文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今週のごみ拾い(2/20~2/24)
今週、学校運営協議会がありました。
その中で、「連小の子供たちのごみ拾いの活動は素晴らしい」という意見をたくさんいただきました。
継続して伝統になればすごいなぁ・・・なんて思ってしまいました。
併せて継続していけば、青少協に善行青少年の表彰にも推してもらえるかなと考えています。
一方、本当に子供たちがボランティアでごみ拾いを続けてくれているので、
市から学校に配給されているごみ袋(枚数も決められているのです・・・)がこのままでは年度末まで足りなくなりそうと、用務員さんから話がありました。
これはまずい・・・。
早速、エコプラザ多摩に連小としてボランティア団体として登録をし(連小ごみ拾い隊?)、ボランティアごみ袋をいただくことにしました。
これでみんながたくさんごみを拾ってきてくれても大丈夫です!!(^^)!
さて、それに呼応したように、今週はいつもより多くの児童が協力してくれています。
それでは、紹介行ってみましょう!!!
【2/20】
【2/21】
【2/22】
【2/24】
今日もヤギのエサがものすごくいっぱい届きました。
いつもいつもありがとうございます。本当に助かります。感謝いたします。m_ _m。
そのヤギですが、妊活から帰ってきたゆきちゃん、前足をかばうように歩いています・・・。
一見、骨折ではなさそうだけれど、大学の先生に連絡を取って、診てもらうことになりました。
大事ないとよいのだけれど。
6年生 家庭科「共に生きる地域での生活」⑥
次々に続きます。
6年生のボランティア活動。
少し早く帰ることができる水曜日の午後の時間を、ボランティアに費やしてくれました。
児童館のお手伝い兼ねて落ち葉拾いをしてきたそうです。
自分たちだけでなく、どこかと協力してという新しいパターン。
児童館の方も嬉しかったのではないでしょうか。
卒業までの貴重な時間をありがとう!
来週はいよいよ最後の6年生の行事、鎌倉へ社会科見学ですね (^O^)/。
4年生 オンライン授業
学校からのLINEでお知らせしましたように、本日から4年生ひとクラスが学級閉鎖をしています。
教室内で体調不良の子供が増え、感染拡大の可能性が疑われたため、学校医、教育委員会と協議して、これ以上拡大させないための措置です。
昨日の下校時に、当該クラスの子供たちにはタブレット端末を持ち帰ってもらいました。
・1台10万円ほどの高価な機械であるから、破損しないように取り扱いに気を付けること(例えば家の中での置き場所など)
・学習のために支給されているものなので、学習以外には絶対に使わないこと
の2点をたっぷりと話して持ち帰っています。
(ご家庭でのお子さんへの使用法の確認もよろしくお願いします m_ _m )
お休みの子供たちについては、保護者の方に取りに来ていただいています。ありがとうございます。
さて、今日はオンラインでの授業を行いました。
何時に何を行うのかは、ロイロノートというアプリで子供たちに送ります。
普段使い慣れているので、容易に連絡は伝わります。
まずは朝の会。保護者会で使用している Google Meet で繋いで、健康確認も含めて、名前を呼んで確認します。
元気な子供たちは、入室出来ていて安心しました。
昨夜、ふと、 Google Meet への入室の仕方、子供たちは覚えているのだろうか・・・と不安がよぎりました。
実際に今年になって休んだことがあって、オンラインで授業に参加したことがある子供は分かっていると思いますが、今年やっていない子供は、去年3年生の時に練習して以来かもしれません。
と思っていたのですが、、、みな入室できました。杞憂でした。よかったよかった!(^^)!。
自宅でアドバイスしてくださった保護者の方もいらしたかもしれません。ありがとうございました。
国語の授業、音楽の授業、課題学習(プリント)などを午前中終え、午後は宿題を行う時間としました。
明日は、隣のクラスの授業に一緒に参加する予定です。
学級閉鎖中は、毎日9時までにお子さんの健康状態を欠席連絡フォームで送ってもらっています。
感染が拡大しなければ、予定通り23日(木)で閉鎖は解除し、24日(金)から登校再開の予定です。
今朝の欠席連絡フォームを見ると・・・
昨日登校できていた子供たちは元気なようで安心しました。
「元気いっぱいです」の一言に思わず気持ちが和みました。
体調不良の子供たちも早く回復することを祈っています。ゆっくりと休んでくださいね。
6年生 家庭科「共に生きる地域での生活」⑤
土曜日に引き続き、同じメンバーの子供たちが、月曜日の夕方にも家庭科の課題を行ってきました。
2回目です。
課題になっているからまずはやらないと・・・から、自主的に行動する活動に変わってきていますね。
地域を思う気持ちがカタチになって表れてきているようでなんだか嬉しいですね。
本日午前に、学校運営協議会(学校の運営に助言してくださる地域の方々が集まっての会)でも、
「放課後にごみ拾いをしている連小の子供を見て感心していました。」
という意見がありました。
地域の方はちゃんと見てくれています。
ご苦労様でした!ありがとう !(^^)! 。
6年生 家庭科「共に生きる地域での生活」④
6年生が家庭科で学習している単元、「共に生きる地域での生活」のボランティアの取り組み。
土曜日も、学校公開の後に1グループが活動してきました。
聖ヶ丘病院の方面から学校に向かって歩きながらごみ拾いをしてきてくれました。
一見綺麗に見える道ですが、植え込みなどに結構ごみがあったようです。
金属のものが多かったとのことです。
確かに金属は飛散しないので、ずっとそこに留まりますし・・・。
1円玉も2枚落ちていました。変色しています。
こちらは学校で預かって、ユニセフ募金用に取っておきます。
ちなみに、登校中や校外学習で子供たちが拾った1円玉などは、一時的に保管しておいてユニセフ募金に回しています。
6年生の皆さん、学校公開(参観)で疲れた日の午後に、ありがとうございました!
今年は期せずしてごみ拾いに縁のある連光寺小です。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法