活動の様子 最新記事

2022年12月の記事一覧

避難訓練

 今日の2校時終了後、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 今年度、これまでは、いつ避難訓練があるかを子どもたちに事前に伝えた上で実施してきましたが、今回はより実際の状況に近く、正確な日時を子どもたちに伝えずに行いました。

 校内にいた子どもたちが、上履きのまま避難してきます。


 各クラスごとに整列し、担任が全員の無事を確認します。


 避難終了後、その場で校長先生の講評を聞きました。

 訓練開始時には、子どもたちは教室にいたり校庭で遊んでいたり、思い思いの場所にいましたが、訓練が始まると、どの子も放送を聞いて避難することができました。

 子どもたちが今回の訓練を役立てる機会が訪れないよう願っていますが、訓練で学んだことを忘れずに生活してほしいと思います。

 空気の乾燥する季節となりました。おうちでも、どうぞ火の元にはお気を付けください。

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 音楽の授業です。映像教材を使って鑑賞をして、お互いに感想を交流したり、表現活動をしたりしています。

 子どもたちは楽しそうに活動していました。


 学力テストに向けて、練習問題に取り組んでいます。子どもたちは、今まで習ったことを活かして、最後まであきらめず、真剣に問題を解いていました。

 市の学力・学習状況調査は、来週の火曜日に予定されています。


 外国語活動の時間です。クリスマスカードを作っています。様々な形を英語でなんと呼ぶか学習したことを活かして、きれいなカードを作ります。

 子どもたちは、のりやはさみを片手に、一生懸命作っていました。

2年生の様子(体力アップ広場)

 今日の昼休みの後は体力アップ広場で、2・4・6年生が校庭を走りました。


 2年生が、クラスごとに係の子の号令に合わせて準備運動をしている様子です。


 スタート前、やる気十分です。


 元気いっぱいに走っています。

 昼休み、あたたかい服装で校庭に出てきた子が多かったのですが、走った後はすっかり体が温まった様子でした。


 学年ごとに走る時間が異なり、4・6年生は、さらに長い時間、最後まで一生懸命走っていました。

研究授業(4年生)

 算数の授業です。教育実習生が研究授業を行いました。面積を求める問題で、子どもたちは様々な求め方を考えて、意見を交換していました。

学校の落ち葉で堆肥作り ~SDGsの一環で~

 飼育栽培委員会の児童が、環境整備ボランティアの方にご協力いただきながら、落ち葉の堆肥作りに挑戦しました。毎日6年生やSUNさんサポート隊Jrが落ち葉掃きをして集めた落ち葉を、囲いの中に入れて水を差し、少し踏みしめてカバーをしました。堆肥ができたら、農園や花のプランター等に使う予定です。

1年生の様子

 1年生全体で、「感謝の会」の練習をしています。みんなよい姿勢で臨んでいます。


 算数の授業です。復習問題に取り組んでいます。終わったら静かに読書やeライブラリをしています。

 すばらしい姿勢です。


 音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを演奏するために、指の動きを練習しています。


 体育の授業です。チームになって、ゲーム形式でボール蹴り運動をしています。


 今日は1年生の靴箱の靴がきれいに揃っていました。すばらしいです。