今日の東寺方小

今日の東寺方小

5月31日(月)明日から6月です

5月31日(月)
 早いものであっという間に明日から6月になります。
早速、明日から水泳指導も始まります。
 本年度は、学校のプールではなく多摩スポーツの施設をお借りしての水泳指導となります。今まで多摩スポーツまでの道のり、行ってからの導線、指導の仕方等打ち合わせをしてきました。明日は、トップバッター、前半3年生と後半4年生です。



 水泳指導を前に教職員で救命救急の研修を行いました。いざ、子供たちが倒れたら命をどう救うか、この実技研修は毎年必ず行われます。心臓マッサージやAEDの使い方も全員がマスターしています。実際には事故のないようにしっかりと指導していきます。








 こま学級6年生の授業では、「レッツ プログラミング ダンス」に取り組んでいました。どんな順番で踊るのがよいか試行錯誤を繰り返しながら、より良い動きを自分たちで考えて踊りのカードを組み合わせていました。プログラミング的思考の育成です。



 音楽室では、「はくのまとまりを感じ取ろう」という授業がおこなわれていました。2拍子と3拍子の復習をした後、手拍子、おなかをたたく、足踏みのボディーパーカッションを楽しみました。タブレットのGarageBandを使って手拍子をうって活動をしていました。



 4年生の国語では、「アップとルーズで伝える」という学習に取り組んでいました。筆者の主張と、それを支える理由や事例を対比的に表現する工夫について理解していました。筆者の主張に対する納得度と説明の工夫の良さをスケーリングする活動を通して、自分の考えを支える理由を明確にして自分の考えを発表していました。むつかしいところですが、子供たちは一生懸命に自分の考えを発言したり、考えを書いたりしていました。

5月27日(金)緊急事態宣言延長について

5月27日(金)
 本日の夕方になるかと思いますが、緊急事態宣言が延長の見込みとの方針が出る予定です。多摩市のレベルとしては、レベル2ですので、今までと変わりなく、できることを工夫して取り組んでいきます。
 今後の学校行事や教育活動については、月曜日に配布される学校だよりや学年だよりをよくご覧ください。

 本年度は、金曜日はB時程です。
通常日よりも1校時の始まりが10分早くなっています。1時間目が8:35分からの開始になっていますので、遅刻のないようにゆとりをもって登校するようお声掛けください。
 本日も8:30ごろにちらほら登校してくる子供がいました。5分では、健康観察やランドセルの支度等ができません。手洗い・うがいを確実に行い、提出物を出したり、連絡帳を確認したりと、朝は子供たちのやるべきことがたくさんあります。どうぞご協力ください。

 来週から6月に入ります。昨日、メール配信とHPでもお知らせいたしましたが、水泳指導が始まります。多摩スポーツさんと提携しての水泳指導ですので、温水プールとなります。
 水着や、健康観察の忘れ、健康診断後の未治療の疾病等がある場合は、泳ぐことができませんのでご注意ください。また、保健だよりにも詳しく書いておりますので、よくお読みください。
            
                                          今日の子供たちのショットです。

おおぞら教室 自立活動


おおぞら教室 自立活動「記録にチャレンジ」


2年生算数「長さをはかってあらわそう」


2年生算数「長さをはかってあらわそう」


3年生算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」


こま学級算数 「同じ数の仲間をさがそう」


こま学級算数 「1~10の数を数えよう」

             こま学級国語「きつつきの商売」

5月27日(木)6年生全国学力テスト実施

5月27日(木)
 本日、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
3クラスとも、シ~ンとした中で一生懸命に集中して取り組んでいました。実施したのは、国語、算数、質問紙の3種類です。
子供たちは、終わった時にはぐったりしているようでした。力を使い果たしたのですね。6年生の皆さん、がんばりました!
 結果は秋以降に出ます。個票として各ご家庭に配布される予定です。

6年3組

6年2組
                  6年1組
        今日もショットで子供たちの様子をお伝えします。

3年生ギャビン先生の英語


5年生音楽鑑賞授業


4年生 算数


4年生 道徳


2年生 国語 漢字


3年生理科モンシロチョウの卵


1年生国語くっつきのっ


1年生国語 ねことねっこ
 

図工 色いろ実験室


1年生算数


こま学級1年生タブレットで調べ中


こま学級2年タブレットで作曲中
 6月1日より、水泳指導が始まります。メールでも配信しましたが、まだ、耳鼻科眼科関係の治癒票が未提出の児童が全校で58名もいます。しっかり治療してプールに入れるようにしましょう。ご家庭のご協力をどうかお願いいたします。

5月26日(水)

5月26日(水)
 一昨日ですが、3年生が学校のプールでやごをとりました。プールの水を抜いて、思い思いに持ってきた網で緑色の水をすくうと、、、、
 藻と一緒にたくさんのヤゴが見つかりました。みんな夢中で、やごとり合戦でした。やごが育ち、やがてトンボになって育ちゆくのが楽しみです。おしりまで濡れてしまった子供もいて、水着になっておいてよかったな~と思いました。大収穫でした。





      いろいろなクラスの学習活動の様子をショットでお知らせします。
           おおぞら教室「わかりやすく伝えよう」

こま学級 「漢字辞典の使い方」


図工「形や組み立て方を工夫して
楽しく使えるボックスを作ろう」

教育実習生も頑張っています。


1年生算数「なんばんめ 場所はどこかな」


6年道徳「広い心で」


こま学級 国語「ひらがなをよもう」


6年社会


1年図工 


3年 習字

              4年 道徳

5月21日(金)6月3日体力テストに向けて

5月25日(火)
 6月3日に体力テストを実施します。これは東京都が行っている体力測定ですが、毎年6月に実施されます。昨年度は、コロナウイルス感染症で学校が休校、分散登校でしたので実施できませんでしたが、本年度は実施します。
 生活習慣の関連性も研究されているため、ご家庭にアンケート(質問紙)を配布いたします。お答えの上、担任までご提出ください。









 学校では、曜日を決めて、休み時間に各学年で各種目の練習に取り組んでいます。投げる力、走る力、跳ぶ力等々。毎日何とか雨を避けながら、十分な練習はできないかもしれませんが頑張っています。


 オリンピックパラリンピックの取り組みで、あさがおの花を120鉢育てていきます。この取り組みは、競技会場の入り口を花で彩り、来場する観客をもてなす「フラワーレーンプロジェクト」です。
 大会会場に設置する鉄柵の代わりに朝顔の鉢植えを並べるプロジェクトだそうです。セキュリティチェックのレーン数は、全会場で2000か所にものぼるといわれています。そのレーン設置に必要な資機材の一つに「鉄柵」がありますが、2000か所の鉄柵の総延長は12Kmにもなり、予算も膨大な金額になります。
 そこで解決法はないか、またもっと子供たちが関われるプロジェクトはないか、と模索した中で生まれたアイデアだそうです。
 あさがおが見事に咲いたら、子供たちのメッセージとともに、競技会場に送り届けられます。



 先週木曜日に6年生が120鉢のあさがおの種をまきました。これから毎日きょうだい学年の1年生と一緒に、あさがおにお水をやります。7月には、オリンピックスタジアムのどこかの会場に運ばれる予定です。オリンピックが無事に開催できることを願い、子供たちの育てたあさがおが、世界中の選手を出迎えてくれたらうれしいです。















 子供たちが大人になったときに、「あの時、あさがおを育てたなぁ」と思い出してほしいと思います。暑い日本の夏を彩るあさがおの花と緑は、世界から訪れる人々に、日本の涼とおもてなしの心を伝えてくれることでしょう。

5月21日(金)交通安全教室・水道キャラバン

5月21日(金)
 今日は、朝からの雨で校舎内は結露がひどく、廊下がつるつる滑る状態でした。これから梅雨に入ると、じめじめむしむししてきます。滑って転んでけがをしないように廊下の歩行についてはしっかりと注意していきます。

 玄関のお花を地域の方が生けてくださいました。ありがとうございます!!




 昨日は4年生の水道キャラバンの授業が実施されました。つい先週には、環境教育授業も実施されました。多摩市の1年間のごみは、なんと学校のプール876個分にものぼり、その処理費用は26億円もかかることを学んだばかりでした。
 ごみに引き続き、昨日は水道についての学習です。どのように、川から水を取り入れ、私たちの家庭に届くまでどのように水が処理され工夫されているか、わかりやすく教えていただきました。水道キャラバンのみなさま、楽しい授業をありがとうございました。




 1年3組では2時間目に音楽の授業を行っていました。リズム打ち、校歌、チェッコリ、セブンステップス、となりのトトロを「うたっておどってたのしみ」ました。
 子供たちは、楽しそうに腰を振ったり、振り付けを考えたりしながら曲に親しんでいました。その姿のかわいいことと言ったら・・・きっと保護者の方々がご覧になったら「メロメロ」になってしまわれるだろうなと思いました。
 子供たちが後ろ向きで踊る時に、一緒に踊っている私を見て、「あ!校長先生も踊ってる!!おばあちゃんなのに大丈夫??」と言われました。おばあちゃんではありません。「校長先生は二十歳です」とおうちの人に伝えておくようにと言っておきましたが、果たしてご家庭に私の声は届いたでしょうか・・・。






 今日は2年生が、交通安全教室を実施しました。交通公園の方々にお越しいただきました。自転車に乗る時のルールや、気を付けることを映画で見た後、クイズ形式で確認しました。自転車に乗るときは、ヘルメットが必需品です。必ずヘルメットをかぶらせてください。命を守ります。


昨日、5時間目はおおぞらの「自立活動」の学習でした。「みんなでまちがいさがし」を行っていました。みんなでやることによって、相手の発言に対して返事をしたりすることができるかどうか、タイミングよく話したり、返事をすると活動がスムーズになることがわかりました。

5月18日(火)委員会・クラブ長紹介集会

5月18日(火)
 今日の集会は、各クラブの部長さんと、各委員会の委員長の活動紹介がありました。どのクラブ長もどの委員長もしっかりと原稿を書いており、しかも入念に読む練習をしていたので、どこの紹介も素晴らしかったです。中には、クラブも委員会も両方部長を務める人もいて感心しました。やる気がみなぎっていました!




 栽培委員会がひまわりの種をまくと聞いたので、多摩二小から、ヒマワリの種を分けていただきました。
ど根性ひまわり10世と、はるかのひまわりの二種類です。

 ど根性ひまわりは、東日本大震災から2週間くらい経ったころ、がれきの中に「がんばろう!石巻」という大きな看板が立ちました。津波に負けたくない、地域の人を励ましたいとの思いで流されてきた木材で作り掲げられた看板。やがてそれは復興のシンボルとなりました。その夏に看板の周りに育ち開花した1本のひまわり。多摩二小で育てられている種は、多摩市に寄付された6世の種を育てつなげられている10世の種です。

 はるかのひまわりは、阪神・淡路大震災の被災地の兵庫県神戸市で、当時小学6年生だった「はるか」さんが亡くなりました。その年の夏、彼女の家があった付近に大きなひまわりの花が咲きました。その種を分けていただきました。

 本校でも、子供たちの心や地域に希望の花を咲かせたいと思います。
それは、新型コロナウイルス感染症ん関連するすべての差別や偏見、いじめをなくすことにもつながる大きな取り組みになってくると思います。

5月15日(土)土曜授業

5月15日(土)
 本日は、本来ならば学校公開日でしたが、緊急事態宣言下感染防止のために公開は中止とさせていただきました。ご理解ご協力ありがとうございました。月曜日はお休みとなりますので、火曜日にまた元気に登校してきてください。

 4年生は、クラスごとに環境教育の出前授業を行っていました。多摩市のごみは、どのくらい出るのか、ごみを増やさないようにするために私たちにできることは何かをしっかりと学びました。市役所環境課の皆様ありがとうございました。
 
                 4年1組 
                 4年2組
 5年2組では、フォト俳句に挑戦していました。国語「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」という単元です。校庭に出て、1人1台のタブレットで俳句にしたい写真を何枚か撮りました。教室に戻って写真に俳句をつけます。1人1人のセンスが光った俳句が次々と生まれました。子供たちの自由な発想と柔らかな感性が光っていました!
         
              5年2組 国語
         ざっとですが、全学級の授業の様子をご覧ください。
                1年1組 算数  
1年2組 体育
1年3組 国語
2年1組 算数
2年2組 図工
2年3組 図工
3年1組 国語
3年2組 道徳
3年3組 カラーテスト
5年1組
6年1組 総合的な学習
6年2組 英語活動
6年3組 調べ学習
こま学級 算数1グループ
こま学級 算数2グループ
こま学級 算数3グループ
こま学級 算数4グループ
こま学級 算数5グループ
 火曜日は、委員会とクラブの委員長の紹介集会があります。遅刻のないように登校してきてください。

5月14日 

5月14日
 5年生が、レンゲの花ごと田んぼの土を掘り起こしていました。レンゲの根粒菌が栄養となり、稲がよく育つそうです。本校に昨年度より、多摩市で活躍していらっしゃるレンゲの会の理事の山崎さんにお越しいただき、レンゲの種を撒くようになったのです。



 子供たちで、ざっくり掘り起こした後、用務主事さんたちにもお願いをして耕運機でしっかりと耕していきます。このあと、計画的に代かき、田植えと作業を進めていきます。豊作になるとうれしいですね。

 こま学級では、屋嘉先生の低学年の音楽の授業を行っていました。1人1台のキーボードと、ハンドベル、木琴・鉄筋を駆使して、子供たちはきびきびと演奏していました。




 本年度2年目となるストレートマスターの坂谷先生は、今年こま学級で1年間の実習を行います。坂谷先生も、こまの音楽の指導を知り、子供たちと力を高めていきます。


 消防自動車の写生が、だんだん出来上がってきました。
廊下に掲示される日も近いです。本来ならば、明日の土曜日は学校公開日でした。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの学習や生活の様子を見ていただいたり、作品の数々をご覧いただく予定でした。緊急事態宣言下で公開は中止となり残念ですが、また様々な形で子供たちの様子をお伝えいたします。



 今日は1年生の心臓検診の日でした。1人1人検診を受けました。今日の欠席者は、5月19日(水)14:30~15:30に、健康センターの欠席者検診に保護者とともに行っていただき、子供の受診をお願いいたします。





 3時間間目は、1年1組が算数の学習をしていました。「なかまづくりとかず」の学習で、8はいくつといくつでできているのかを見つける学習でした。8の分解を理解し、ペアで8づくりのカードゲームもしました。ブロックを一生懸命に数える姿に
成長を感じました!



 4時間目は6年3組の社会科の学習でした。私たちの生活と政治を考える「国の政治の仕組みと選挙」について、国会・内閣・裁判所の仕組みと役割を捉え、民主主義のもと三権分立の仕組みが成り立っていることを理解する学習です。国会と内閣の違いはどんなところかを皆で確認し、各省庁が出しているポスターを見て、これはどの省庁が出しているポスターか、iPadを使って書き込みました。校内の通信環境が悪いため、半分以上の子供たちがうまく画像が出てこなかったのですが、さすがは6年生。角先生の一声で、整然とプロジェクターの画像を順番に見て切り抜けました。


5時間目は、3年1組の道徳授業に行きました。「たった一言」という資料をもとに、自分が正しいと思った行動をすることはどうして大切なのかについて考えました。ワークシートにたくさん自分の意見を書いていて感心しました。

 明日は土曜日ですが、授業があります。遅れないように、登校してきてください。

5月13日(木)耳鼻科検診

5月13日(木)
 今日は、耳鼻科検診がありました。校医の渕上先生にお越しいただきました。朝から、500人もの子供たちの検査をしてくださいました。ありがとうございました。



 玄関には、いつものように地域の方がいけてくださった生け花がきれいに飾ってあります。心がほっとなごみます。いつも本当にありがとうございます!!

 3年2組では、「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」(わりざん)の学習に取り組んでいました。図や式を用いて考える力を養います。ここはとてもむつかしいところなのですが、一生懸命に子供たちは考え、説明し、プリントに自分の考えを書いていました。



 6年1組では、同じく算数を学習していました。「分数のかけ算」です。分数×整数の計算の仕方を考えようというめあてでした。分数に整数をかける計算は、分母をそのままにして分子に整数をかけるということです。解決の過程ででた見方や考え方、計算の仕方をそれぞれまとめることによって理解を深めていました。




 2年2組では、タブレットで撮った校庭や畑、田んぼ、ひのきの森で見つけた花や植物、虫などの写真を自分で選んでスケッチし、そのスケッチをコラージュしていく図工に取り組みました。


5月12日(水)一斉下校

5月12日(水)
今日は一斉下校が行われました。
台風が近づいてきそうだ、速やかに児童を下校させようという時に、一斉に同じ方面に下校する訓練です。途中までは、担当の教員がついて行きます。



 初めて、色別に並びました。本校は集団登校や集団下校がないので、全学年が一斉にまとまって帰る経験をしたことがありません。
 昨年度は、コロナ下で、一斉下校訓練は実施できませんでした。2年ぶりの実施のため、自分の下校の色別コースに並べるのか心配でしたが、大きな混乱なく色別にならび下校することができました。
各ご家庭でのご協力もありがとうございました。

5月11日(火)朝顔のたねまき

5月11日(火)
 校長室の真下から元気な先生や子供たちの声が聞こえてきました。
1年3組が、朝顔の種を撒いていました。1人1つずつ、自分の朝顔の鉢に土を入れて、指で穴をあけて、1つの穴に1粒ずつ朝顔の種を入れ、軽く土をかぶせています。



 そのあと、「おおきくなあ~れ」の大合唱のあと、ペットボトルで水をたっぷりとあげていました。小さな手で、小さな種をつまむ姿も愛おしく、全員の朝顔がすくすくと大きくなってほしいなと思いました。愛情たっぷりの朝顔はきっと大きくなってたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。

5月11日(火)タブレットの活用

5月11日(火)
 緊急事態宣言が延長となり、新型コロナ感染症も収束のめどが立たない中、今後学校が休校措置をとったりする事態もないとは言えません。
 GIGAスクール構想で、1人1台のタブレットPCが配備され学校でも活用しているところです。
 今日は、様々なクラスでタブレットを活用した授業を行っていました。
3年1組では「基本的な使い方を知ろう」ということで、自分の好きな「人や物の写真」を撮り、その画面を共有しながら自己紹介をしあうという学習をしていました。


 3年2組では、プログラミングのアプリを使って、自在にキャラクターを動かしていました。
 


3年3組では、同じプログラミングでも種類の違うプログラミングに挑戦していました。
 

 4年1組2組では、ローマ字入力をスムーズにするために、ゲーム感覚で取り組めるよう、ローマ字打ちができる、速さと正確性をレベルアップするアプリを使っていました。両手で正しくローマ字が打てるようにと、みな夢中になって取り組んでいました。






 5年2組では、調べ学習でタブレットを使って、資料を見て必要な情報をまとめていました。



 6年生では、資料の提示はもちろんプロジェクターで、国会の働きについて調べてノートにまとめる学習でもタブレットを使用していました。


 
 校庭では、こま学級が体育講師の樺澤先生の授業を受けていました。整然と並び、一生懸命に走っています。障害物をうまく飛び越え、素早くゴールします。戻るときも、さっと全力で戻り、てきぱきと取り組んでいました。



 保健室前の廊下には、「皆さんの心は元気?」「ストレス度チェック」の掲示物があります。子供たちも真剣にめくってみていました。コロナ下、心や体が疲れてしまわないよう学校でも子供たちの様子を見守ります。

 



 明日は、一斉下校です。家の人が家にいらっしゃるようでしたら、近くまで出てどのような様子で下校しているのか見守っていただけると助かります。
 また、家に入れない!と困ることがないように、お子様としっかりとうち合わせをしておいてください。これは普段から、いざというときには、どんなふうに打ち合わせておくかという点でとても大事です。ご協力お願いいたします。

5月10日(月)はたらく消防自動車の写生会と地域巡り

5月10日(月)

 こま学級、1,2年生による「働く消防車の写生会」を本日実施しました。
 とてもいいお天気の中、子供たちはのびのびと用紙に向かうことができました。
画板はありませんでしたが、黄ボール紙で厚みがあり描きやすかったと思います。
 「消防車の顔から描くんだよ」との先生の指導のもと、子供たちは、黄土色のクレパスを手に消防自動車の前部の輪郭から描き始めました。



 消防服をきりっと着た消防士さんが、10人もずらりと並んで見守ってくださったので子供たちのやる気もアップしたことでしょう。
 
 コロナ禍ではありましたが、子供たちには、ほんものの消防自動車が2台も来て、迫力のある思い出の1ページとして刻まれたことだと思います。
 本来ならば、保護者の皆様にも参観していただくことを計画しておりましたが、今回は実施を見合わせていただきました。ご了承いただきありがとうございました。





 多摩消防署 多摩センター出張所の皆様には、コロナ禍でご多用の中、本校の児童のためにご来校いただき心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


 3年生は、同じ時間帯に、地域巡りに出かけました。
 今日は一の宮方面です。暑い中でしたが、てくてくとよく歩きました。





 オーパに向かって駅前まで進む道に、コーヒー屋さん、畳屋さん、伊勢谷さん、花屋さん、布団屋さん、コンビニ等様々な店があることに気づきました。信号を渡って、北側にわたると、蔦屋の前を通り、水路に沿って今度は小野神社、一の宮児童館を目指しました。











 途中にどんな店や施設があるかもしっかりとみてきました。線路を渡ってクリエイトまで出たら大通りです。学校から東方面、ぐるっと回って西方面を大きくめぐることができました。次回は、12日にっ桜ケ丘方面に行きます。

5月7日(金)校外学習と離任式

5月7日(金)
 昨日の3・4年生、こま学級の3・4年生の校外学習の写真をアップします。遅くなってすみませんでした。




 昨日は、とてもお天気が良かったので、大谷戸公園までてくてく歩きましたが、汗をいっぱいいっぱいかきながら行きました。











 近くの並木公園と違って、大谷戸公園までは距離があります。子供たちは、出発はにこやかな顔でしたが、帰りは、暑さで真っ赤な顔になり少しぐったりとしていました。でも頑張って歩きましたね!!

 新緑の大谷戸公園は、虫はさほどいないけれど、気持ちよい風が吹いていて、広場や遊具で思い切り遊びました。ネイチャービンゴはどうだったのでしょうか?家でお話を聞いてみてください。
 1時間ほど長く歩いても思いっきり遊べたことから、子供たちに体力がついたことがわかります。きっと、昨日はぐっすりと眠れたことでしょう。


 今日は、5時間目に離任式がありました。馬場英雄先生が来てくださいました。また、遠く離れた小笠原にいらっしゃる細谷晋先生もオンラインでつながって子供たちと会うことができました。すごい時代になりました。画面で会えるのですから。














 学校のオンライン環境があまりよくないため、うまくつながらなかったクラスもあるようでしたが、体育館、特活室、各教室に分かれて密を防ぎ開催しました。
 本来は外の校庭で、馬場先生がせっかく来てくださったのですから実際に対面しながら離任式を実施する予定でした。しかし、外とはいえ一度に400人以上の子供たちが集まることはリスクがあるので、急遽、馬場先生もオンラインとなりました。  
 
 馬場先生も細谷先生もとてもお元気で、それぞれ、今の学校の様子をお話ししてくださいました。小笠原の海の青さが心にしみました。
お二人の先生に大拍手して離任式を終わりました。
 また、どこかで、先生方にお会いすることができるといいですね。
お忙しい中、駆け付けてくださった保護者の皆様、卒業生の皆様、ご不便をおかけしました。ご理解・ご協力ありがとうございました。

5月6日(木)

5月6日(木)

ゴールデンウイークも終わりました。
いかがお過ごしだったでしょうか。
緊急事態宣言が延長されるという話が出ています。
保護者の皆様には、引き続き感染症予防対策に万全を期すようよろしくお願いいたします。


 なお、明日は離任式が行われます。本来ならば多くの保護者の皆様にもお越しいただきたいところですが、緊急事態宣言下でもありますので、オンラインで体育館にて映像をご覧いただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 子供たちも、体育館、特別活動室、各教室と分散してオンラインで馬場英雄先生と細谷晋先生にお別れをいたします。
 時間は、13:10~13:40となります。

 今日は、3・4年生こま学級の3・4年生が大谷戸・桜ケ丘公園に校外学習に出かけました。お天気も良く、暑かったのできっと疲れたことでしょう。ネイチャービンゴは、たくさんビンゴが出たでしょうか。家でもたくさんお話を聞いてみてください。ご家庭におかれましては、お弁当やおやつの用意をしていただきありがとうございました。写真はあすアップいたします!

4月30日(金)1.2年生校外学習

4月30日(金)
 今日は朝からとてもお天気が良かったです。
真夏のような暑さでした。そんな中ですが元気に1・2年生が校外学習に出かけました。
 お天気が良すぎて、子供たちは、帰りはぐったりとしていました。
                出発~~~!!
 1時間目は学校でお勉強をして、10頃に学校を出発しました。1年生も2年生もこま学級の1年生も2年生も、みんなすたすたとよく歩いたのでなんと30分も早く一の宮公園に着きました。
 公園に着くと、水分補給をしてすぐに、1年生と2年生の交流グループに分かれました。グループごとに2年生が考えた遊びをくり広げていました。
「はじめの第一歩!!」や、長縄遊び、鬼ごっこ、お花摘み、虫取り、いろいろな遊びをしていました。そのあとは、自由に好きな遊びも満喫して、いよいよお弁当です。

長縄で元気よくとびます


回すんじゃなくて、ゆらしてね~~


はじめの第一歩!!


先生~、お花あげる~~


こんなにみんなからのプレゼントが!!


お弁当の時間です。距離をとって1人ずつ食べます。

               おいしかったね~~

 家の方々に作っていただいたお弁当はとてもおいしそうでした。朝からご用意していただきありがとうございました!
 すぐにおやつを食べて、みんな満足そうにしていました。
 帰りは、暑さに少しグロッキー気味でした。今日は早く寝てくださいね!!


元気なこいのぼりです。

           こま学級のみんなが作ってくれました。

 学校に着くと、こま学級の子供たちが作ったこいのぼりが2本、元気に泳いでいました。
 こいのぼりの数え方は、2匹?2本?2旒?2尾?いろいろあるようですが、2本としておきましょう。ご覧ください!!とっても素敵なこいのぼりです。元気にすくすくと育ってくださいね!!
 連休中、もし緊急の連絡がある時は、HPに載っていますのでそちらにご連絡ください。
 変異株の感染力は強いようです。マスクを着用し、くれぐれもお気を付けください。
 5月6日には、元気に会いましょう!!
 また、5月6日は、3・4年生、こま学級3・4年生の校外学習があります。お弁当やおやつの用意を忘れないようにしてくださいね。

4月28日(水)満月でしたね

4月28日(水)
 昨夜は、帰り道まんまるな満月がみられました。
 じ~~っとしみじみとながめながら帰路につきましたが、今朝は、1年生たちが「昨日はお月様がまんまるだったよ。ちょっと赤かったよ。」と口々に教えてくれました。おうちの人とどんな話をしながら月を見たのでしょうか。ほほえましく思いました。

 今日は、3年3組の国語「きつつきの商売」の音読劇に招かれました。6班とも、班ごとにグループのカラーが出ていました。雨の音を物(ビニール袋や紙)で表現したり、口で表現したり、自分たちなりに工夫していました。詳しくは子供たちにお聞きくださいね。

1班

2班

3班

4班

5班
                   6班

 おおぞら教室では、「おおぞらってどんな勉強をするところ?」という理解教育を実施していました。読み書きのアセスメントをクラスでとった後、おおぞらの教室に移動して授業を受けました。

「まっくら」書けるかな?

               おおぞらの部屋で
 
 こま学級では、ALTのギャビン先生の英語の勉強が行われていました。ギャビン先生がホワイトボードに顔の絵を描き、「what?」と聞くと「顔!「頭!」と元気な声。肩の絵を描くと、「ショルダー!」と張り切って答える姿も一生懸命でした。
ギャビン先生が立っているだけでも、子供たちの国際理解が進みます。
          「はい!はい!」と元気良く手が挙がります
 今日の聴力検査は3年生でした。

 明日は昭和の日でお休みです。明後日の金曜日は、1,2年生、こま学級の1,2年生の校外学習の日です。お弁当とおやつの用意をお願いいたします。

                 お知らせです。
  新年度が始まりました。新しい先生や友達との出会い、新しい環境になりました。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、子供たちの中には疲れや悩みから気持ちが不安定になることがあります。
 そんな時は、子供の心に寄り添ってあげることが大切です。ぜひ、子供の話をたくさん聞いていただけたらと思います。ご家庭で、保護者の方々が子供の変化に気付くポイントや、気になる様子が見られた場合の対応等について記載しています。ご活用ください。
 東京都のリーフレット、多摩市教育委員会からの相談窓口一覧を掲載しますので、ご確認ください。

4月27日(火)対面式

4月27日(火)
今朝は、1年生の対面式が行われました。朝早くから、保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 やっと!1年生も朝会にデビューしました。来週からの朝会や集会に参加することになります。東寺方小の仲間入りです。仲良くしてください!!
 ご覧ください!この立派な姿を!!去年の1年生です。すなわち今年の2年生です。いの一番に校庭に並び、りりしい姿で対面式を待っています。1年間でこんなに成長するのですね。すばらしい成長ぶりに目がしらが熱くなってきます。
   きびきびと司会をしてくれた代表委員のみなさん、ありがとうございました!



4年生のアーチをくぐって入場です。
       1年生の場所に整列しました。1年生、おめでとう!!


 今日は、今年度初めての避難訓練がありました。地震の想定で行われました。ややおしゃべりが目立ったり、行動に遅れが見られたため、少し厳しい話をしました。
 1分1秒が命を左右するということです。
 前の人を見ないで間をあけていたら、そのうち列から外れてしまいクラスの人たちを見失ってしまいます。





 学校では限られた人数で安心な校庭での避難ですが、これがもし、デパートや駅だったりしたら、家の人たちとはぐれてしまったりするかもしれない、命を守るのは自分だということを真剣に話しました。皆静かに聞いていました。いつ大地震が起こっても不思議ではありません。家でも避難の仕方、避難場所について話し合っておいてください。





3時間目は、1,2年生の交流会がありました。校外学習が近いので、1,2年生のグループ班ごとに交流を深めていました。校内を歩く練習もしました。4月30日の校外学習が楽しみです。

今日の聴力検査は2年生でした。明日は、3年生です。

4月26日(月)風の強い日でした

4月26日(月)
 昨晩は、風がゴーゴーとうなり、夜寝るときには風の音がすごかったようですね。
朝、昇降口で子供たちが、「昨日は風がすごかった!」と話していました。
 ひのきの森の木々も、ざわわ~ざわわ~と風になびいていました。校庭の砂埃が目に入りそうです。それでも子供たちはとても元気です!

 緊急事態宣言下ですので、また、接触を伴う鬼ごっこや、1か所に集中するサッカーなどの遊びは当分やらないことになりますが、できる遊びを工夫してたくましく子供たちは遊んでいます。

今日は、こま学級が「たけのこ堀り」に行きました。
「今年は、5本くらいしか掘れないかな~~」とお邪魔する予定の竹林の広田さんが心配されていましたが、今朝、「たくさん掘れそうですよ」とお電話をいただきました。

こうやって、しっかりと持って掘るんだよ。









 合計で40本以上も立派なたけのこをゲットすることができました。
広田さん、毎年、立派なたけのこを掘らせていただきありがとうございます!!
とても新鮮なので、あく抜きをしなくてもおいしく食べられるそうです!




 今日は1年生が聴力検査をしました。1人ずつ座ってヘッドホンをつけて音が鳴ったら手を挙げて合図するというものです。聞こえがわかります。






 1年1組がipadを使いました。カメラの機能を使って、自分の顔を写し、その周りにお絵描きをして飾り付けるというものです。どんどんいろいろな機能を使って、使用していきたいと思います。

 明日は、1年生の対面式があります。校庭で行いますので、緊急事態宣言下ではありますが、1年生の保護者の皆様のみならずお越しになっていただき、1年生のデビューを見守っていただければと思います。雨天の場合は、翌日28日に同じ時間帯(朝8:30~8:50)に実施します。