今日の東寺方小

今日の東寺方小

12月21日(金)

 
 
2学期も残すところ、3連休明けの25日の1日となりました。今日の5時間目は、大掃除。学期の最後に、普段手の届かないところまでていねいに掃除をしました。中には学級の本1冊1冊拭いているところもあり、びっくりです。働き者の多い東寺方小の子ども達。きっとご家庭の大掃除でもたっぷり働いてくれることでしょう!たくさんお仕事をあげてください。

12月20日(木)

 
今日のさつまいもを食べる会は、1・6年生でした。美味しそうに茹で上がったさつまいも。なかにはこれを食べるために給食を控えめにした子もいたとか。仲良く食べていましたよ。
 
2016年11月に行われた世話人会行事「桜プロジェクト」。その時に3本の桜の木を植えたのですが、根付かずに枯れてしまっていました。先日、桜プロジェクトの事務局から、桜の木の定植具合いの問い合わせがあり、枯れてしまったことを伝えると、植え直しをしてくれることとなりました。今日の午前中に作業にが行われ、新しい桜の木が植えられました。ぜひ定着してくれることを願っています。

12月19日(水)

 
秋に収穫したさつまいも。今週に入り、きょうだい学年で食べる会が行われています。月曜日に3・5年生、今日は2・4年生が行いました。明日は1・6年生が行います。きょうだい学年の上の学年が調理し、できあがったふかしいもをみんなで食べるというのが定番のようです。給食後の5時間目実施なので給食を食べたばかりなのですが、甘いのは別腹なのでしょうか。どの子もいっぱい食べていました。
 
1年生とこま学級が交流会を行いました。こま学級の子ども達が司会をし、楽しくゲームをしたり歌を歌ったりしました。これを機会にさらに仲良くなり、休み時間などに一緒に遊ぶ姿が見られればいいなあと思っています。

12月18日(火)


2学期末、どの学級でも学習のまとめを行っています。写真は、1年生の算数です。計算の習熟の授業です。この授業では、計算ドリルを進めた後、タブレットを使って計算練習をしていました。どの子も意欲的に取り組んでいました。
 
多摩市の先生は、各教科の教育研究会に所属しています。そこでは、主に研究授業を通して研究を深めています。6年3組担任の角先生は、体育部に所属しており、1月16日に研究授業を行います。すでにその学習(マット運動)に入っており、今日の授業でも指導計画に沿った授業が行われていました。「回転系の技を増やそう」というめあてで、2~3人のグループで教え合いながら技術の向上を図っていました。友達や先生のアドバイスを聞いて、少しずつできるようになっていく過程が見どころです。

12月17日(月)

 
 
オリンピック・パラリンピック教育推進の一環で出張授業が行われました。オリンピック・パラリンピック教育はスポーツ関係だけではなく、国際理解教育も含まれます。その一つとして、日本の伝統文化である「折紙」を2年生が学びました。子ども達は、やっこさんなど、伝統的な日本の折紙を講師の日本折紙協会の方のお話を聞きながら、一生懸命折っていました。東京2020には、たくさんの外国の方々が日本にいらっしゃいます。その際、日本の伝統文化である折紙を外国の方々に紹介できる機会があればと願います。日本人として、折紙の折り方、いくつかは知っておきたいですね。