活動の様子 最新記事

2023年1月の記事一覧

命の授業(6年生)

 今日は、6年1組・2組の児童が、助産師の相田美智子先生を講師にお招きして、「命の授業」を受けました。

 「待ち望まれて生まれてきた大切な命」「生きているだけで100点満点」など、児童の心に残るお話でした。

 これから、自分の命も周りの人の命も大切にしようと考えることができました。

校外学習(4年生)

 今日は、4年1組・2組が、那珂川町の陶遊館に校外学習に行きました。

 昨日に引き続き、スタッフの方々から小砂焼きの道具や焼き物ができるまでなどについて、詳しくご説明いただきました。また、陶芸体験では、思い思いの作品を作り、楽しく取り組むことができました。

 2日間に渡り、お忙しい中、お時間を取ってご指導くださり、本当にありがとうございました。

校外学習(4年生)

 本日、4年3組・4組が、那珂川町の陶遊館に校外学習に行きました。

 小砂焼きを作るための道具や窯、乾燥中の作品が置いてある部屋を見せていただき、子どもたちは、焼き物ができるまでの苦労や工夫について、一生懸命にメモを取りながら話を聞いていました。

 また、陶芸体験では、粘土をこねてそれぞれ自由に自分の作品を作りました。子どもたちは、作り方の注意をよく聞いて、楽しく制作に取り組みました。

 できあがった形や模様に、子どもたちの発想力やセンスが感じられました。焼き上がった作品が届くのが楽しみですね。

体力アップ広場(なわとび)

 今日の昼休みの後は、体力アップ広場でした。

 今日の活動内容は縄跳びでした。各クラスごとに準備運動をして、時間いっぱい活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 1月19日(木)には、なわとび交流会、1月24日(火)と2月2日(木)には、長縄記録会が予定されています。

 普段の休み時間にも、一生懸命に縄跳びの練習をしたり、大勢のグループで一緒に長縄を跳んだりしている姿が見られます。

 寒い時期ですが、子どもたちは進んで体力づくりに取り組んでいます。