表情は、どことなく緊張しているように感じましたが、いざ試合が始まると、表情は緊張から集中に変わり、どの生徒も本気になって試合に挑んでいました。

【卓球】

 

【バレーボール】

今回の大会では、卓球部の女子団体が2位、男子団体が3位、個人でも女子ダブルスで2位になる活躍を見せました。
おめでとう!

今大会だけでなく、各種大会や練習試合を通して、どの部活動も、どの子どもも、新体制でのはじめの一歩を踏み出しています。
これからの活躍が、ますます楽しみです。

なお、今後は、各競技の協会主催による県南大会が行われます。

これからも、頑張れ、子どもたち!

参りました!

本日午後に、玉川村教育委員会主催の演劇鑑賞教室が行われました。
子どもたちが見た演劇は、芥川龍之介原作の「杜子春」というお話です。
人間にとって大切なものは何かを考えさせられる、とても素晴らしい内容でした。

少し見にくいですが、次の写真のように、鑑賞態度は素晴らしく、子どもたちのよさを再確認しました。


そして、演劇鑑賞後の演劇体験教室で、それ以上の発見が!

上は、演劇を体験したいと希望した3年生の精鋭たちです。
この中から2人が実際の演技の体験、6人が滑舌をよくする発声練習の体験をします。
まずは、誰が演技体験をするか決めます。

「やりたい人!」

「最初はグー、ジャンケンポン!」

こちらがジャンケンに勝った2人です。

権利を勝ち取った2人は、この後着替えのために舞台袖に移動しました。
そして、着替えている間に、6人は発声練習です。

役者さんのまねをしながら、早口言葉を唱えました。

「やってみての感想は?」

そしてその後、真打ち登場!

やる気満々です!
役者さんに教えていただきながら、殺陣の練習をしました。

最後は、2人だけで演技!

役者さんたちの演技以上に盛り上がりました。

進んでステージに上がったり、人前での演技を希望したり、実際に演じきったり・・・。
子どもたちの潜在能力のすごさに感心させられました。

参りました!

ありがとうございます!

今日は、村教育委員会の学校訪問がありました。

いつも本校のことを気にかけ、たくさんのご支援をいただいている教育長さんをはじめとする教育委員のみなさんに加え、いつも子どもたちのことを応援してくださっている村長さんと副村長さんも来校し、子どもたちの学習の様子を見てくださいました。
子どもたちが真剣に学ぶ様子、活発に発言する様子、タブレットを活用して学び会う様子などを直に見ていただくことができました。


授業参観後には、
「真剣に学習に向かっているところがいいですね。」
「子どもの声が溢れていて活気のある授業ですね。」
など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

また懇談会では、今年度のここまでの学校の様子をもとに、
「子どもたちの活躍をとても嬉しく思います。」
「最後まであきらめない心が育っていますね。」
などの言葉もいただきました。
そして、教育長さんからは
「さらに快適に学べる環境になるよう支援していきます。」
と、心強い応援の言葉をいただきました。

これからも多くのご支援に応えられるよう、全力で子どもたちの指導・支援にあたっていきます。
ご訪問、ありがとうございました!

 

<今日の玉中生>
【1年:英語】
英語で友達紹介をしています。

【1年:保健体育】
体の発育と発達の学習です。
発育と発達の違いは・・・

【2年:数学】
1次関数とグラフの学習です。
まとめの問題に取り組みました。

【2年:理科】
手作り実験器具の動きをもとに、酸素を体に取り入れる仕組みをまとめました。

【3年:実力テスト】
本当にし~ん、としています。
いつも以上の集中力です。

 

【番外編】
1年生の教室に、3年生の自主学習ノートが展示されていました。
最高学年だけあって、中身がすごいです。きれいです。
さすが、3年生!

明日からまた3連休!

連休中には中体連の秋季大会があります。
本校からは、バレーボール部と卓球部が参加します。
秋季大会も、がんばれ! 子どもたち!

着々と

放課後に本校の学校祭「第3回山桜祭」の係打合せが行われました。
それぞれの係で、活動内容を確認したり、役割を決めたりしました。
3年生が中心となり、最高の学校祭にする準備を進めています。

<第3回山桜祭>
 1.期日  10月15日(土)
 2.場所  玉川中学校体育館 他
 3.内容  合唱祭、学年の発表、体育祭、など
  ※詳細や来場者の入場制限等につきましては、今後お知らせします。

うれしい!

昨日は、臨時休校へのご理解とご協力、ありがとうございました。
これまでにない強力な台風ということで、激しい暴風雨が予想されていましたが、たいしたことなく過ぎてくれて何よりでした。子どもたちも全員が安全にすごしてくれました。

結果的に4連休となり、実はラッキーだった子どもたちは、今日も元気に登校です。
そして、昨日の臨時休校のおかげで、今週は2日間だけの登校となりました。
妙に嬉しそうな子どもたちです。

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
天平文化について学習しました。
古事記と日本書紀について学びました。
先生からは「古事記のと日本書紀のは違うから要注意!」とアドバイスがありました。

【1年:英語】
Doesの使い方を学びました。

【1年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
歌うときに気をつけた方がよいところを確認して練習しました。

【2年:国語】
「盆土産」という物語の学習です。
グループ学習で物語の内容を読み深めました。

【2年:理科】
人体の構造の学習です。
呼吸の仕組みがわかる実験器具を自分たちで作ります。

【2年:保健体育】
保健体育ですが、ボランティアや災害時の活動について学習しています。
今日のキーワードは、「自助、共助、公助」です。

【2年:数学】
連立方程式とグラフの学習です。

【3組:理科】
天気の学習です。
気圧の求め方を学びました。

【3年:理科】
遺伝や遺伝子の単元テストです。

【3年:数学】
二次関数の学習です。
係数の意味を確かめました。

【3年:保健体育】
人体における酸素のはたらきについて学びました。

2日だけの1週間ってすごく嬉しい!

大人も嬉しいですよね!

さあ、あと1日。

安全な登下校を

 台風接近に伴う臨時休校措置にあたりましては、保護者のみなさんのご理解とご協力に感謝いたします。
お世話になりました。ありがとうございました。

 

 さて、9月21日(水)~9月30日(金)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。
今年のスローガンは、「ヘルメット かぶるだけでも 救える命」です。

 保護者のみなさんのおかげで、今年度、本校では登下校の際の大きな事故は発生しておりません。
引き続き、交通事故0へのご協力をお願いします。
 特に、最近は日没が早まってきましたので、十分に運転にご注意ください。
 また、子どもたちの安全な登下校につきましては、日々、声かけをお願いします。


<運動の重点>
 ・ 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
 ・ 夕暮れと夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
 ・ 自転車の交通ルール厳守の徹底

 明日からまた、よろしくお願いします。

疾走!

10月5日(水)に開催される県駅伝競走大会に向け、19日(月)に試走に行ってきました。
場所は、楢葉町の総合グラウンドです。

期日限定の試走会ということで、県内各地から多くの学校が練習に来ていていました。
県南大会を2位で通過した本校女子チームも、入念にコース状況を確かめ、試走を行いました。


試走で疾走した子どもたちは、県大会に向けて着々と準備を進めています。
ダジャレか!

9月20日(火)は臨時休校です

玉川中学校保護者 様


大型で強い台風14号の接近に伴い、明日20日(火)は臨時休校となります。
子どもたちには、家庭で安全にすごすよう声かけをお願いします。

なお、3年生は実力テストが控えています。
1・2年生も2学期中間テストが控えていますので、計画的に学習するよう伝えてください。


玉川中学校長

成長

先程、那須高原SAで解散式を行いました。

この3日間の活動を振り返りながら、子どもたちの成長を再確認しました。

ここまで支えてくださった保護者のみなさんと、丁寧にご指導くださった先生方に心から感謝します。

ありがとうございました!

子どもたちは、この経験を大きな糧にして、これからますます成長してくれると思います。

本当に素晴らしい3年生です!

世界遺産 富岡製糸場

富岡製糸場です。
明治5年にフランスの技術を導入して作られた工場で、平成26年に、日本の近代化遺産で初の世界遺産となりました。
子どもたちにとっては、国内研修旅行の姫路城、富士山に続く世界遺産の見学です。

 

歴史の重みを感じる建物や設備を前に、子どもたちもずっと感心しきりでした。

お土産の買い物も楽しみました。

これですべての見学が終了です。

たくさんの思い出を胸に、これから学校に帰ります。

最後の昼餐

修学旅行最後の食事です。
群馬県高崎市にある「食亭つかさ」というところで、和食をいただきました。
この通り、美味しそうなごはんです。!

子どもたちは、最後の食事を楽しみました。お腹いっぱいです!

 

そして、このあと、最後の見学場所である富岡製糸場に向かいます。

まずは忍野八海

2日間お世話になったホテルを出発した子どもたちが最初に向かったのは天然記念物「忍野八海」です。
忍野八海は、富士山の伏流水を水源とする湧水池で、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定された場所です。今日は、天気がいいこともあり、富士山もバッチリ見えます。

 

神秘的な池の数々でした。
特によかったのが、奥にあった鏡池。池に富士山が映っています。

あることに気づいた生徒はラッキーでした。

次はいよいよこの旅行の最終見学場所である「富岡製糸場」に向かいます。

3日目も、みんな元気!

修学旅行最終日です。

発熱者もなく、今日もみんな元気です。

最終日の今日は、朝から快晴で、何とホテルの朝食会場から富士山が見えます‼️ 

最終日も、いい1日になりますように!

これから忍野八海に向かいます。

2日目終了です

18時半前にホテルに戻り、2日目の夕食です。

 

お腹いっぱい食べ、2日目の終了です。

明日は、修学旅行最終日。
忍野八海と富岡製糸場を見学します。