文字
背景
行間
学校日記
スポーツリズムトレーニング
スポーツリズムトレーニングのインストラクター渡辺 智典氏に来校頂き、
昨日3年生、本日は1年生、2年生が体験しました。
とにかくリズムに乗ってジャンプ! ジャンプしながら色々な動きをします。
みんなリズムに乗って、楽しんでいました。
耳で聞き、自分の身体の動きに集中することで脳と身体を鍛えるメソッドですが、
「リズムを声に出して身体の動きを覚える」「見本の動きをすぐ真似をして自分で同じようにできるというのは、見せてもらったお手本のシュートをすぐできるようになるのと同じこと」なども教えてくださいました。
作品展示会
各学年、1年間の学習の成果が発表されています。時間をとって校舎を回りお互いの成果を確かめ合っています。
都立多摩桜の丘学園の生徒の作品も展示されています。
スポーツリズムトレーニング
Tokyoスポーツライフ推進事業の一環として3月4日(月)に3年生、3月5日(火)に1・2年生が講師の先生をお招きしてスポーツリズムトレーニングの授業を行います。
講師:スポーツリズムトレーニングインストラクター 渡辺 智典 様
スポーツリズムトレーニングとは…
リズムトレーニングは「リズム感」を高めることで運動能力を向上させる、全く新しいトレーニングです。
現在スポーツのトレーニングでは、筋力や心肺機能等フィジカルにアプローチするもの、姿勢やフォームなどテクニックにアプローチするもの、あるいは戦術やメンタルにアプローチするものがほとんどです。
リズムトレーニングは「リズム」からアプローチする全く新しいトレーニングです。今まで「あの人はセンスがいいよね!」で済まされていた「センス」こそが、実は「リズム感」だったのです。皆さんの想像以上に、「リズム感」を高めることで運動能力は向上します。一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会HPより
百人一首大会
作品展示会と並行して1・2校時に2年生、3校時に1年生が百人一首大会を行っています。
一首ごとに歓声が聞こえます。
作品展示会 準備
明日行われる作品展示会に向けて係生徒が一生懸命準備を進めています。
素晴らしい作品が多数展示されています。ぜひお越しください。
保護者参観日 令和6年3月2日(土)13:00~15:00
予備日:4日(月)15:30~16:45