学校日記

学校日記

地域未来塾スタート!

4月30日、地域の方のお力をお借りして学力向上に向けた講座を開催する地域未来塾が、今年度もスタートしました。今年度も「数トレ(数学トレーニング)」と「Eトレ(英語イマージョントレーニング)」の2つの講座が開設され、初回は多くの生徒の参加により大盛況でした。

授業とは異なる学習の機会を生かして、自分の力を高めていってもらいたいです。

“はたらく”を考えるワークショップ(2年生)

4名の講師の方をお招きして、“はたらく”とはどういうことかに3時間向き合いました。講師の方のお話を通して世の中にはたくさんの仕事があることを学びました。また、講師の方へのインタビューでは、仕事をすることについての素朴な疑問をたくさんぶつける姿が見られました。

まだ2年生、そしてもう2年生。今日のワークショップを通して感じたことを大事にして、自分のこれからを見つめていってもらいたいです。




セーフティ教室

多摩中央警察署生活安全課少年係の方を講師に、SNSや闇バイトについての実例の動画を見た後で、生成AIのフェイク画像についても取り上げながら、普段の生活の中で気を付けることについてお話しいただきました。
リアリティのある動画や話に、生徒達も真剣な面持ちで学んでいました。


SNSやインターネットについて、人を傷つけない、自分のことは自分で守るということを意識し、振り返ったり立ち止まったりしながら、正しい使い方を身に付けてもらいたいと思います。







生徒会朝礼・委嘱式

今年度最初の生徒会朝礼として、各委員会委員長への委嘱式が行われました。校長先生から前期委員会の委員長に委嘱状が渡された後、各委員長から委員長就任の挨拶と共に、活動方針が伝えられました。聖中全生徒が充実した学校生活を送るべく各委員会が責任をもって、これから話し合いながら具体的に活動をしていくという決意を感じました。





各委員会の活動がいよいよ本格的に動き出していきます。

朝のあいさつ運動

今週は青少協と連携し生徒会・委員会の生徒を中心にあいさつ運動を行っています。
今朝も木漏れ日の下、「おはようございます」と爽やかな声が響き合いました。元気よく挨拶しながら校門を通る1年生の姿が印象的でした。