文字
背景
行間
日々の様子
令和6年度 修了式
朝、令和6年度の修了式が行われました。
校長からは、「今日が令和6年度の最終日。皆さんが事故等なく無事に過ごせてよかったこと。そして、お世話になった友達や先生、家族、地域の方に、今日は『ありがとう』を伝えてほしい」と話しました。
児童代表の言葉は1年生。
とってもしっかりと書けている作文でした。
読みも立派でしたね!
続いて校歌斉唱。指揮と伴奏は6年生です。
生活指導の先生からは、春休み中の交通事故に特に気を付けてほしい旨を伝えました。
みなさん、自転車に乗るときヘルメットをかぶっていますか?
自転車の保険は入っていますか?
道路を歩くときは端を歩いていますか?
くれぐれも休み中に交通事故に気を付けて、元気な顔で4月に会いましょう。
最後に、4年生と6年生から発表がありました。
4年生からは、学習した多摩川について、多摩川の環境や生態系を守るためにみんなに意識してほしいことや、チラシを配ることなどを発表しました。
6年生からは、掃除用具入れにペイントして流し場を明るくしたことの発表がありました。
みなさん、4月に、新しい学年、新しいクラスで、元気な顔を見せてくださいね。
保護者の皆様、令和6年度も教育活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。重ねて感謝申し上げます。
令和7年度もよろしくお願いいたします。
今年度最後のごみ拾い(3/24)
今年度最後のごみ拾いをいつもと変わらず行ってきてくれました。
ありがとう!
そして、今年度もごみ拾いのみなさんの思いと行動が連光寺の美化に力を貸せたかと思います。
本当にご苦労様でした。
新年度も仲間を増やしながら自然体で頑張っていけるといいなと思います。
【3/24】
離任式
4時間目に離任式が行われました。
昨日の朝報道発表がされましたので、新聞や都教委のホームページでご覧になられたご家庭(子供)もいたようです。
朝、いつものように昇降口であいさつしていると、「〇〇先生いなくなっちゃうんだよね・・・」という声が多数聞こえてきました。
分かれが惜しいのは山々ですが、そう言葉にしてくれるのであれば、幸せですね。
そんなあたたかさは、連小ならではかもしれません。
離任される先生方は3名。
それぞれ紹介の後に、全校のみんなにお話をしてもらいました。
最後に校歌を大きな声で歌い(こういうときにしっかりと唄えるのが連小のよいところ)、式が終わりました。
終了後は、元担任であったなどの関係の深かった学年の子供たちと別れを惜しみました。
3名の先生方、連小の子供たちのために尽力してくださり、ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
今週のごみ拾い(3/17~21)
一昨日とは打って変わって暖かな気候となりました。
こう気温差があると、衣服の調節も迷います。
暖かいことについては文句はありませんが(笑)。
今日から土日の気温上昇で、火曜日の卒業式には、校門の桜が色づいてくれるとよいのですが、期待しましょう。
さて、実質最後の週のごみ拾いの紹介です。
みなさん、今年度も気が付いたらごみ拾いをありがとうございました。
【3/17】
【3/18】
【3/19】
雪が降りました・・・。
【3/21】
みなさん、今週もありがとうございました! ご苦労様でした!
4年生 合奏に呼ばれて
5時間目、4年生が音楽の時間に合奏をするので聴きに来てくださいと声をかけられました。
音楽室へ行くと、みんなもう準備万端。
合図で合奏が始まりました。
曲目は、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」。
(何回も聞いてメモしました (笑))
メリーポピンズの曲だそうです。
とっても揃っている!!!というのが第一印象。
いやなかなかのレベルです。
4年生の子供たちは、音楽系の芸能センスがあるのかも、と、去年の学習発表会の「三年峠」を見た時に思ったことを思い出しました。
心がのって演奏しているようでした。
素敵な演奏を聞かせてくれてありがとう!
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法