学校の様子

学校の様子

へとへと

今朝の雪にはやられました。
油断していました。
昨日ほどではないものの、それなりの積雪。
今日も朝から雪と格闘です。

 

今朝も教頭先生や

いつも早く来てくれる先生を中心に

登校した生徒がどんどん参加し、

きれいに除雪をしてくれました。

もちろん、今日も坂道の歩道はこの通り!

協力してくれたみなさん、今日もありがとうございました!

 

しかし、2日連続だと、さすがにわたしはへとへとです。
朝の時点で、今日一日の仕事が終わった感じです。ニヒヒ

 

 

<今日の玉中生>
【朝】
雪の中でも元気に登校です。

 

【1年:社会】
熱帯林開発の学習です。
開発の良い点と課題を考えます。

 

【1年:家庭】
魚料理の計画を立てました。
今回挑戦するのは、鮭のムニエルとミネストローネスープです。
しゃれてます!

 

 

【2年:技術】
ラジオの基盤を作る前に、電気を使うときに気をつけることを確認しました。

一番気をつけなければならないのが感電です。

 

【2年:理科】
電気の学習です。
電気はどうやって作り、どうやって運ぶのかを考えました。

 

【2年:保健体育】
バスケットボールの学習です。
これまで練習してきたことをいかして試合をしました。

バスケットボールは、結構走るので、試合が終わったとは、みんなへとへとになっています。

 

 

【3年:保健体育】
ダンスの学習です。
基本的な動きを練習したあと、グループごとに曲と振り付けを考えました。

 

【3年:英語】
単元テストです。

 

 

【全学年:授業参観】
来校してくださった多くの保護者のみなさん、ありがとうございました

子どもたちの頑張る様子が見られたここと思います。

これからもよろしくお願いします。

初代、Forever

とうとうきました。

それなりに積もることは予想していましたが、やっぱりいやなものです。
今朝は、今シーズン初の本格的な除雪作業を行いました。

 

いつものようにすごく早く出勤して、生徒の歩道やスクールバスと給食関係の車両の通路を除雪してくれるこの先生。

本当にいつもありがとうございます!

そして、登校後すぐに外に出て作業してくれる子どもたち。

さらに、わたしのいないところで作業をしてくれた、たくさんの生徒と先生方がいたはずです。
中村池方面から戻ってきたら、駐車場がこの通り

きれいになっていました。
本当にありがとうございました!

 

さらにさらに、今年も生徒と教職員以外の助っ人が出動しました。

学校までの長い坂道(歩道)の除雪をしてくれたのは、初代除雪大臣そのお母さんです。
初代除雪大臣:令和4年度の卒業生で、雪が降ると、いつも早く登校して除雪をしてくれたので除雪大臣に任命しました。
去年も、そして今年も作業をしてくれました。
今年もありがとうございます!
「初代除雪大臣 Forever!」

たくさんの人のおかげで、とてもいい気持ちで一日をスタートさせることができました。

 

 

<今日の玉中生>
【1年:国語】
「少年の日の思い出」の学習です。
登場人物の心情の変化をまとめ、友達に伝えました。

 

【1年:理科】
地震に関する学習です。
地震のタイプを理解しました。

 

 

【2年:英語】
不規則動詞を確認しました。

 

【2年:国語】
「走れメロス」の学習です。
物語のあらすじを確認しました。

 

 

【3年:家庭】
幼児向けのおもちゃを作りました。

こんなおもちゃや

こんなおもちゃできています。

小さい子どもが喜びそうです!

 

【3年:保健体育】
ダンスの学習です。
グループごとに動きを確認しました。

 

【3年:数学】
まとめの学習です。

 

 

いや~、今頃になって、朝の除雪の疲れが出てきたぞ・・・。
今日はもう、これ以上降らないといいな。

みんな、みんな

数年に一度とも言われる強烈な寒波の影響で大雪が心配されている状況ですが、今朝はわずかな積雪で、ほっと一安心。

ただ、わずかな雪でも、生徒の中には朝早くから除雪を手伝ってくれる子がおり、うれしく思いました。

もちろんいつもの清掃も・・・。

手伝ってくれたみんな、今日もありがとう。
明日の朝もあやしいので、雪が降ったときには、よろしくお願いします!

 

 

さて、今日は全学年でテストが行われた日でした。
1、2年生は、1年間の学習の成果を見る学力テスト。
3年生は、受験前最後の実力テスト。
それぞれに真剣に取り組む様子が見られました。

同じような写真だし、廊下からガラス越しに撮った写真なので、どれがどれだかわからない。(笑)

 

とにかく、みんな、みんな頑張りました。
お疲れ様でした!

祈りを込めて

大寒波が近づいているとは思えないほどおだやかな朝でした。
いつものように、子どもたちは元気に登校しました。

 

今日から7日まで、県立高校前期入学試験の出願期間となります。
わたしもこれから各高校に願書を届けてきます。
「絶対に合格しますように!」と、祈りを込めて提出してきます。

 

子どもたちの学習の様子は、また明日。

少年の日の思い出

1年生が国語で学習しているのが「少年の日の思い出」という教材(物語)です。
今日は、物語の展開をとらえるために、文章のまとまりごとに内容をまとめました。

この物語は、登場人物が少年だったときに犯してしまった失敗に関する話で、わたしも中学生の時に学習しました。
自分もたくさん失敗していたので、過ちを悔いる主人公の気持ちがよくわかり、印象に残ってる話です。
「少年の日の思い出」は、わたしの少年の日の思い出の物語です。
ややこしい・・・。

 

 

<今日の玉中生>
【朝】
新しい週の始まりです。

 

 

【1年:数学】
「立体の体積と表面積」の学習です。
今日は、四角錐の体積を求めました。

 

 

【2年:社会】
単元テストです。

できは、どうかな?

 

【2年:英語】
世界遺産に関する教材の学習です。

世界遺産の3つのタイプをペアで確認しました。

 

 

【3組:理科】
太陽と月の学習です。
月が見える方角と形の関係についてまとめました。

 

 

【3年:理科】
ワークシートを使って単元のまとめの学習です。
終わった生徒は、基本問題に挑戦です。

 

 

【3年:美術】
てん刻づくりです。
まもなく完成です。

元気に一週間がスタートしました!

 

今週は、中頃に寒波が来るようです。
かなりの冷え込みが予想されますが、健康管理に気をつけさせながら生活させたいと思います。
ご家庭のご協力もお願いします。