文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
サイン集会
今朝は、集会委員会が企画したサイン集会を行いました。
連小恒例の集会で、1~5年生が6年生のサインをもらうという集会です。
6年生もひそかに楽しみにしているようです。
まずは集会委員からルールの説明です。
6年生が4方に四角になるようにトラックの周りに並んでいます。
1~5年生は、6年生(どこでもよい)のところに行き、まずジャンケンをして、勝てばサインをもらえるといったルールです。
たくさんサインを集めた人が勝ち・・・ではなく、6年生からサインをもらい、改めて親交を深めようということになります。金曜日は6年生を送る会ですしね。
さて、サイン集会の始まりです。
ジャンケンに勝つという壁があるので、10個以上もらうほどは時間がなかったのですが、
それでも全校児童、みんな楽しんで取り組んでいました。
6年生は、夕べ、自分のサインをどう書こうか考えた人もいたようです。!(^^)!
集会委員会の皆さん、6年生の皆さん、楽しい集会をありがとう!
一方、そのサイン集会を恨めしそうに眺めていたヤギさんたち。
ゆきの足は、大学の先生に診ていただいたら、捻挫のよう。
自然治癒するまで、しばらくはヤギパークには行かず、ヤギ小屋前で過ごしています。
休み時間は子供たちとも触れ合っている様子です。
2月も最後の日になりました~1年生の教室からの歌
今日は朝は寒かったですが、日中は4月中旬の気温になるとか。
校内のエアコンも不要になりますね。一日一日、春に近づいている実感があります。
今日で2月も最終日。明日からは3月です。
3月は学校にとっては、とても大切な季節。
1年間を振り返り、成長を足跡として確かめ、別れを惜しみ、新しい世界への期待を色濃くしていく季節です。
6年生(卒業生)ばかりでなく、大切に大切に過ごさせたいですね。
朝、ヤギの世話に行くと、放牧用のナイロンロープがとても丁寧にたたまれていました。
昨日は6年生は鎌倉に出かけていたので、5年生の飼育委員がたたんでくれたはずです。
いい仕事していますね!魂が宿っている仕事ぶりです。
なんかこれだけで、気持ちが軽くなります。
1年生の教室の前を通ると、朝学活で「1年生になったら」の歌を歌っています。
ん?あれ?違うぞ。
聞こえてくるメロディは「1年生になったら」なのですが、歌詞がどうも違うようです。
教室に入ってみます。
歌詞の書いてある紙を机の上にして、歌とセリフの練習をしていました。
なるほど、金曜日に行う6年生を送る会の練習です。
歌詞はこれ以上言いません(笑)。
6年生がジーンと来てくれたら嬉しいですね!
6年生 鎌倉社会科見学
6年生単独では最期の行事、鎌倉社会科見学に行ってきました。
コロナ禍でここ数年外出が少ないこともあり、以前の日本の政治の中心地、幕府があった鎌倉に行ったことがないという子供たちも多数。
鎌倉街道も学校の近くに通っているのに、日帰りで鎌倉に行ける距離なのに、鎌倉時代の中心地なのに、学校で連れて行かないのでは東京の学校の名が廃る・・・とは言い過ぎですが、卒業間際の行事として昨年度から行っているものです。
必ず見せておきたいと定めていたものは、長谷大仏、若宮大路(段葛)、鶴岡八幡宮、舞殿、大銀杏です。
バスの駐車場からの経路上、小町通も通りますので、卒業間際の最期の行事ということでお小遣いもOKにして買い物も少しだけ楽しんできました。(こちらがメインの子供たちももちろんいましたが・・・( ;∀;))
学校を7:30に出発。
途中、スカイツリーや白銀の富士も見えるほどのド快晴。
気分も上々です。
最初の見学地、長谷の大仏。
目の覚めるような青空です。
写真屋さんは同行しませんでしたが、絶好の日和なので集合写真も撮りました。
鎌倉は、昼食を食べる場所探しに苦労する見学地です。
以前は鶴岡八幡宮でも飲食可の場所があったのですが、現在は全面禁止です。
由比ガ浜や源氏山公園が食べることのできる場所なのですが、今回はルート的に時間がかかってしまいそうでしたので、バスの中での昼食としました。
その代わり、後半の小町通り~若宮大路~鶴岡八幡宮は、たっぷりと時間をとって回ってくることができました。
小町通りでは、おみやげ・・・ではなく、食べる食べる(笑)。
ここばかりに時間を割けないので、気に入ったら即決です !(^^)!。
余りに楽しそうな様子でしたので、ついつい写真もたくさん撮ってしまいました。
その後、私は最後のチェックポイントの大銀杏の前で子供たちをグループごとに迎えました。
そこでおみくじを引いた子が、結果を見せてくれました。
「大凶・・・」本当にあるんですね。さすが戦いの神様八幡宮。シビア(笑)。
でもきっとこのおみくじを引いたことで厄を落とすことができますよ!間違いない!
行き帰りともに渋滞にはまることなく、とてもスムーズにバスが走ったので、車酔いもゼロ。
陽気も暖かく、早春の鎌倉を楽しむことができました。
6年生の皆さん、鎌倉を目に焼き付けましたか。
百聞は一見に如かず。改めて源氏~北条氏の鎌倉時代に思いを馳せてみてくださいね。
付き添いでついてきてくださった保護者の皆様、子供たちの安全管理をありがとうございました。感謝申し上げます。
今年度 最後のたてわり班活動
今日の2時間目、最後のたてわり班活動がありました。
今日は、今年一年、たてわり班を引っ張っていってくれた6年生に感謝の思いを伝える時間でした。
朝、昇降口にあるパネルに、今日のたてわり班で何をするかが掲示されています。
それぞれの班でもうわかってはいるのですが、一応みんな確認していきます。
2時間目、それぞれのたてわり班ごとに集まって、まずはみんなで最後の遊びをしました。
教室で遊ぶ班、校庭で遊ぶ班、それぞれです。
(ちょうどこの時間、オンライン会議があり、教室は回れませんでしたが、窓から校庭を撮影!(^^)! )
遊んだ後は、それぞれのたてわり班の教室に戻り、6年生にお礼を込めたメッセージカードを渡しました。
そして、6年生から下級生にお礼の言葉と希望を話し、今後を託して終わりました。
6年生の皆さん、今年度のたてわり班、本当にありがとうございました。
5年生の皆さん、今回の企画から最上級生としてたてわり班をまとめ、企画、準備してくれました。
ご苦労様でした。
来年度、いよいよ6年生です。よろしくお願いしますね(^.^)。
すごい、SDGs暗唱!!!(3年生)
理科室前の廊下に掲示してある環境に関するポスターの前で、3年生男子が何やら唱えています。
何を唱えているのだろうと近づいて聞いてみました。
「ジェンダー平等を実現しよう」
「安全な水とトイレを世界中に」
「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」・・・
そう、ポスターの上辺に印刷されているSDGsの17色を指しながら、その色の目標を暗唱しているのです。
ポスターにSDGsの目標の文言は書かれていません。
びっくり!そして感心!!すばらしい!!!
今年、生活科や総合的な学習の時間で、自分たちの学んだ内容が、SDGsとどう関連しているだろうか、ということを学習の最後に振り返らせています。
SDGsのアイコンが巷に溢れているから、新しい考えだから、潮流だから、そういった意味で触れるのではありません。
SDGsの目標にしていることは、これまでも様々なところで叫ばれていた危惧をあらためて構造化したところに意味があります。
連光寺小が生活科や総合的な学習の時間に取り組んできた学習内容は、20年前から実は現在言われているSDGsを実践しているものであり、先駆けてきたことなのです。
学習の最後に、学んだことがどうSDGsと結びついているのかを改めて確認することで、
「自分もSDGsに貢献しているじゃん!」
「SDGsは遠い世界の事ではなくて、自分事!」
そんな思いを持ってもらい、自己有用感を育成したいと考えて学習を進めているところでした。
↓ こちらは1,2年生で取り組んでいる、身のまわりのものがどうSDGsに関係していたかを発見し、記録していっている表です。各教室に貼ってあります。↓
3年生の男の子たちがSDGsを暗唱していたのは、それだけ興味関心があることの表れですし、日常生活の中で「これはSDGsの〇番に関連しているはずだ」といった認識も常に傍にあるものだと感じました。
授業が功を奏して暗記してくれたとしたら嬉しいですね。
3年生の子供たちが20歳以上になり社会に出るころには、現在のSDGsの目標年限である2030年はとうに過ぎています。「Next SDGs」の世の中になっているでしょう。
そんな未来においても、人類や地球に生きるすべてのものが、調和を保って持続していくためにしなければならないことはきっとずっと存在し続けます。
そんな意識を持たせる一助として、連小の生活科や総合的な学習の時間が生きるといいなと思っています。
生かさなくてはなりません。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法