11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
文字
背景
行間
11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
今日、1年生は栄養の勉強をしました。栄養教諭の田中先生をゲストティーチャーにお招きしました。
苦手な食べ物はあるかな?と聞くと子供たちはどんどん答えていきます。きのこ・・・味がきらい。ピーマン・・・にがいからきらい。しいたけ・・・においがきらい。なす・・・ぐにゅぐにゅしてるからきらい!etc
とそれぞれ立派な理由がありました。
でもチャレンジしよう!栄養があるから!もったいないから!のこしたらごみ→食べれば栄養になるから!自分の体のため!といろいろな意見も出て、最終的に「まほうの食べ方」を教えていただきました。
リラックスして、こころの中でおまじない。
魔法の食べ方の本を作りました。おまじないを考えて書きました。
なすが食べれる。とといのとい!
ピーマン平気。ちちんぷい!
かわいい子供たちのおまじないが書かれていました。子供たちの決意がみなぎりました。
早速今日の給食は、「なめこの味噌汁が出るよ頑張れるかな~~。」「白身魚のフライが出るよ食べれるかな~~。」とメニューを紹介されていました。
楽しく栄養の勉強ができました!お家でも頑張って食べてみると勉強した子どもたちです。お家に持って帰った本(ワークシート)はぜひ一緒にのぞいてみてください。
4時間目は6年生の算数を見に行きました。円の面積です。
円の面積の計算による求め方について理解し、図形を構成する要素などに着目し図形の面積について考える授業でした。多面的に粘り強く考えたり今後の生活や学習に活用したりすることができる態度を養うことがねらいです。
多様な方法で、ひとよんで「オムレツ」の形をした面積が求められるのか??
子供たちは多様な方法で円を含む複合図形の面積の求め方を考えていました。図や式を用いて説明していました。6年生ともなると、ふむふむ!問題が難しいですね。ヒントカードの説明に使用する3つの基本図形を見ながら、四苦八苦して問題に取り組んでいました。
明日は集会があります。石拾い集会です。運動会も始まるので全校で校庭の危険な石等を拾って整備します。時間にゆとりをもって登校してください。また、明日はリレーの選手の練習もあります。
しっかり朝食!しっかり睡眠を心掛けてくださいね。明日も元気に学校に来てください。
ズンズンチャ!の正解は・・・??
そうです。クイーンの「We Will Rock You」でした!クイーン、個人的には歌は大好き世代です。はい。
今日は、5年生の身体測定がありました。測定の前に保健指導が実施されました。睡眠時間の大切さについて話がありました。
「なぜ寝る前にスマホやゲームをしてはいけないのかな?」
ブルーライトという光が目に入ると、体内時計が狂ってしまうそうです。ブルーライトは、太陽の光よりも目の奥に届きやすく大人よりも子供の方が目の奥まで光が届くそうです。ブルーライトの悪影響は、夜になってメラトニンという物質が分泌されて眠くなるのですが、光でメラトニンが抑制されてしまうため、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったり、日中に眠くなってしまったり、視力が悪くなったりしてしまうそうです。小学生の目は、大人に比べると3倍、目から光をとりこんでしまうそうです。
人間は、朝日を浴びて目が覚め、日が沈むとともに眠たくなってくるという生活リズムです。日の光は私たちの生活リズムにとても重要なものなのですね。
子供たちに聞いてみると、遅い子供は11時ごろ過ぎての就寝の子どももいました。人によって睡眠時間は違うけれどだいたい8時間以上は睡眠時間を確保したいところです。
昨日の5時間目は、おおぞらの自立活動の授業参観が実施されました。岸上先生の授業をしっかりと受けている子供たちです。単元は「おおぞらタワー」です。集団に参加するための手順や決まりを理解し集団に参加できること、友達と一緒に楽しく活動に取り組もうとしていること、相談のコツを使って活動に取り組もうとしていることなどを見ていきます。時間内で、積み上げられる高さまで積むミッションを相談しながら行っていました。
また、6時間目は5年3組の寺本先生の授業が行われました。体育「マット運動」です。集団マットの演技をどんなふうに行うか班で検討したり、実践したりする中で、子ども同士が助言し合いながら技や構成の質を高めようとしていました。通し練習を撮影し、全員で確認したり演技をよりよくするために話し合ったりしていました。
さあ、来週からは、いよいよ運動会の練習が始まります!朝ご飯をしっかり食べて、水分補給の水筒を持参、汗拭きタオルも忘れずに学校に来てください。
土日にお出かけの際は、感染防止に努めていただき、体調を整えることを優先に、発熱等具合が悪ければ無理のないように休養してください。
月曜日も元気に学校に来てくださいね!
今日はやや涼しくなり、雨が心配でしたが、絶好の天候の下、こま学級は大栗川でガサガサ体験を行いました。水辺の学校の相田さんと西さんには、ゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
保護者の皆様のお手伝いもいただきながら、安全に気を付けて行うことができました。
ガサガサすると、海老や小魚、アメンボ等たくさんの魚たちが網の中に!子供たちは大喜びでした。
今朝は音楽朝会でした。全校で体育館で行いました。「拍を感じ取ろう!」!ということで、低・中・高に分かれたパーカッションで曲の拍を合わせました。
ズンズンチャ! ズンズンチャ! ズンズンチャ! ズンズンチャ!♬
このリズムをお聞きになって、何の曲か、もうお分かりになったことでしょう!!
今朝は、3年生の教室で朝の読み聞かせが行われました。お越しいただいたご家庭の皆様、ありがとうございました!!
6年生は3.4時間目に養護教諭の青山先生の「性の多様性について」の授業がありました。こころの性、からだの性、好きになる性、表現する性。。。性と言っても多様です。いろいろな性について実際に動画も視聴しました。人それぞれ性のものさしの中の位置は違うけれど、自分らしさを大切にして、生きていくことの大事さを学んでいました。
13:20からはランチルームで1~3年生の未来塾がありました。主に算数を中心に基礎基本を教えていただきました。14:20からは高学年です。地域の方々、PTの先生、コモドサークルの方々、講師の方々に丁寧に算数を教えていただきました。
5時間目は、体育館で5・6年生が組体操の練習を行いました。今日は、フラッグを使ってABCDグループの動きを確認していました。
放課後子ども教室では、たくさんの子どもたちが元気に外で遊んだり、図工室で折り紙工作を楽しんだりしていました。
雨が降りそうですね!明日からは少しは涼しくなるでしょうか。淡い期待とともに記事を終えます。
明日も元気に学校に来てくださいね。
本日は後期の始業式が行われました。放送朝会でした。
児童代表の5年生の言葉がすばらしかったので紹介します。
去年まではあこがれだった5・6年の組体操。今年は見ている側ではなく自分で演技表現をできることがとてもうれしいです。
私は今の6年生にとても仲の良い友達がいます。なのでかっこいい6年生の姿を近くで見てきました。「こんな6年生になりたい。」とずっと思っていました。
私はそんな憧れの6年生になるためにしたいことがあります。それは下級生にやさしくして、仲良くなることです。わたしは、あまり下級生と話したことがありません。なので、下級生にやさしく仲良くできる6年生がすごいと思っていました。
わたしはあと数か月で6年生です。私のあこがれの6年生や、目標を達成できるように頑張るのと同時に下級生の手本になれるように頑張りたいです。
だから私は6年生のようにたてわり班やクラブ活動で下級生と積極的にかかわれるようになりたいです。
私たち5年生は、あと数か月で6年生です。わたしのあこがれの寺小のリーダーになるために、頑張るのと同時に下級生の手本となれるようにがんばります。
校長からは、後期は勉強や行事もたくさんありますが、大好きなこと・やりたいことをめあてや目標にしてたくさん挑戦してほしいことを話しました。
大好き!やりたい!を見付けてぜひぜひ挑戦してください!挑戦とはできるまでやることです。できるまでやる挑戦が、みんなを「なりたい自分」にしてくれるはずです。先生お話をよく聞き、友達と協力しながら自分の大好き、やりたいことに挑戦する学期を始めましょうと話しました。
今日は6年生の計測も行われました。
午後からは、3年生の算数「円と球」の研究授業が行われました。じっくりコースの子どもたちは、玉入れゲームの場面でかごからの長さが同じようになる並び方を考えることで円の構成の仕方や性質について考え説明をしていました。
明日も元気に学校に来てくださいね!
昨日の朝は、たてわり班での遊びに取り組みました。たてわり班というのは、1年生~6年生、こま学級の全学年が何人かずつ1つのグループに入り、楽しく遊んだりして一緒に過ごす活動です。
今年から始まった取り組みです。昨年度までは「きょうだい学年」として1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生というような2学年のみの交流でした。
今年からの取り組みなので前期は6年生が苦労しました。どんなことを企画して過ごせばよいのだろう、どんなゲームなら1年生も理解できるのだろう、6年生も楽しく過ごせるのだろうと。
担当の先生方とのやり取りも時間を見付けなければなりません。先生が見つからず話したくても捕まえられずに苦労したことと思います。しかし、わずか半年で、班活動もスムーズに行われるようになってきました。6年生の成長は素晴らしい!!
班での交流も、ペアバナナ鬼、アメリカンドッジボール、サバイバルゲーム、イントロゲーム、三択クイズゲーム等どんなゲームなんだろうとワクワクするような企画も増えてきました。
1年生の手を引いてあげている上級生の姿はなんとも微笑ましいです。
これからもたてわり班での異学年交流を活発に行っていきたいと思います。
88日間の前期が終わりました。夏休み明けて間もないのですが、子どもたちは暑さの中、よく頑張っています!
それぞれの学年の様子をお伝えします。
こま学級 50メートル走タイム測定
こま学級 体育 マット運動
1年生 あさがおの種がたくさんできたよ!
1年生 生活科 ハムスターかわいいね
2年生 カラーテストに奮闘中
2年生 鍵盤ハーモニカも上手になったよ
3年生 80メートル走練習
3年生 図書室で読み聞かせ
4年生 ドキドキ!通知表をもらったよ
5年生 国語う~~ん難しいな
6年生 月の見え方と太陽の位置の関係
明日から3日間のお休みが続きます。インフルエンザやコロナ等の感染症もまた増えてきています。お出かけの時には感染防止に、そして健康に十分気を付けてください。
また19日には元気に会いましょう!
本日、88日間の前期を終了しました。終業式を当初は校庭で行うはずでしたが、あまりの暑さに校庭は断念。朝早くから、体育館を風通しよくして体育館で挙行しました。大型扇風機4台、スポットクーラー4台、ドア・窓開け放して2階のギャラリーも開放しましたがそれでもちょっと暑かった~。
1年生と2年生の代表児童の言葉
校長からは「心の通知表」について
しっかりとお話が聞けています
最後の校歌は立って歌いました
とにかく倒れないように全員座って児童代表の話や校長からの話を聞きました。おかげさまで1人も倒れることなく無事に終わりました。
明日から3日間の秋休みです。英気を養ってまた火曜日の始業式には元気に学校に来てください!
今日は、6年生が「えねこや」の授業に取り組みました。えねこやとは、一昨日お知らせしましたが、再生可能なエネルギーで生活をすることが可能なトレーラーハウスのことです。実際に体育館横にこのトレーラーハウスがやってきました。
えねこやの屋根には、太陽光パネルがついています。太陽光発電と蓄電の仕組み等、各ブースに分かれて説明を聞きました。
二重の木製サッシの窓や、断熱材を入れた壁の工夫、外界との熱を遮断し、エコな生活を送ることのすばらしさをお話していただきました。
LEDの方が電球より少ない電力でしかも明るいことや、意外に電力を使うドライヤーの実演など目の前で実験しながら見せていただきました。子どもたちは熱心に耳をかたむけていました。再生可能エネルギーをどうやって自分たちも作っていくのか、この3か月で自分たちも発電していくのか、実際に考えたりしていくことを知りました。
未来の地球を救うのもこの子供たちです。これからの6年生の「再生可能エネルギー」の学習が楽しみです。どんな方法で自分たちで発電していくのか、人力?風力?水力?いろいろ試していくことと思います。
目指すは、子どもたちが発電し蓄電による未来へのメッセージを駅前で発表するイルミネーション点灯式です。12月に予定しています。
今日は4年3組に、復籍交流をしている丹羽君が来てくれました。
自己紹介をしたり、爆弾ゲームや絵での伝言ゲームをみんなで楽しみました。毎年交流を続けているため普段一緒に過ごしていなくても、スムーズに打ち解けています。これからも一緒に過ごせる時間を大切にしていきたいですね!!
今週になって、毎日保健室は大入り満員です。途中で体調不良となり具合が悪くなる人、夏休み明けは頑張っていたけれどちょっぴり集団生活のリズムがきつくなってきた人、お勉強が苦しくなって心が疲れてきた人様々です。無理をしないように、個々の状態に合わせながら個別に対応しています。(発熱などの体調不良は、保護者の方にご連絡を差し上げています。)
運動会の練習も始まります。しっかりご飯を食べて、体や心の疲れをとるべく、しっかり睡眠も確保してあげてください。金曜日には前期が終了します。通知表を持ち帰りますので、ご家庭でも必ず目を通していただきますようお願いいたします。評価基準につきましては、別途メールにて配信いたします。
明日も元気に学校に来てくださいね!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/