学校の様子

学校の様子

ふんばれ!

昨日は「頑張れ!」で、今日は「ふんばれ!」です。

 

ここにきて体調不良で欠席したり早退したりする生徒が増えてきました。

現在、各学年とも学習のまとめに取り組んでいますし、卒業式も間近に迫っていますので、子どもたちにとって非常に大事な時期です。
体調を崩してる生徒が早く回復し、健康な生徒は今の状態を維持し、残りの時期を何とかふんばってほしいと思っています。

ふんばれ! 子どもたち!

 

 

<今日の玉中生>
【朝】
今日も元気に登校です。

 

同じ頃、スマートに散歩をするダンディな村長さん。


いつも見守りありがとうございます。

 


【1年:社会】
室町時代の学習です。
東アジアの国々との交流についてまとめました。

 

【1年:数学】
「データの活用」の学習です。
確率のデータを活用して問題に取り組みました。

 

 

【2年:総合】
感謝のメッセージを書きました。

 

【2年:英語】
単元のまとめの学習です。
ワークシートに取り組みました。

 

 

【3年:音楽】
今日は、高校入試2日目。
多くの生徒が面接に臨みました。

と、いうことで、今日も1組と2組が合同で授業を受けています。
音楽は、卒業式で歌う歌の練習をしました。

 

【3年:総合】
卒業式の練習です。
卒業証書授与の練習などを行いました。

きっちり仕上げて、いい卒業式にしよう!

ガンバ!

県立高校入試1日目です。
天気予報が的中してあいにくの天気となりましたが、受験する3年生は、全員がそれぞれの高校に無事に行くことができました。
今ごろは、必死に問題に向き合っていると思います。

全員の希望が叶うことを願っています!
ガンバ!

 

 

<今日の玉中生>
朝から大仕事です。
早く出勤した先生方が中心となって除雪を行ってくれました。

今回の雪は、湿っていたおかげで非常に重たく、どかすのが大変でしたが、先生方と協力してくれた生徒のおかげで、駐車場がきれいになりました。

 

歩きにくくても、子どもたちは元気に登校です。

さすがに雪は、もうこれで終わりにしてほしいです。

 

【1、2年:実力テスト】
高校入試の3年生が頑張っていますが、1、2年生も実力テストを頑張っています!
こちらもガンバ!

 

 

【3年:課題別学習】
県立高校を受験しない生徒は、学校で勉強です。
ワークブックや問題集に問い組みました。
人数が少ないので、2クラス合同で勉強しました。

 

【3年:感謝の掃除】
勉強のあとは、感謝の掃除です。
3年間お世話になった校舎、1年間お世話になった教室に感謝しながら掃除をしました。

ありがとう。

ありがとう

昨日の昼休みに、10月まで生徒会長を務めていた3年生の生徒が校長室にやってきました。
「3年間お世話になりました。『やればできる!』と声をかけていただいたおかげで、いつも前向きに生活することができました。」

ありがたい感謝の言葉とメッセージカード、そして、きれいなお花を届けてくれました。


こちらこそ、3年生のみなさんには、いつもたくさんの元気をもらっていました。
話をするのが楽しみでした。
今年は特に、最高学年として、学校の顔として玉川中学校を支えてくれました。
玉中の伝統を守り、発展させてくれて本当にありがとう。
いい卒業式にしようね。

 

 

<今日の玉中生>
よく晴れた朝でした。
でも、その分ひどく冷え込みました。


駐車場から昇降口までは、昨日の雪と解けた雪が凍結した氷で覆われ、歩くのも一苦労でした。
みんな転ばないように気をつけながら、そ~っと歩いていました。

絶対にすべってはいけない3年生は、特に慎重でした。ニヒヒ

 

今日はこれから出張なので、子どもたちの様子は、また明日。

困ったもんだ

この雪には困りました。

もっとみぞれのような雪なのかなと思っていたら、予想以上に「雪」で嫌になりました。

道路も微妙に積もっているし、屋根に積もった雪は落ちてくるし・・・。

何より、明後日からの県立高校入試が心配です。
この感じだと、特に郡山市内や須賀川市内が大混雑しそうな予感が・・・

 県立高校を受験する3年生の保護者のみなさん、
すべてが終わるまで、常に天気予報を気にかけてください。
天候に合わせて早めの行動を心がけてください。
子どもたちが慌てることのないよう、ご協力をお願いします。

 

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
「データの活用」の学習です。
データをもとに、大縄跳びで数多く跳べるのは2列でならんで跳んだときか、3列でならんで跳んだときかを考えました。

 

【1年:音楽】
卒業式の歌の練習です。
蛍の光をしっかり歌えるように練習しました。

 

 

【2年:保健体育】
バスケットボールの学習です。
チームごとに練習してから試合に臨みます。

 

【2年:理科】
電気の学習です。
磁界の中に入れたコイルに電流を流すとどうなるかを考えました。

 

 

【3年:理科】
入試対策の学習です。
3年生のみなさん、いよいよです。
頑張れ!

 

【3年:美術】
てん刻づくりの仕上げとキーホルダーづくりです。

記念になる作品はできたかな?

 

入試直前で緊張感が高まる毎日ですが、3年生の登校日は、あと8日です・・・。
一日一日を大切にすごしてください。

おめでとうございます

2/28(金)に「令和6年度 玉川村文化団体連絡協議会表彰式」が行われました。
これは、文化的な活動で特に優秀な成績を収めた人を村が表彰するというものです。
本校関係では2名の生徒が、「家庭の日作文コンクール」と「熱中症対策標語コンテスト」で上位の賞をいただいたことで表彰を受けました。

おめでとうございます!