12月24日(火)
インフルエンザが流行っています。市内小中学校でも学級閉鎖や学校閉鎖が見られます。本校も、1・2・5年生の欠席が増えています。明日25日が年内登校の最終日です。元気に学校に来てください。明日は冬休みの生活について朝会でもお話しします。ご家庭でも話題にしていただき、安心安全な生活が送れるようご理解ご協力をお願いいたします。
文字
背景
行間
12月24日(火)
インフルエンザが流行っています。市内小中学校でも学級閉鎖や学校閉鎖が見られます。本校も、1・2・5年生の欠席が増えています。明日25日が年内登校の最終日です。元気に学校に来てください。明日は冬休みの生活について朝会でもお話しします。ご家庭でも話題にしていただき、安心安全な生活が送れるようご理解ご協力をお願いいたします。
ウインズの子供達は来たる土曜日のウインターコンサートに向けて、毎朝の朝練に一生懸命に取り組んでいます。
今朝、練習を覗いてみると・・・
音楽の猪八重先生と一緒に練習に励んでいました。明日の昼休みには、児童向けの発表もあります。本番の土曜日も楽しみです。
5年生は家庭科室で調理実習を行っていました。ご飯と味噌汁です。「大根が固かった~~」と言いながらも、子供達は、おいしそうにご飯と味噌汁を平らげていました。
なわとび旬間は終わりましたが、中休みは、なわとびにも引き続き取り組んでいる子供達がいっぱいいました。おにごっこ、遊具で遊んだり、ボール遊びをしたりと様々に遊びを楽しんでいました。
理科室では、4年生が実験をしていました。空気の温度が変わると、空気の体積はどうなるのかという実験でした。お湯の中に試験管を入れると、石鹸の膜がプ~~っと膨らみ、氷水の中に入れると膜がへこんでいました。
理科室の机回りが荷物を置きづらいため、かごを用意し、そこに防災頭巾や教科書、ふでばこなどを入れることにしました。火を使う実験の時などは、すっきりしてより安全です。
5校時は授業公開でした。各学級の様子です。
こま学級 生活単元学習「2年生との交流会」
交流会に向けて、進行の仕方を予行していました。
4年生は、百人一首大会をしました。子供達が大盛り上がりの百人一首。どのように取り組んでいるのかご覧いただきました。
4年1組
4年2組
4年3組
5年生は、冬の句会でした。冬らしいものや、冬の様子を俳句に表し句会を行いました。保護者の方も一緒に楽しんでいただきました。
5年1組
5年2組
5年3組
6年1組国語 「ブッククラブ」
6年2組 体育「ソフトバレーボール」
6年3組 体育 「ハードル走」
明日は、1・2・3年生の授業公開です。ご来校をお待ちしています。
吹奏楽団寺小ウインズのコンサートが土曜日に迫ってきました。
ウインズのメンバーは毎朝と放課後練習を積み重ねて練習に励んできました。12月21日(土)は10:30から開演です。
このコンサートは、普段お世話になっているサポーターの皆さま(ウインズの保護者の皆さま)や先生方、地域の皆様を対象に、子供達の成長ぶりをご覧いただき、日ごろの感謝の気持ちをお伝えするコンサートです。
君の瞳に恋してる
Story
リメンバー・ミー
宝島
の4曲を披露します。お楽しみにお聴きください。どうぞよろしくお願いいたします。
今朝は1年生の教室で朝読みが実施されました。子供達は静かに読み聞かせに引き込まれていました。クリスマスやお節料理のお話など、タイムリーな絵本を読んでいただきました。お忙しい中ありがとうござました。
子供達の後ろ姿がなんともかわいらしいです。たくさん本を読んで、たくさん心の宝物をふやしてほしいと願います。
寒くなってきましたね。今朝は、学校の畑や花壇にも真っ白な霜が降りて、見るからに冷たそうでした。ひょうたん池も凍っているようです。子供達は相変わらず、ひょうたん池が大好きで、休み時間は池のまわりで走り回っています。落っこちないでくださいよ~~といつもハラハラします。
報告が遅れましたが、14日の土曜日は、聖蹟桜ヶ丘駅前のケンタッキー前の植え込みのところで、再生エネルギーを利用したイルミネーションの点灯式が行われました。寺小からは代表の6名が立派に発表してくれました。寒い中、おやじの会の方々も交通整理、設置などをお手伝いしてくださいました。多くの子供達や保護者も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
毎年、6年生になると総合的な学習の時間にこれからの未来を考えていきます。地球環境を守るにはどうしたらいいのか、自分たちにできることは何か、一生懸命に考えていきます。この再生可能エネルギーの学習で学びを深めたことは、きっと自分たちが大人になった時に役立つことでしょう。どんな時代が到来しようとも、この時に学んだことを思い出してほしいと願います。
国連の根本所長からも温かいメッセージをいただきました。貴重な経験ができて子供達は幸せだと思いました。
このときの取材が、朝日新聞に掲載されました。
https://www.asahi.com/articles/ASSDG43T5SDGOXIE005M.html
今日は4年1組で、算数トピック教材の授業を実施しました。授業者は栗田先生です。子供達は、一生懸命考えていました!
これから冬休みを迎えますが、恐ろしいのは北九州で起こった事件です。改めて年末年始の生活指導を徹底していきたいと考えます。特に子供達が立ち寄りやすい場所での事件ですから本当に心配です。
薄暗くなると、暗い住宅街の駐車場など、自転車等の交通事故も心配です。楽しいはずのクリスマスやお正月が暗転してしまっては大変なことです。
年末年始の塾帰りなど、事件・事故に巻き込まれないようにご家庭でもしっかりとお声かけください。
合わせて、SNSでの友人に対する誹謗中傷は、絶対に許されない行為です。許可なく無断で写真をLINEメール等で拡散することも許されません。
ご家庭での見守りをお願いいたします。参観保護者会でもお話しいたしますが、ご家庭での見守り5Rの把握をお願いいたします。
・闇バイトについても小学生だから関係ないではありません。
・盗撮についても重大な犯罪行為です。
・自殺予防についても危険因子となる状況がないか、SOSの出し方について具体的に学校でも指導しますが、ご家庭でも目をかけてください。
・お金の使い方に関しても、おごりおごられのないように。また子供だけで繁華街に行ったり、万引き行為をすることのないようにお金や物の管理をお願いいたします。
明日18日は、5時間目が授業公開、6時間目が保護者会となっております。対象は、4・5・6年、こま学級です。詳しいお知らせはメール配信しておりますのでご覧ください。
今朝は、とても気温が低く感じましたね。毎日、寒さは更新されているようで?「今年一番の寒い1日」というフレーズが何回も聞かれるこの頃です。
そんな中、朝から世話人会の保護者の方々が、図書室の整備のお手伝いに来てくださいました。本当にありがとうございます。図書室では子供達が本を読んでおりましたが、そんな中、たくさんのお母さん方が黙々と本をきれいに拭いたり、整理してくださったりしていました。ありがたいことです!!
3・4時間目は、リトルホースがやってきました。ジャック(黒の子馬)とダンディ(白の子馬)です。餌をやったり,引き歩きを体験したりして、写生をしました。馬のひずめ跡をみて、「キリンの足跡と似てる」と言っていました。かわいい目やモグモグしている口元や歯がなんともかわいらしく、気持ちが癒されました。
ジャックです
ダンディです
ほし草を1人ずつあげました
ダンディを3人で歩いて引っ張りました
目を見てね!上手にリード!
「目を見てあげてね!」とアドバイスいただきながら、引き馬体験をしていましたが、「目を見て話す」「目を見てあげる」と言う事はとても大事なことだなと改めて意識しました。
ジャックやダンディは、ちゃんと、自分を引いてくれている子供達を見て歩いているのです。子供達はというとそんなゆとりもなく、またちょっぴりこわいこともあって、目を見る余裕はなかったようです。
道徳授業地区公開講座の講演会で講師の青木先生が話しておられた言葉を思い出しました。
①乳児期は肌を離すな
②幼児期は肌を離して手を離すな
③少年期は手を離して目を離すな
④青年期は目を離して心を離すな
まさに小学生は③が大切です。子供達の目を見て、目を離さないであげてほしいと思います。
3時間目は3年3組の保健の授業を実施しました。学校ホームページの3学年のページもご覧ください。
自分らしさとは・・・イメージを分けています
6年生は、4・5時間目に総合的な学習の時間で再生エネルギーの発電の続きに取り組みました。発電はしても、なかなか蓄電できなかったり、電気が再生される量が少なかったりしていて、どこのグループも苦労していました。今日は、毎日新聞社の取材がありました。
屋上では、太陽光発電のグループがいましたが、今日は曇りでなかなか・・・
人力発電のグループは手回しで・・・
風力発電のグループは、羽の向きや硬さ、角度を工夫していました
果物発電のグループはリンゴの3片を使っていました。
それぞれのグループが、バイオマス発電や、様々な発電に取り組んでいました。
ぅ~~ん、どうしたらいいかな~~
東京都 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールにおいて東京都で「佳作」をいただきました。おめでとうございます!!素晴らしい歯ーモニーです!!
明日の土曜日は、6年生の代表が午後16:30~17:30ごろまで、自分たちが取り組んだ再生エネルギーを蓄電しイルミネーションを点ける点灯式が聖蹟桜ヶ丘駅前にて行われます。とても楽しみです。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/