12月25日(水)
今日は今年最終の登校日でした。全校朝会では冬休みの過ごし方について話がありました。明日からは冬休みとなります。交通事故や事件・事故に巻き込まれないようにご家庭でも子どもたちにお声掛けいただき、安心安全な生活が送れるようご理解ご協力をお願いいたします。良いお年をお迎えください。
文字
背景
行間
12月25日(水)
今日は今年最終の登校日でした。全校朝会では冬休みの過ごし方について話がありました。明日からは冬休みとなります。交通事故や事件・事故に巻き込まれないようにご家庭でも子どもたちにお声掛けいただき、安心安全な生活が送れるようご理解ご協力をお願いいたします。良いお年をお迎えください。
このところ、運動会の練習で踊りの動画を撮ったり、生活科や理科、総合的な学習で畑や田んぼに出て写真を撮ったりすることも多く、タブレットを持ち歩いている子供達です。
そんな中ですが、タブレットを落としてしまって液晶が破損してしまったりすることがあります。
子供達には「タブレットを持って走らないよ」と指導していますが、われ先に昇降口に行こうとして走っているのも現実です。
わたしも孫を見ていて思うのですが、「走らないで~」といっても、子供は走るものですね。なぜ走るのでしょうか。這えば立って、立てば歩いて、歩けば走って・・・と自然と走るようです。
因みに調べてみると、子供は遊びを通して脳が必要としている感覚を刺激しているらしい??と。
前庭覚は、平衡感覚ともよばれており、簡単に言うと重力や加速の刺激を受ける感覚だそうです。走ったり動き回ったりジャンプしたり、階段の上り下りを好んだり、こういった重力や加速を感じる活動をすることで自分に必要な刺激を取り入れているというわけなんだそうです。前庭覚(平衡感覚)は自立神経とのつながりが深いと言われており、前庭覚の需要がスムーズになると、情緒面なども安定しやすくなると言われているそうです。
なるほどな、してみれば、子供に走るなということを言ってはいけないのか、はたまた言ってもしょせん無理なのか・・・
でもお金がかかるのです・・・
タブレットの修理は1台、高い時には修理費が10万円もしてしまいます。市では、大切に使うよう呼び掛けていますし、もちろん私たち教員も子供達に十分取り扱いに気を付けるように言っています。
ぎょっとしたのは、無造作にタブレットが、靴箱に入れられていることもあるのです。紛失したら大変です!タブレットの扱いについては、ご家庭でもしっかりと子供達に注意喚起をお願いします。合言葉は、お金がかかるのよです。
今日は中休みと昼休みに、開閉会式の全校練習のための練習を行いました。いよいよ運動会が迫ってきたなという感じがします。子供達も各係が真剣です!
児童代表の言葉を言う1年生たち。
採点係や各係からの連絡
80メートル走の練習をしている3年生とこまの3年生たちです。
全力で走ります
全レース4コースあり。4人のセパレート
リビング・イン・カラー表現の1・2年生たちです。
まずは始まりの隊形
グループの場所を覚えましょう
本年度より短距離走は、全学年、男女混合の走力順とします。男女の違いなく走力順ということです。また、選抜リレーは、4・5・6年生とします。アンカーは1周、アンカー以外は半周です。放課後練習にも熱が入ります。
今朝の登校時は、大雨。子供達も濡れてしまうので、早めに校舎の中へ入れました。傘をさしていてもランドセルが濡れています。リュックサックの人は、布❓系統が多いため、ぐっしょりです。中の教科書等が濡れなければよいのですが・・・。
ああ無情。この雨で、水曜日に引いた校庭のラインがほとんど消えてしまいました。職員総出で、一生懸命に引いたライン・・・
この「ライン引き」は、どこの学校でも運動会の季節になると職員作業として行うのですが、これまた、ちょっとした職人技を要するのです。
足を開いてまっすぐにラインカーを持つ
石灰の出は悪くないかな?
へっぴり腰ではありません。自然にお尻が突き出ます
早くもひざが使いものにならない??
ゴールはここです!間違えないように。
走る~走る~俺たち♬
歪んではいけない。図るメートルが違ってもいけない。巻き尺を駆使し、若者が棒を持ってトラックを走ります。線は、ラインカーを押すべきか、引くべきか、、、う~~ん、その職員の得意技で押して引く職人あり、引いて引く職人ありです。
先生方は老いも若きも、協力して作業を終えました。気合を入れて、また仕切り直します。
子供達の健康観察をよろしくお願いいたします。6年生では発熱する子供が増えています。しっかり休養してください。また、医療機関にかかり診断が出ましたら、必ず欠席連絡にご入力をいただくか、電話等でもお知らせください。ご理解ご協力をお願いします。
月曜日も元気に学校に来てくださいね!!
今朝は体育館で児童集会がありました。代表委員会の人たちが、運動会のスローガンを発表しました。
全校からアンケートを取り,決めたスローガンは・・・
「全協力!!みんなで一つの運動会」です。
この「全協力」はちょっとしたミソがあるのです。そうです。「全力」と「協力」を掛け合わせているのです。
全力で物事に取り組むこと、協力をしあうこと。子供達は言われなくてもこの2つを大切なこととして、肌で感じているのでしょう。その心意気が嬉しく思います。このスローガンを掲げて子供たちは毎日邁進していきます。
一生懸命踊りを覚えることに何の意味があるのでしょうか?踊りが合格、不合格と学年によっては検定を設けてまでやることに何の意味があるのでしょうか?かけっこに順位をつけることに何の意味があるのでしょうか。保護者の皆さまからのこんな声も聞かれることがあります。
様々な価値観をもった保護者や子供たち。全員が価値観が一致することはおそらくないでしょう。しかし、運動会のめあてはあるのです。運動会は何のためにあるのか、学校便りでもお知らせしましたが、一つ一つの活動や行事の中にあるめあてをもう一度ご理解いただきたいのです。学校便りの①②③を目指すために子どもたちを支えていくのです。
当日は、ぜひスマホから目を離して、生身の手で大きな拍手をお願いします。
3・4年生 寺小ソーラン
ソーラン ソーラン
1時間目は、3・4年生がソーラン節の練習をしていました。練習前には、実行委員の子供が「今日のめあて」をみんなに発表していました。今日は何を学ぶのか明確にしています。民舞は、あちこちの筋肉が痛むことでしょう。ゆっくりお風呂でほぐしてくださいね。
2時間目は1・2年生
リビング・イン・カラー
4時間目は、5・6年生お組体操を見に行きました。
4人技です
バランスを取って右足は後ろへ
3人技、4人技の扇です。
こまの5・6年生も含めて体育館には、183人もの子供達がいますが、し~んとしっかり指示を聞いて、笛が鳴ったらピッと技を決めます。これが、寺小の子供達の底力です。誇りに思います!
明日は金曜日でB時程です。「おおぞら」の面談も終了となります。ご協力ありがとうございます。
明日も元気に学校に来てくださいね!待っていまーす!
毎日の様子を少しずつHPでお伝えしていますが、今日は音のご紹介をしましょう。
この時期、子供達は、運動会があるからといって体育ばかり学習しているわけではありません。微笑
毎日の時間割に沿って学習を行っていますが、校庭や校舎の中からはいろいろな音が聞こえてきて実に面白いです。
窓の外から聞こえてくる音は子供たちの笑い声、叫び声が中心ですが、休み時間のにぎやかな声は本当に聴いてて楽しいです。生きるエネルギーが感じられます。
校内から聞こえてくる音は、ピアノやけんばん、ハンドベルやら楽器の音。音楽の音。作業している音。先生から叱られている声の音。廊下を移動中のおしゃべりの音。様々な音があちこちから聞こえてきます。これまた、生きるエネルギーに満ちています
こま学級 図工の時間 迷路を作成中
図工 彫って刷って
こま学級 音楽の時間
5年生 家庭科 ミシンの実習
応援団 練習 応援合戦
学校の中のこの音を大事にしていきたいな~とつくづく思います。
565人のひとりひとりの子供達の音。約30人近くの毎日子供達を指導している先生方の織り成す音。
この生きているさまざまな音を聞きながら、ここで過ごせるこの時間に感謝しながら、しっかりと仕事に勤しもうと気持ちが引き締まるのです。
座学よりも、動く活動が多くなるこの頃。ぜひご家庭でも子ども達の声に耳を傾けていただきながら、今何を我が子が頑張っているのか、今どんなことを我が子が感じているのか、今何に我が子が困ったり楽しんだりしているのか、子供達の心に耳を傾けてあげてください。そして疲れた体や心をしっかりとメンテナンスしてあげてください。
明日は児童集会があります。朝から、遅刻しそうと顔を真っ赤にして走ってくる人も、たまにはゆったりと1日のスタートが送れるように少し背中を押してあげるなどご家庭でのサポートをぜひお願いします。
明日も元気に学校に来てくださいね!!
今日から10月です。あっという間に9月が過ぎていきました。昨日から本格的に運動会の表現等の練習が始まりました。
今日はリレーの選手たちが、放課後練習をしていました。本年度より上学年リレーとなり4,5,6年生から選抜されたメンバーが選抜リレー2024に出ます。全力で頑張る子供達に大きな拍手をお願いします。
今日は全校朝会がありました。校長の方からは、運動会に向けて一致団結して頑張ってほしいと話しました。その後、開閉会式で並ぶ赤白の並びと、全体「体操の隊形に開け」の動きを確認しました。みな真剣でした。
1年生はその後9:40ごろから交通公園に出かけました。自転車の安全点検や実際に乗ってみる等の体験をしました。さあ、お弁当!!と思ったら、細かい雨がかなりって来ました。皆かっぱを急いで着て一路学校に戻りました。学校に着くころには雨も止んできたので、校庭でお弁当を食べました。今日は曇りでしたので、暑さにまけることなく元気に歩いて帰りました。1年生、体力がつき立派でした!!
この頃、朝の登校の様子を見ていると、遅刻してくる子供がやや増えてような気がします。家を出る時間は大丈夫でしょうか。遠くからの通学は時間がかかります。所要時間を踏まえて家を出るようにお声掛けください。明日も元気に学校に来てくださいね!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/