文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
たてわり班(第2回目)
今日の2時間目は、たてわり班の2回目でした。
たてわり班は、1年生から6年生までが入った班を全校で12班つくり、年間を通して活動していくものです。
その活動の中では当然異学年の活動となりますから、年齢に応じた関わり合い、配慮、思いやりなどを体得していきます。
第1回目は、3年生以上で今年の活動の相談をしましたが、今回は初めて同じ班の1,2年生が参加しての会です。
6年生は1年生を迎えに行き、今日は教室を覚えてもらうためにも室内での活動をしました。
各班で考えた室内遊びをしましたが、各教室から笑い声が廊下にこだましていました。
タブレット端末の使い方~臨時集会
明日の学校公開では、セーフティ教室を実施します。
昨今、連光寺小学校ではこれまで子供たちの安全・安心のための重要案件として、交通事故、不審者対応を挙げ、教室での授業や講座などを設けて学習していました。
ところがコロナ禍以降、案件数として一番突出してきたのはSNSトラブルです。
小学生でSNSトラブルです。
SNSに限らず、ICT機器を使用する際の「常識」「マナー」などを身に付けている最中の年代と考えると、確かに小学生もありなんと思えてきます。
そんな実情もあり、昨年度からセーフティ教室では全学年で「ネットモラル」に的を絞った授業を展開してきました。
今年度ももちろん実施します。
そんな明日の授業に先立って、全校でタブレット端末私用のルールを再確認しておくために臨時集会を行いました。
要点は3つです。
(1)タブレット端末は学習に使用するものということ。つまり、ゲームやYouTubeは授業で先生の指示がある際以外はもちろんやりません。
(2)タブレット端末は多摩市から貸与されているものです。歩きながら操作はしません。落として画面が割れるなどした場合は、10万円近く修理代がかかります。これはファーストフード店で100時間バイトする額です。
(3)勝手に人物を撮影したり、加工したりしない。これはプライバシーや肖像権に関わることですね。
そんな全校のルールを押さえた上での、明日の学習となります。
ぜひセーフティ教室をご参観ください。
さてこちらは朝昇降口で5年生の子に見せてもらったタブレット端末用のタッチペン。
キットではなく、紙粘土で作ったそうです。作業が細かく、とても感心しました。すご~い!
こちらはハート池のオタマジャクシのその後。
もう、本当に集合体のよう。
水温の高い水表面にたくさん集まってきています。
カラスなどに狙われないようにね!
よ~く見ると、足が生えている個体がたくさんいました。
着実に成長していますね。
5年生 メダカ飼育開始
5年生が理科の授業で学ぶメダカの飼育を開始しました。
残念ながら昨年来生き永らえたメダカはいなかったので、今回は200匹を購入しました。
水槽の大きさによって生存率がかなり違ってきます。
5年生教室前の廊下に置いてある水槽(45~60cm)では、20匹くらいがよさそうです。
3つの水槽に、20匹くらいずつ入れました。
白メダカや黒メダカなど、希少種のメダカが高騰しているとか。
ブームなのだそうです。
そのせいかどうかはわかりませんが、今年は痩せている個体が多かったこと・・・
たくさん食べて大きくなって、卵をたくさん産んでほしいです。
200匹のうち、20匹ずつ3つの水槽に入れて・・・140匹余ります。
140匹は、プールで飼育しています。
6月初旬にプール清掃を行いますので、その時に救出しますが、それまでに増えてくれることを願っています。
ちなみにプールにメダカを放つのは何年か続けていることで、ボウフラ対策にもなっています。
4年生 川たどり② & 基礎講座
4年生の川たどりの2回目です。
今回は、清水渓緑地(水車公園)~大栗川と乞田川の合流点~大栗川と多摩川の合流点(交通公園)まで向かい、交通公園の場所で、いよいよ基礎講座が始まります。
まずは水を辿って歩いて歩いて、川幅や水量、目に見える生物、河岸の様子などを確認していきます。
辿って辿って・・(略)・・交通公園に到着。
川の流れはやがて大河に注ぐことが体感できたのではと思います。
そして、川の恵み。
多摩川本流に至るまでに、川の周りの動植物も豊富になってきたことも感じ取ってくれていたでしょうか。
基礎講座では、多摩川にある植物、鳥、魚、動物、石(化石)、水質、ごみ・・・などの基礎講座をそれぞれ専門の先生を招いて行います。
今回は植物と鳥でした。
植物は、パルテノン多摩の学芸員の方に来ていただき、鳥は羽澄先生が専門なので話をしてくれます。
こちらは植物の話。植物の世界も、外来種問題は大きな課題になっています。
そしてちょっと広めの河原に出て、鳥の話。
最高気温の予報からかなり覚悟して対策もして出かけたのですが、思っていたより暑さはありませんでした。
子供たちも無事帰校。
まだこれから基礎講座などで3回は行きますので、引き続き注意していきたいと思います。
しかし、しかし、
実は一番頭を悩ませているのは・・・
2019年の台風19号以降の河岸工事。
実は実質多摩川には降りることができません。
多摩川河岸は、巨大なテトラポットヤードになっていて、ダンプカーやクレーン車も頻繁に出入りしています。
関戸橋周辺を知ってからかれこれ30年以上。
関戸橋から是政橋にかけての区間は、ずっとず~っと、なにがしかの工事をしています。
ここは渋谷か???と言いたくなるほどです。
去年から始まったテトラポットヤードについては、完全に河岸に出られなくなってしまったので、学習には大きな痛手です。
大栗川河岸で基礎講座は行っています。
今週のごみ拾い(4/22~26)
今週は寒かったり、暑かったりと、体温調整が難しい週でした。
子供たちにも新年度の疲れがたまるころだと思います。
GWは心身の休養も目的の上位ランクにして過ごしていただければと思います。
運動会へのスタミナも貯めなければ!
さて、今週のごみ拾いです。
天候がくるくる変わりますので、なかなかコンスタントに行うのが難しい季節ですが、がんばってくれています。
【4/22】
【4/23】
【4/24】
【4/25】
【4/26】
皆さん、今週もありがとう!!!
こちらは先週発足した委員会。
飼育委員会の5年生は、当番の集合時刻の7:50より早く登校して、当番ではないボランティアの子たちと一緒に早々とヤギの世話を始めています。
ものすごいヤル気満々です!!(^^)!
ご苦労さまです!ありがとう(^.^)。
こちらは朝、2年生が見せてくれたヤゴの抜け殻。
どうやら大きさや形からオニヤンマのよう。
ハート池で羽化したようです。
姿・形がしっかりと残っていて、標本になりそうなくらいきれいな抜け殻でした。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法