文字
背景
行間
学校日記
ゴーヤのポットづくり
昨日、自然探求部のボランティアの皆さんが、多摩市から提供されたゴーヤの種子をポットに分けてまいてくれました。とても楽しそうに作業をする姿が印象的でした。
芽が出て苗になったところで、地域の育てたい方や地域の施設にポットを配る予定です。ここから、温暖化防止に向けたグリーンカーテンが地域で広がっていきます。
旗文字制作!体育祭に向けて
体育祭に向けた各クラスのスローガンを込めた「旗文字制作」が進んでいます。各クラスの有志生徒が、仲間の顔を思い浮かべながら真剣に作業に取り組み、体育祭に向けた熱い思いを表す力強い文字がそれぞれの旗に描かれていきました。
各クラスの旗が体育祭本番を彩るのがとても楽しみです。
生徒総会
本日、令和7年度の生徒総会が開催されました。議長団の進行で会は進み、代表者による質問を経て、各生徒がタブレット端末に賛成の意思表示となる白い画面を示すことにより、今年度の生徒会本部・各委員会の活動方針、活動内容が承認されていきました。1年に一度の会に真剣に臨む姿が見られました。
環境は、その場にいる人たちの力でつくられるものです。また、学校は生徒のみなさんの活動なしでは成り立ちません。生徒会本部・各委員会の積極的な働きと、それを後押しする全校生徒のサポートで、自分たちの力で自分たちの学校をよりよくしていきましょう。
地域未来塾スタート!
4月30日、地域の方のお力をお借りして学力向上に向けた講座を開催する地域未来塾が、今年度もスタートしました。今年度も「数トレ(数学トレーニング)」と「Eトレ(英語イマージョントレーニング)」の2つの講座が開設され、初回は多くの生徒の参加により大盛況でした。
授業とは異なる学習の機会を生かして、自分の力を高めていってもらいたいです。
“はたらく”を考えるワークショップ(2年生)
4名の講師の方をお招きして、“はたらく”とはどういうことかに3時間向き合いました。講師の方のお話を通して世の中にはたくさんの仕事があることを学びました。また、講師の方へのインタビューでは、仕事をすることについての素朴な疑問をたくさんぶつける姿が見られました。
まだ2年生、そしてもう2年生。今日のワークショップを通して感じたことを大事にして、自分のこれからを見つめていってもらいたいです。