文字
背景
行間
日々の様子
「お子さんの学力向上のために大切なこと」東京都教育委員会
東京都教育委員会より、「令和4年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者用資料」についてお知らせがありました。
東京都が毎年5年生に行っている『児童・生徒の学力向上を図るための調査』の結果をもとに分析し、「お子さんの学力向上のために大切なこと」としてまとめたものです。
ぜひご一読ください。
R4お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会).pdf
↓ 東京都教育委員会ホームページ ↓
MOA美術館多摩児童作品展表彰式
MOA美術館多摩児童作品展表彰式が多摩市長や教育長も列席の中、VITAホールで行われました。
本校3年生児童の描いた絵が入選し、表彰されました。
華やかで立派な表彰式でした。
こういう形で表彰していただけるのは、うれしいとともに、よい経験ですね。
おめでとうございます。
賞状と副賞が学校に送られてくるとのことなので、全校朝会で紹介、表彰したいと思います。
5年生 音楽発表会 in パルテノン多摩
5年生がリニューアルしたパルテノン多摩で音楽発表会に出演してきました。
合唱「大切なもの」
合奏「彼こそが海賊」
を大ホールの舞台で披露してきました。
息の合った合唱と合奏でした。
新しくなったホールの残響が素晴らしく、5年生の歌唱と演奏をさらに引き立ててくれたように感じました。
コロナ禍で3年ぶりとなった音楽発表会。
パルテノン多摩が改修中の時は、別会場での開催を予定していましたが、ちょうどコロナ禍で実施されず、本拠地パルテノン多摩に戻ってきてという感じです。
過去に何回も行っていましたが、なんだか懐かしくも、嬉しくなりました。
帰りのバスまでには少し時間があったので、中央公園で少し遊んで、記念写真を撮りました。
5年生のみんな、素敵な合唱と演奏をありがとう。
緊張したと思うけれど、いい経験になったと思います。
鑑賞態度もとても立派でした。
お疲れさまでした!
練習の過程でのご家庭でのバックアップ、また、本日会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今回のバスも、4年生の御岳山の時と同じく、コロナ対応の特別措置で、バスの乗車定員が半数以下で乗車すると国から補助が出るという制度を活用して、1台分の予算で2台を出してもらうというなんともリッチでゆったりとしたバスとなりました (^O^)。
5年生は総勢48名しかいないので、2台に分乗だと、とてもゆったりです。
もう少し長く乗っていたかったな( ^)o(^ )。
今週のごみ拾い(11/28~12/2)
今週は一気に冷え込みました。
最高気温が一桁の日も近そうですね。
今週も毎日ゴミ拾い隊活動中でした。ご苦労様でした。ありがとう!!!
【11/28】
【11/29】
【11/30】
【12/1】
【12/2】
何べんでも言います。
継続が大事です。
継続が縁を生みます。縁は、時に人を支え、勇気づけ、力を合わせてくれます。そして自分も縁の一つになっていきます。
ありがとうねみんな!
学校だより12月号を掲載しました
学校だより12月号を掲載しました。
PC・タブレットの場合、左側タブの「学校だより」を、
スマートフォンの場合は、下部の「学校だより」を開いてご覧ください。
↓ ダイレクトリンク ↓
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★保護者向け相談窓口一覧
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法