11月13日(水)
今日は1年生が5校時に研究授業を行いました。明日は、6年生が6校時に東京ベルディの方々による出前授業を実施します。金曜日は算数検定を実施します。子供たちへのお声掛けをお願い致します。
文字
背景
行間
11月13日(水)
今日は1年生が5校時に研究授業を行いました。明日は、6年生が6校時に東京ベルディの方々による出前授業を実施します。金曜日は算数検定を実施します。子供たちへのお声掛けをお願い致します。
12月10日(金)
明日の音楽会代替行事は、6年生のみ行われます。
体育館の中で行われるため、入場は入れ替え制となっております。直接体育館へお越しください。
1回目・・・9:50分~10:10まで 出席番号各クラス1~15番
2回目・・・10:55分~11:15まで 〃 16~30番
暖かい服装でお越しください。各ご家庭2名様までですが、後日発表は動画配信いたします。また、運動会の時はノーマスクの保護者の方がおりました。会場内は、マスクの着用を必ずお願いいたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
また、明日は17:00より、聖蹟桜ヶ丘駅前にてイルミネーションの点灯式が行われます。6年生の代表児童が発表します。
6年生から、順番に、「児童への学校を介しての多摩市立図書館利用者カード、仮パスワードの発行について」のお手紙を配布しています。
各ご家庭で、申請を希望される場合は、図書館の窓口に直接出向かわなくても済む利点がありますのでお申し込みください。電子図書館の利用等行うことができます。
今後、新型コロナ感染症が再び猛威を振るい、休校措置等とった場合でも、持ち帰ったタブレットで家庭に居ながらにして本を読むことができるそうです。あくまで希望する方対象ですので、お便りをよくご覧になって申請書を提出してください。
1・2時間目は、4年生の総合的な学習の時間で「障がい理解教育」が行われました。
めあては「しょうがいのある子の生活を知ろう」です。都立八王子東特別支援学校に通っている関澤ももさんとそのお母さんにお越しいただきました。
関澤かおりさんが子供たちに一番言いたかったことは、「元気で生まれてきても、モモちゃんのようにいつ病気になるかもしれない。だから、1日1日を大切に、1秒1秒を大切に生きていってください。モモちゃんが私たち家族にとってかけがえのない存在であると同時に、ここにいる皆さんも、皆さんの家族にとってかけがえのない存在だから大切に生きていくことを忘れないでください。」ということでした。子供たちも真剣にお母さんのお話を聞いていました。
関澤さん、貴重なお時間をいただき、お話してくださってありがとうございました。ももちゃんも元気でお過ごしくださいね!!みんなで応援しています。
今日の中休みは、今まで雨続きで実施できなかった2年生と4年生のきょうだい学年のマラソンタイムができました。
6時間目は、こま学級の4・5年生が、保健の松山先生からブラッシング法の指導を受けました。めあては、「むし歯の予防と正しい歯の磨き方を学ぼう」です。むし歯や歯周病の動画を見て初めて知ったことなどをワークシートに記入しながら聞いていました。ブラッシングの動画も見ました。自分の歯並びを手鏡で確認し、実際に自分の親指を歯に見立ててブラッシングをしてみました。力を入れすぎてもだめだそうです。
2年生の教室には、「九九のれん」がひらひらと風に揺れていました。九九をしっかり覚えてね!!
お隣の3年生の教室では、講師の山野先生と理科の授業を行っていました。「電気を通すものと通さないものを調べよう」という学習でした。明かりがついたもの(電気を通す)と明かりがつかなかったもの(電気を通さないもの)をグループで実験して調べていました。とても楽しそうでした。
明日は土曜日ですが、授業があります。またB時程となりますので時間に余裕をもって登校してきてください。なお、13日の月曜日は振替休日となり、学校はお休みですのでご注意くださいね。
12月9日(木)
今朝は、1時間目に特活室で5年生の「朝読みスペシャル」が行われました。「嵐のよるに」「ある晴れた日に」の2本立てでした。
残念ながら校長は所用で見ることができなかったのですが、子供たちに感想を尋ねてみると、
「面白かった!立つとき、橋本先生が、あっ、腰が…と言って面白かったです。」「下山先生が本気で橋本先生にビンタしていたところが笑えました!」と言っていました。朝読みのお母さん方も、「NiziUならぬ(四十)しじゅうが見れるかと思いましたが」と感想を述べていらっしゃいました。子供たちが大喜びですね。朝読みの保護者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。 芸達者な5年の橋本先生と下山先生もご苦労様でした。
同じく1・2時間目に、こま学級では大根を使った料理を行いました。6年生が、声をかけなくてもきびきびと調理をやっていたとのこと!!普段からお手伝いをしている成果もあったのでしょうね。すばらしいです!
出来上がったみそ汁と、もっちり柔らかく炊いた玄米のごはんはとってもおいしかったです。
家庭科室では、3.4時間目は6年生が、5・6時間目は5年生が調理実習をしていました。6年生はみそ汁を作っていました。出汁から作って栄養満点です。
5年生は、「お茶だ、お茶~~」とテンション高めでした。新型コロナの影響で昨年は調理実習ができなかったので、この時とばかり、5・6年生もしっかりと感染対策を取りつつ、今のうちにと単元を計画し実施しています。
校長室にも届けてくれました。まことにおいしいお茶でした!
昨日の雨で、晴れてはいるのですが校庭がぬかるんでいたため、マラソンタイムは中止となりました。しかし、今日は1年生が「先生、僕たちもマラソンカード、校長先生のところまで行きました!!」とわざわみせに来てくれました。1周塗ってきました。頑張ったね。
昨日、表彰式をおこなった「お~いお茶」のペットボトルが1箱送られてきました。おめでとうございます!!
6年生は、11日土曜日のイルミネーション点灯式に向けて最後のバッテリー調整等頑張っています。点灯式が楽しみです。パネルに配線をつなげて、メッセージを作りました。どんなふうに点灯するのか楽しみです。今日まで、子供たちは各グループごとに蓄電を頑張ってきました。
12月8日(水)
毎年、防災倉庫の備蓄食料品については、入れ替えを実施しています。本日より、順次、入れ替えのために備蓄食料品を子供たちが持ち帰ります。長期保存水は全児童2本ずつ、それに加えてアルファ米は3年生~6年生までの全児童、クラッカーは1年生・2年生とこま学級の全児童が持ち帰ります。きょうだいで持ち帰る品が違うのはそのためです。ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
5年生は、来年2月に移動教室を予定しています。例年スキー教室の実施となっております。オミクロン株が懸念されますが、今のところ実施に向けて様々な準備を始めています。
本来ですと、保護者会を開催し集金も含めて保護者の皆様にご来校いただくところですが、個人面談に代わり保護者会がありませんので、オンラインで説明会を実施いたします。
このことについては、先日の学年だよりでもお知らせをさせていただいたところです。
本日、子供たちがお手紙を持ち帰りますので、QRコードを読み取り、説明をお聞きいただきたいと思います。提出物についての詳しい説明等もありますので早めにご確認いただくようお願いいたします。
(オンラインですが、同時中継、ZOOMではありませんのでお時間のある時にご覧ください。)
中休みに、校長室で表彰式を行いました。
一つは、令和3年度一茶まつり全国小中学生俳句大会において入選をした5年生2名の入選の表彰式です。国内40都道府県と海外の小中学生64,055人の応募の中から選ばれました。
入選 帰り道 秋刀魚のような 雲一つ 木村 莉久
入選 夜七時 じゅくの帰りの 秋の風 田中 翔
もう一つは、第32回伊藤園お~いお茶新俳句大賞で佳作特別賞をいただいた6年生の表彰式です。お~いお茶のペットボトルのラベルに印字され全国に出荷されます。
佳作特別賞 ビー玉と 空でくらべた 夏の月 大島 侑乃
ちなみに、本校の教諭、下山桃子先生も、お~いお茶新俳句大賞で佳作をいただきました!
佳作 揺蕩いて 旅人となる鰯雲 下山 桃子
おめでとうございます!
今朝は、朝読みの会が1年生と3年生で行われました。お忙しい中、保護者の皆様ありがとうございました!お写真を撮り損ねたクラスはごめんなさい!
3年生の算数では、「同じ重さのものが何個分あるか調べると、重さも数で表せる」という学習を行っていました。実際に1円だまを使って、釣り合う重さが何グラムかはかっていました。1円だま1個がちょうど1グラムなのですが、「重さは1グラムが何個分かで表すことができる」ということを確かめることができました。
こま学級では、2・3年生のグループが掛け算九九の3の段の習熟をはかっていました。ゲーム感覚で、プリントで、映像で、歌うことで、様々な手法を用いながら3の段を繰り返し勉強していました。
家庭科室では、6年生が調理実習でご飯を炊いていました。お鍋を真剣に見つめ愛情たっぷりのご飯が炊けようとしていました。
「おこげが好き!」といったグループもありで、ほんのり焦げ付いたお米のいい匂いに包まれていました。
おおぞら教室では、個別に課題に取り組んでいました。「冬を連想させる言葉を書きましょう。」という課題で「雪」「こたつ」など、冬を連想させる言葉を書いていました。
1年生もお勉強は負けていません。教科書の本文のどこに書いているのか、ワークシートの課題に取り組み、プリントにしっかりと書き込んでいました。
今日は1日中雨です。外で遊べないため、後半の放課後子供教室は、体育館で過ごすようです。
12月7日(火)
今週12月11日(土)17:00分から、聖蹟桜ヶ丘駅前で、イルミネーションの点灯式が行われます。毎年、再生エネルギーを使って駅前のイルミネーションの点灯に取り組んでいます。6年生の「総合的な学習の時間」の再生可能エネルギーの取り組みがいよいよ地域の人たちにお披露目できそうです。
今まで太陽光、風力、人力、水力、いろいろな方法を試しながら、それぞれのグループに分かれて、自動車やバイク用のバッテリーに充電(蓄電)をしてきました。
6年生の子供たちは、蓄電に一生懸命です。各発電グループはそれなりの努力に余念がありません。
太陽光発電グループ、風力発電グループ、水力発電グループ、人力発電グループと4つのグループでバッテリーに蓄電していますが、今日明日はお天気も悪いためどうでしょうか。
見に行くと、「やっと6ボルト中、今5.4ボルトぐらい蓄電できています。」と風力発電グループの子供たちが報告してくれました。
今年は、東寺方小学校、多摩第一小学校、連光寺小学校の3校に、多摩第二小学校も加わり、にぎやかな点灯式になりそうです。駅前の混雑や密は避けなければなりませんが、ぜひ子供たちの発表と点灯式にお越しください。
その6年生ですが、同じ11日の土曜日が音楽発表会です。今日は、体育館での練習を見に行ってきました。当日に向けて猛練習です。頑張ってくださいね!!
中休みは、1年生・6年生の「きょうだい学年」でマラソンタイムの取り組みがありました。内側を走る1年生の小さな姿がなんとも愛らしいです。外側を走る6年生は、1日中、ハードな学習予定をかかえつつ、黙々と頼もしく走っています。「本当に偉いなぁ!!」と感心してしまいます。6年生、素晴らしい!
体育館の渡り廊下では、5年生の男子3人組がスイスイ、一輪車に乗って遊んでいます。なんとなく、一輪車というと女の子のイメージがあったのですが、「先生が固定観念で見るのって、だめだよね~~区別・差別になっちゃうよね。」と話しかけると、「校長先生、みてください。3人組!!」と手をつないでぐるぐると回って見せてくれました。とても上手でした!!素晴らしい!!私にはとてもできない。ひっくり返って脳震とうを起こすことでしょう。
昼休みも校庭は子供たちでいっぱい。「マラソンカード、校長先生のとこまで行ったよ。」と見せてくれる1年生。なわとび板で上手になわとびの練習をしているこどもたち。3年生は、ぺちゃんこになって空気の抜けたボールが手離せない様子。「いい加減に新しいボールにしたらいいのに。」といつも言うのですが、愛着があるようで、「ザ・オムライス!」と被って見せてくれました。
1年生の教室では、図工で「箱で作ったよ」という単元で、動物を作っていました。トラ、ペンギン、わに、きょうりゅう、ウサギ。黒板に代表的な動物の名前が書いてありました。しかし、子供たちの発想はとても豊かです。
「カメレオンだよ。」
リードをつけて「せんせい、犬のお散歩だよ。」と見せてくれたり、巨大なロボットやクワガタ等も創作していました。
上手にボンドを使っていました。見ているだけで楽しいな!!とワクワクしました。
図工室では5年生が、「テラコッタ粘土で作ろう植木鉢」と手びねりで植木鉢を作っていました。「なんてこった!パンナコッタ!」というと子供たちには少し受けたようです。
こま学級では、グループに分かれて算数の学習に取り組んでいました。臼井グループは掛け算九九の習得、川上グループでは、小数の学習でした。
4年生は、ミニハードル走に取り組んでいました。1年生の算数では、一生懸命に手を挙げていました。
今日もたくさんの子供たちの光る姿に出会いました。また、明日も各学年の様子をお伝えします!!
12月6日(月)
今日は、気温も下がり風が冷たかったのですが、子供たちは元気、元気。校庭では3時間目に3年生がタグラグビーに取り組んでいました。
落し物の机の上が、ものすごいことになっています。赤白帽子だけでも4つも届いています。ハンカチは30枚ほど。上着も15~16枚届いています。いずれもすべて無記名です。これほど名前がないのも珍しいほどです。
低学年は見てもそれが自分のものであるかないか、わからない子供も多いので、必ず持ち物には記名をしてください。来週15日より個人面談期間に入ります。学校にお越しの際は必ず落し物を見てからお帰りください。冬休み前には処分されてしまいもったいないです。
3時間目、2年生の教室では、クリスマスのリースを作っていました。ペーパー皿を利用してのリースつくりです。かわいいもこもこした毛糸でくるんだり、いろいろな飾りつけをしていました。「校長先生にも差し上げます。僕たちが作りました。」と後からプレゼントしてくれました。ありがとう!!
6年生が音楽発表会の練習をしていました。いよいよ今週の土曜日が発表会です。練習も大詰めになってきました。マスクをしたままですが、息を大きく吸い、一生懸命に歌う姿にじんときます。布マスクは口元に引っ付いてしまい苦しそうな人もいました。(不織布だと、息を吸ったときにぺこぺこ引っ付かないかもしれません。)けなげな姿に胸を打たれます。
5時間目は校内研究会で、6年2組の道徳の研究授業が行われました。帝京大学大学院教職研究科教授 赤堀博行 先生をお迎えしてご指導・御講評をいただきました。
本日の授業の主題は、「差別のない社会を求めて」です。「私には夢がある」という資料をもとに、公正・公平、社会正義の価値項目に迫りました。社会的な差別や偏見などに向き合い、正義の実現に努めようとする判断力、態度を育てるために、キング牧師として広く知られているマーティン=ルーサー=キング=ジュニアを取り上げた実話をもとに考えを深めました。
大勢の先生方に囲まれ緊張したと思いますが、子供たちは話し合いも熱心に行っていました。赤堀先生の貴重なご指導、ありがとうございました。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/