今日の東寺方小

2022年3月の記事一覧

3月10日(木)6年生を送る会

3月10日(木)

子供たちが楽しみにしているのは、4年生から始まるクラブです。先週には、次年度のクラブの希望調査も行われました。本当なら、各クラブの部長が中心となり、「我々のクラブはこんなことをしている。ぜひ来年度入ってほしい。」とアピールする集会があるのですが、本年度も一堂に会すことができませんでした。しかし、その中で、ダンスクラブのメンバーはダンスを動画に撮っていましたので、私も視聴しました。2曲、切れのいいダンスを披露してくれました。自由に踊ってパフォーマンスする子供たちの楽しそうな姿と言ったら、「若いな~~」(当然ですね!!)はるか半世紀以上昔の自分の姿を思わず想像してしまった私でした。

若返りに、ダンスを始めようかと悩む!?今日この頃です。

 

 

 

6年生を送る会は、以前にもお知らせしましたが、やはり児童が参集して行うことができませんでした。しかし、各学年が出しものを動画に撮り、8日には6年生に視聴してもらいました。遅くなりましたが、紹介します!

まず、代表委員のお祝いの言葉です。5年生代表委員の森岡君と小林さんがはじめの言葉を送りました。

1年生

1年生は、お祝いの言葉のあと、6年生の担任の先生方の似顔絵を順番に描きました。早コマ回しで音楽付き!1年生一人一人が順番に1か所ずつ顔のパーツを書いていきました。愉快な先生方の似顔絵が出来上がりました。バックミュージックが「キューピー3分クッキング」で軽快な音楽とともに大笑いでした。老けた角先生が見ものです。

 

 6年1組田端先生の顔を見ながら・・・

 6年2組 清家先生の顔を見ながら・・・

6年3組角先生の顔を見ながら・・・

 6年こまの鈴木先生の顔を見ながら・・・

 

2年生

 おなじみの音楽が流れて来ました。

 大喜利です。

2年生は、これまた工夫を凝らしていました。2年生は、「笑点」です。大喜利のお題に従って突っ込みの答えを面白おかしく言います。お題は、「こんな東寺方小学校は驚きだ」「こんな寺方うさぎは嫌だ」

そして、いやいや、6年生に思いを伝えなきゃ!!とお題を「6年生のすごいところ」に変えて、6年生への気持ちをメッセージ動画で伝えました。最後は「スーパー気を付け!」をし、来年は中学年として学校を支えられるようになります!!と決意を述べて終わりました。コミカルな動きに泣き笑いです。

 

3年生

 

 3年生は、6年生のかっこいいところをたくさん見てきたこと、6年生を見習って力を合わせることを頑張ると抱負を述べました。そのあと、みんなで「ちゃいろの小瓶」をカスタネットで演奏しました。皆一生懸命に、立ったり座ったりしながら演奏を披露しました。

 

4年生

 

 ひのきの森の中で大合唱です。

4年生は、ひのきの森で、なんと「ベストフレンド」の大合唱でした!!歌詞が心に染み入り、涙涙です。

「今まで優しくしてくれてありがとう。元気でいてね。いつも変わらない笑顔でずっと頑張って。まだまだやれるよ。だっていつでもみんなそばにいる。これからいなくなって、寂しいと思うけれど頑張るよ。ずっと見守っているからって、笑顔でいつも励まし言葉くれた。あなたの笑顔に何度助けられただろう。卒業おめでとう。6年生。ずっとずっと、ずっと頑張ってね!」

この歌詞に泣かされました。

 

5年生 

 運動会の組体操五街道の再現です。

 1人1人のメッセージが続きます。

 

 あれ?一人老けた5年生が?しかも松本純とは??

 

5年生は、学校全体を引っ張ってくれた6年生にはなむけの言葉と、来年は最高学年として寺小を背負っていくという決意の言葉の後、運動会で6年生と一緒に演技をした組体操の五街道の部分を再現しました。そのあとはジュピターの音楽に乗せ、一人一人のメッセージが映し出されました。

5年生なりに6年生に抱いていたあこがれ、すごさ、きっと自分たちも頑張れる!という決意をしたためていました。一人一人の顔とメッセージが響いてきました。これは涙なしでは見られないものでした。見終わった後は、もうお分かりになったと思いますが、お化粧はどこへ行ったやら?

 

 こま学級

 きちんと並んで緊張した挨拶です。

こま学級は、素敵な演奏とともに、6年生へのはなむけの言葉を披露しました。曲は、これまた、涙を誘う名曲です。

「If we hold on together」です。

6年生が、それぞれ、自分を振り返り決意の言葉を披露しました。しっかりと述べていたその姿に号泣です。家族に伝える感謝の言葉、そして友達に伝える自分の思い、学校という集団生活の中でよいこともつらいこともすべてを乗り切って今があります。涙で見えなくなった画面から、染み入るハンドベルの音が聞こえてきます。

全校の1年生から6年生まですべての子供たちが、幸せに、穏やかに、それぞれの素晴らしい人生を全うしてもらいたいと鼻水をぬぐいながら強く強く思いました。

最後に代表委員の5年生富田さんと木場さんの言葉で締めくくられました。

素晴らしい6送会でした!保護者の皆様にもぜひみていただきたいと思いました。明日は、「みらい会議」の様子をお伝えします。

3月9日(水)おいしかったよ!卒業お祝いデザート

3月9日(水)

今日は、卒業お祝いメニューの日でした。

 

 おいしいよ!!シュークリームをほおばる1年生たちです。

 

2年生の教室のロッカーの上にかわいい動物たちがこちらを見ています。なんとも言えない愛らしさが満点!!

ギュッとしたいわたしの「お友だち」 という作品でした。
まずクラフト紙を手でもんで柔らかくし、二つに折って、動物などの自分の好きな形をかいて、はさみで2枚重ねて切り取る。

次に木工用接着剤で袋のように貼り、中にもんで丸めた新聞紙を詰めて形をつくる。紙はもむと柔らかくなり、触り心地がよくなる性質を生かしてつくる。ということで、並んだ作品です!かわいくて思わず並べてしまいました!!

 

 

3年生は今日から算数「そろばん」に入りました。全3時間でどこまでマスターできるのか!!ですが、子供たちは興味津々。しかし、「むずい!」(通訳しますと難しいということです。)と文句を言いつつ、1,2,3,4,5と玉を動かしていきます。

 

2組では、桜井先生が巨大なそろばんを実物で指し示し、横で担任の大谷先生がタブレットで、ペンでしるしをつけながら玉の位置や指の位置を確認し、プロジェクターで大きく指し示していました。

「さあて、7は、5に1の玉を何個付け足すといいかな?」

「3!」「4!」「〇▽◇※!」

「え~~?」ずっこけてしまいました。操作しながらだと、わけがわからなくなるのですね。

「そこは、5玉に2でしょう??」大笑いでした。

親指と人差し指を駆使しながら、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。けなげです。

わが子に、そろばんを習わせたかったな~~と今でも思っている私です。いやいや、本当は自分が習いたかった!(暗算ができる、頭の回転が速くなる、と今でも思っています。)

 

 

校庭では1年2組が凧揚げをしていました。

 

1年1組のお教室では、入学式の壁面掲示に使うお花作りに取り組んでいました。「夢のおはなをさかせよう」ということで、まずはデザインから。色とりどりのカラフルなお花が咲くのが楽しみです。

 

 

1年3組の図工は図工室で行われていました。

「すきまちゃんのすきなすきま」です。
身近な材料(ボール紙・ダンボール・モール)ですきまちゃんをつくる。すきまちゃんのプロフィールをカードに書いて想像を広げる。
目標:すきまちゃんの見た目や性格を楽しく考えて材料を工夫してつくるです。すき間ちゃんというネーミングもなんともかわいらしいです。

 

体育館では、6年生が呼びかけと歌の練習をしていました。マスクをしたままです。苦しくなければよいのですが。

 音楽の上野先生の指導が続きます。

大きな口を開けて、思いっきり歌うことができない現状は、改めて窮屈でなんとも言えない気持ちでした。6年生たちは、しっかりと歌も歌っていました。感染対策を講じながら、卒業式は執り行う予定です。

 

 

 

3月8日(火)卒業式の練習

3月8日(火)

今日は朝から冷たい雨が降ったりやんだりしていました。子供たちは外で遊べず残念そうでした。しかし、部屋の中で楽しそうにゲーム等で遊んでいました。一雨ごとに、暖かくなってほしいものですね。

 

自分たちで作ったカード「ちびちびカード」です。

将棋に興じる子供たちに、

オセロを楽しむ子供たち。

2・3時間目は、6年生が卒業式の練習を行っていました。今日は歌と呼びかけです。緊張した雰囲気の中、最後の授業である卒業式で立派に呼びかけや歌を歌ってほしいと思います。

 

 門出の言葉です。一言一言に心を込めます。

4時間目は、5年生が卒業式の会場設営を体育館で行っていました。本年度も、新型コロナウイルス感染症対策により、5年生は当日の卒業式には参加できませんが、このように黙々と会場の設営をしたり、掃除をしたりして準備に関わっています。そして、卒業式の予行には、粛々と参加する予定です。最高学年の6年生の立派な態度を見ながら、寺小の伝統を自覚と決意とともに受け継いでほしいと願います。

 

椅子ならべです。

雑巾がけも上手でした。

長いマットと小マット、跳び箱をしまいます。

 5・6時間目は、4年生が2分の一成人式で披露するごんぎつねの朗読劇の練習を行いました。子供たちの声を聞きながら胸が熱くなりました。私がこの学校に着任した同じ年に今の4年生が入学してきました。1年生の頃から、この子達を見守りながら過ごしてきました。ずいぶん大人になったものだと感激もひとしおです。

ごん、おまえだったのか・・・心を込めます。

皆でタイミングを合わせます。 

平和に、そして子供たちの成長を見守りながら今感じることは、彼の地の戦火の残酷さです。戦火は、このような子供たちの成長も家族の幸せも何もかも一蹴してしまう衝撃でしょう。どうか世界中が平和でありますようにと祈らざるを得ません。SDGs16番「平和と公正をすべての人に」の目標達成を心から願います。そしてこのことを、子供たちにも伝えていかなければならないと改めて考えます。

 

1年生のお教室では、ギャビン先生の英語の勉強です。

2年生のお教室では算数「はこの形」の学習でした。

3年生の図工ロイロノートで皆の作品を見合っていました。

4年生算数少人数教室 桜井先生の授業です。

展開図で重なり合う点を確認していました。

5年生 体の成長の続きです。思考力、体力、そして・・・

 

5年生最後の図工です。版画が仕上がりました。

3月7日(月)春はすぐそこに

3月7日(月)

校庭ではあたたかな日差しを浴びて、子供たちが元気に遊んでいます。体育館の横には、白梅・紅梅が満開に咲いています。いい香りが漂っています。

タンポポ

オオイヌノフグリ

プール横の畑では、タンポポやオオイヌノフグリが咲いています。1年生の花壇では、ヒヤシンスが咲き、かわいらしいチューリップの芽が出ています。春はすぐそこまで来ています。この冬は厳しい寒さの日が多かったように思います。春の訪れがうれしいですね。

ヒヤシンス

6年生は、いよいよ卒業式に向けて本格的な卒業式の練習が始まりました。今日は、6年生を送る会で各学年が祝ってくれたお礼の演奏を録音していました。コロナ感染でなかなか一堂に集えず、練習も個人個人で行っていました。今日初めて6年生全体で演奏し、そして録音しました。強行スケジュール~~!出来上がりが楽しみです。各学年の子供たちが6年生の素晴らしい曲を聴いてくれることでしょう。

初めて合わせたとは思えない出来栄えでした!

音色がとてもきれいでした!

 

今年度最後の避難訓練がありました。

自分の命は自分で守るのが鉄則です。

全員しっかりと話を聞くことができていました。

予告なしの地震の訓練です。行われたのは清掃時でした。皆がばらばらにお掃除をしている時間帯です。1年生ももちろん清掃中でしたがしっかりと、先生や上級生の指示に従い避難することができました。

すぐにしゃがみ込む3年生の子供たち!

流し場の清掃担当でした。一言もおしゃべりもありません。立派な態度でした!

3月4日(金)保護者会代替の動画配信します

3月4日(金)

本日、子供たちがタブレットを持ち帰ります。

保護者会に替わる動画を配信します。ご視聴をお願いいたします。

視聴方法は、学年だよりにも載せております。また、2月18日付けのお手紙にも「ロイロノートでの視聴の方法」として配布しておりますのでご覧ください。また、学校公開が中止となりましたので、子供たちの学校での学習の様子などの動画も併せてご視聴できます。なお、本動画は各ご家庭で視聴していただくものとなります。SNSにあげたり、個人の携帯電話等に保存したりすることのないようご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

     保護者会中止のお知らせと代替の動画配信について.pdf

 

今日の子供たちの様子です。

 

中休みにお雛様を片付けました。「また来年会いましょうね!!」と優しく紙で包んで仕舞いました。手伝ってくれた6年生、ありがとう!!

 

校庭では、元気に1年生がボール運動に取り組んでいました。

これは1年生が、凧揚げをしている様子です。昨日も風が強かったので高く上がっていました。

ALTのギャビン先生が英語を教えてくれました。1年生も興味津々です。

 

5年生の外国語活動では、「Simon says・・・」をやり、なんと6人の人が勝ち残りました。よく騙されなかったことです!!

(サイモンさんが命令しましたと言ってから、右向け右!という命令に従って行動するゲームです)

 

3年生は、図工室で「段ボール仮面」を作っていました。できるだけド派手に、いろいろな材料を使って派手な仮面を作ります。

 

6年生は、図工室で「粘土カップ」を作っていました。玉作りでマイカップを作ろうということで、みな夢中で作成していました。世界に一つのカップが出来上がるのが楽しみですね。

 

 

4年生は、教室で音楽です。2人ずつ前に出てきては歌います。2分の1成人式が目の前に迫ってきました。「10歳のありがとう」の歌を練習していました。歌詞にほろりとさせられます。

 

 

2年生は、「ソーシャルディスタンスお楽しみ会」でした。似顔絵ゲームでは、1人ずつ順番に先生のお題の部位を描いていきます。どのチームが一番眞栄里先生に顔が似ているのかな!?洋服が描いておらず、裸のチームもあり大笑いでした。

 今週も元気に過ごせた1週間でした。来週も、元気に毎日登校してきてください!月曜日は、クラブもあります。最終のクラブです。

 

3月3日(木)今日はひな祭り

3月3日(木)

 校長室の前で何やら、子供たちの声が聞こえてきます。

図書室の帰りの2年生たちでしょうか。

「並んでください!早くして!」と必死に訴えかける並ばせ係のお友達には目もくれず(笑)廊下に飾っている大きなお雛様が一体どれくらいの値段なのか、並びながらもみんなで値踏みをしているようです。

「これは立派な刀を持っているから、きっと30万円だよ。」

「10万円くらいじゃないか?」

「そんな安いもんじゃない、きっともっと高いと思うよ。」

と聞こえてきます。耳を澄ませていると、その値はどんどん吊り上がりしまいには1億兆円に!

面白くなって、ドアを開けて顔を覗けてみました。「いただいたものだからわからないけど、う~~ん、12,3万円くらいするのかなぁ~、何しろ小さなガラスケースに入ったお雛様でさえ3,4万するからね~~どうだろうね~~。」と言ってみました。「ふ~~ん。」と皆、神妙な顔つきになっていました。そんな高級品なのか!!

お内裏様の刀を抜いて見せると、「え~~~!それ抜いちゃっていいの?」とびっくりしていました。

今日は女の子の健康をお祝いするひな祭り。ですが、男も女も関係なくお家でおいしいご馳走をたくさん食べてくださいね!!

 

3年生の教室では、総合的な学習の時間を使って「安全マップ作り」に取り組んでいました。タブレットを使って、自分の通学路の地図に写真を貼り、どこが危険か安全か作成していました。

 

 

4年生の教室では、ALTのギャビン先生と担任の先生と一緒に外国語の学習をしていました。「今日は曇りですか?お天気ですか?」「今日の調子はまあまあですか?おなかがすいていますか?」と英語で尋ねられ、ふむふむ!?と思いつつも皆、受け答えを楽しんでいました。

こま学級の国語の時間です。各グループごとに取り組む課題が違います。

 

このグループは、始めに先生が読んだ国語の教科書のお話「わらしべ長者」の物語を聞き、そのあとお話の順番通りに挿絵を並べるという活動をしていました。しっかりお話を聞いていないと、物語の順番がわかりません。協力して場面絵を並べていました。

6年生は丁寧語の復習を兼ねて、丁寧語でディスカッション(話し合い活動)していました。

このグループでは、漢字ビンゴ、動物園のじゅうい(教科書)、プリント学習のあと、あいうえお並べをしていました。

昨日、水泳指導について以下の文言で一斉メールでお知らせいたしました。

「来年度の水泳授業も、校外の屋内プールを利用して実施することを予定しています。
  教育委員会において現在、最終調整を進めおりますので、改めて決定しましたら、4月早々にも学校からご連絡いたします。
  なお、本校では現在、早い学年で4月から水泳授業を開始する予定で計画しています。
  このことから、水着等の用意についても、4月早々にお知らせする予定としておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。」

という内容です。

保護者会の代替説明会として、明日オンデマンドによる配信を予定しておりますが、上記のように水泳指導につきましては、まだ最終調整の段階ですので説明会での言及はありません。そのため、別途お知らせいたしました。ご了承ください。

4月早々に水着の用意をお願いしますので、日にちの余裕がございませんがご理解ご協力をお願いいたします。

3月2日(水)6年生を祝う会が行われました!

3月2日(水)

新型コロナ感染防止のために、保護者会がオンデマンド配信となりましたが、6年生につきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、学校にて参集し、保護者会兼卒業を祝う会を執り行うことができました。お忙しい中、お時間を作っていただき本当にありがとうございました。

 

 

 

こま学級では、6年生の保護者の方々をお迎えして学級全員で6年生を祝う会を行いました。各学年、工夫を凝らしたゲームや出し物を行いました。いつも一緒に過ごし、いつも助けてもらった6年生に心から感謝の思いを伝え、楽しんでいた1~5年生でした。

6年生を見ていると、あの時、お教室の外で泣いていたのにもうしっかりと学習に取り組むことができている、ぐすぐすと泣いていたこともあったのに、こんなにしっかりと友達と意見を出し合っている!とその成長に目を見張るばかりです。大人になると1年間はあっという間ですが、子供にとっての1年間はとても大事な1年間です。こま学級でしっかりと培われた自立の力をこれからも子供たちは発揮してくれることでしょう。

 

午後からは、体育館で6年生のお別れの会がありました。八ヶ岳移動教室の様子を振り返りながら、ミニ門出の言葉をコミカルに演じ、そのあと先生方への感謝のプレゼント、また、思いもよらず「教職員の皆様へ」ということで大きなお花を学年よりいただきました。感動いたしました。

 

 

 

担任の先生達だけが子供たちにかかわってきたのではなく、学校内のすべての教職員が子供たちにかかわり見守ってきました。前担任、専科や養護教諭、事務室、講師、用務等の先生方はじめすべての教職員の存在を忘れないでいてくださった保護者の皆様の広き、温かい心に触れ本当に感動いたしました。最後の思い出のムービーでは、子供たちも涙腺崩壊!?温かい気持ちになりました。ありがとうございました。少しでも、この東寺方小に在籍してよかった、お友達と泣き笑いケンカしながらも過ごせてよかったと思っていただけるよう、最後の卒業式の日まで全力で子供たちを育ててまいりたいと思います。

 

 

コロナ禍でのピアノコンクールにおいて、全国大会に出場し金賞をいただいた1年生の児童を紹介します。

予選500人、全国で10人ほどしかない中、見事に金賞に輝きました。すばらしいですね!!おめでとうございます!!頑張りに大きな拍手を送ります!

3月1日(火)税の書道展の表彰式

3月1日(火)

 第4回小学生「税の書道展」に10名の子供たちが入選しました。2月から表彰式を実施しようと計画しておりましたが、閉鎖等もあり本日の表彰会になってしまいました。紹介が遅れてすみません!!

おめでとう!!

会長賞          6年 重國莉子 さん

八王子都税事務所長賞   6年 阿部湖珠 さん

金賞           6年 大河原花純さん

銅賞           6年 平塚心寧 さん

佳作           6年 塩沢日和 さん

             6年 礒部光  さん

             6年 本田優芽 さん

             6年 小倉苺羽 さん

             6年 石津歩花 さん

             6年 日高珠衣 さん

 

おめでとうございました!!

 

4年生が保健の学習を実施しました。養護教諭の松山先生と、ゲストティーチャーの看護師町田先生をお迎えして行いました。

まずは、看護師の服装から整えてくださいました。形から入るのも、とても大切です。子供たちは看護師の制服を着た町田先生のお話を真剣に聞いていました。

思春期に起こる体の変化について、前時までに個人差があることを学びました。大人になる準備として心と体の変化について知り、命の大切さについて考えました。

約3キログラムの重さの赤ちゃんです。

命を継承していきます。

ハート形の用紙に小さな針先で穴が開いたものが配られました。命の始まりです。そんな小さな命(受精卵)がお母さんのおなかの中で大きくなり、だいたい9か月ほどで280日経つと、もう産まれてきても大丈夫な大きさになるということ、へその緒の話等、盛り沢山の話を聞かせていただきました。夜勤明けの大変お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました!

締め太鼓のいい音が!!

 

校長室に戻ると、どこからか、いい締め太鼓の音が聞こえてきます。3年生の音楽でした。トントントントンといい音が教室から響いてきます。一人ずつ、リズムに合わせて太鼓をたたいていました。皆上手でした。

 

 

今日も掃除の時間が終わるころ、校長室にかわいいお客様が来てくれました。

「こんなにお掃除を頑張ったよ!」と雑巾を見せてくれました。頑張ったね!!えらいえらい!!

 

こま学級では元気よく外体育でボール運動に取り組んでいました。上手にドリブルができていました。

明日もお天気だと嬉しいですね!!