学校の様子
合格祈願!
今年も季節限定「玉中神社」が出現しました。
まず、階段を上がって2階に行くとこんな案内があります。
文字をよく見ると、
そこには、このようなことが書いてあります。
そして、案内に従って図書室に行くと・・・、
ダーン!
立派な鳥居の登場です。
そして、鳥居の隣には絵馬を飾るところも。
すでにつけられていた絵馬を見ると、
応援する人や3年生の思いが書かれています。
さらに今年も、きれいなお守りが置かれています。
これを作ってくださっているのは、村の図書館司書の方です。
毎年毎年、本当にありがたい限りです。
3年生のみなさん
家族、先生方、地域の方、などたくさんの人がみなさんを応援しています。
自分にできることをしっかりやりきって、受験当日を迎えてください。
ガンバ!
ハンバーグ!
1年生の家庭科の授業では、2回目の調理実習に向けた学習が行われていました。
食材の特徴を確認したあと、調理法や作り方についてまとめました。
で、2回目の調理実習で何を作るのかというと・・・、これです!
ハンバ~~~~~グ!
いや~、楽しみです。当日が。
カウボーイハットをかぶって見に行こうかな・・・。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動 + 専門委員会活動】
週のまとめの活動です。
今週もありがとう!
【1年:英語】
単元のまとめの学習です。
プリント学習で、単語や文法をまとめました。
【2年:技術】
電気回路や電気機器の学習です。
今日は、電気用図記号を覚えまくっています!
これらを学んだあとにラジオを作ります。
【2年:国語】
漢字の学習です。
これまでに習った新しい漢字の読み、書き、意味をまとめました。
【3年:数学】
三平方の定理の学習です。
今日は、応用問題に取り組みました。
受験対策です。
【3年:理科】
受験に向けた学習です。
復習しながら、テスト問題に取り組みました。
【3年:保健体育】
バスケットボールの学習です。
ドリブル、パス、シュートの練習をしてから試合です。
受験勉強や志願書作成等で疲れているはずだから、
体育でたくさん動いて、心と体をリフレッシュ!
鑑賞文
本を読んでその感想を書く「読書感想文」という言葉はよく耳にします。
本を読んでその感想やイメージを絵に表す「読書感想画」という言葉も耳にするようになりました。
小学校でも中学校でも取り組まれています。
では、「鑑賞文」という言葉はどうですか? 聞いたことありますか?
絵を鑑賞して感じたことやその絵の魅力を伝える文章のことです。
2年生の国語の授業を見に行ったら、葛飾北斎が書いた富嶽三十六景の鑑賞文を書き、読み合っていました。
絵の細かいところまで見て、素晴らしさを伝える表現を工夫していました。
では、「鑑賞文」という言葉を知ったところで、「読書鑑賞文」と10回言ってみてください。
・・・「どくちょかんちょうぶん」になりませんでしたか?
アウト!
<今日の玉中生>
【朝:登校】
今日も元気に登校!
【1年:英語】
Winter Vacation の学習です。
例文を参考に、英文を書きました。
【1年:保健体育】
「心のはたらき」の学習です。
心のはたらきについてまとめました。
【3年:保健体育】
保健機関や医療機関の利用についての学習です。
今日は、かかりつけの病院について調べ、まとめました。
【3年:社会】
税金の学習です。
税金の種類や財政の仕組みについてまとめました。
待ってるよ
昨日、来年度、本校に入学する予定の小学6年生が、一日体験入学でやってきました。
あわせて、児童の保護者のみなさんが、保護者説明においでくださいました。
6年生の子どもたちは、まず中学生の授業を見て、学習の雰囲気を感じました。
その後、児童と保護者合同で入学説明会を行いました。
入学までは、まだ時間があります。
児童のみなさんは、まずは、今の小学校生活を十分に楽しんでください。
そして、心の余裕ができたら中学校生活のことをイメージしてください。
4月に、元気に仲間入りすることを楽しみに待っています。
保護者のみなさん、子どもたちの様々な準備へのサポートをよろしくお願いします。
お子さんの入学を楽しみにしています。
今日はこれから出張のため、本校生徒の様子は、また明日。
名曲
卒業式に向かって、様々な活動が動き出しました。
先日は、先生方の会議で卒業式の計画が出され、式の流れや当日までの準備の流れを確認しました。
一方、子どもたちも、卒業式の流れや礼法などを確認し、少しずつ活動が始まったところです。
式で歌う式歌の練習も始まっていて、今日は音楽室から「仰げば尊し」が聞こえてきました。
仰げば尊しは、卒業式の歌の定番で名曲です。
見に行ったときには、真剣にパート練習に取り組んでいましたが、歌を聞いたり練習の様子を見たりしていたら、どこかさみしい気持ちになりました。
いい歌です。泣かせる歌です。
<今日の玉中生>
【朝:登校&清掃活動】
比較的あたたかい朝でした。
元気に登校する生徒と清掃活動を頑張る生徒です。
【朝の全校集会】
校長からは「強」の文字を示しながら「様々な学習、生活、部活動などにしっかり取り組める強い身体を作ってほしい」ことと「どんな困難にも立ち向かえる強い心を育ててほしい」ことを伝えました。
その後、生徒会からエコキャップ回収量の報告とお礼がありました。
誰かに役に立つ取組なので、今後も継続していきます。
【1年:国語】
漢字の学習です。
これまで習った漢字の「読み」や「書き」を確認しました。
【1年:英語】
Winter Vacation の学習です。
正しい発音を意識しながら英文を読みました。
【2年:理科】
電気の学習です。
電熱線に流す電流と発熱量の関係をまとめました。
【2年:保健体育】
バスケットボールの学習です。
いろいろな条件をつけて試合をしました。
みんな楽しそうです!
【3年:英語】
日本の貿易額の移り変わりについて書かれた英文を訳します。