2020年6月の記事一覧

今日の給食 6月29日


今日は、豆腐 についてのお話です。

豆腐は、大豆を水に漬けてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。

豆腐は、今から1200年ほど前に中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。

は、小さなパックに入った豆腐にタレをかけていただきましょう。
今日のメニュー
    ・ ごはん   ・ 牛乳

  ・ おやこに  

  ・ セルフとうふサラダ

    (冷ややっこ かいそうサラダ

今日の給食 6月26日


今日は、もやし についてのお話です。

 もやしは、東北地方や九州地方で400年前から食べられてきました。全国的に食べられるようになったのは、大正時代になってからです。

もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。

 

今日のメニュー
    ・ ごはん    ・ 牛乳

  ・ モロのチリソースかけ

  ・ もやしの中華あえ

  ・ 中華風コーンスープ

 

 

 

 

今日の給食 6月25日


今日は、ポトフ についてのお話です。

 ポトフは、フランスの家庭料理で日本のおでんのような料理です。フランス語で「ポ」は鍋、「フ」は火のことです。ポトフとは火にかかった鍋という意味で調理している様子がそのまま料理の名前になりました。大きく切った野菜と保存食にしてあるハムやベーコン、ソーセージなどを入れて時間をかけてじっくり煮込んだ料理です。

今日は、ウインナー、じゃがいも、にんじん、大根、たまねぎ、きゃべつを入れて煮込みました。

今日のメニュー
      ・ 黒食パン   ・ マーガリン

  ・ とり肉の照り焼き

  ・ ブロッコリーとチーズのサラダ

   ・ ポトフ


今日の給食 6月24日


今日は、どさんこ汁 についてのお話です。

どさんことは、「北海道で生まれたもの」という意味の言葉です。

北海道の広大な土地では、様々な野菜やくだもの、豆などが作られていて、酪農も盛んに行われています。そして、周辺の海では、たくさんの魚介類がとれるなど、自然の恵みの豊かなところです。

今日のどさんこ汁は、北海道が生産量日本一食べ物であるじゃがいもやにんじん、たまねぎ、とうもろこし、バターなどが入っています。北海道の味覚を味わってください。

今日のメニュー
    ・ ごはん   ・ 牛乳

  ・ 魚の照り焼き

  ・ ひじきとゆばの炒め煮

  ・ どさんこ汁

今日の給食 6月22日


今日は、たまご についてのお話です。

たまごというと、日本ではにわとりのたまごのことを指すのがほとんどです。うずらやあひる、ダチョウのたまごも世界では食べられています。にわとりのたまごだけでいうと、日本は世界一たまごを消費している国です。

家庭の食卓にのぼったのは明治時代になってからのようです。たまごは体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれているので、一日一個食べるとよいですね。
今日のメニュー
      ・ スライスコッペパン  ・ 牛乳

  ・ トマトオムレツ

  ・ フルーツクリーム

  ・ カレースープ

今日の給食 6月22日


今日は、ひじき についてのお話です。

ひじきは、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品です。

また、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。ひじきは嫌いという人がいると思いますが、しっかり食べて欲しい食べ物のひとつです。

給食は、皆さんの体がすくすくと大きくなれるよう、元気に活動ができるように考えて作られています。苦手なものにも挑戦して、残さずにいただきましょう。
今日のメニュー
      ・ ごはん     ・ 牛乳

  ・ ハヤシライス

  ・ ひじきとツナの彩りナムル

  ・ レモンゼリー

今日の給食 6月19日


今日は、枝豆 についてのお話です。

枝豆は、大豆の子どもで、まだ、豆が十分に育っていないやわらかい時に食べます。枝がついた状態で収穫するので、「枝豆」と言います。

大豆は、畑の肉と言われるくらい、たんぱく質を多く含んでいます。

また、大豆ではとれない、カロテンやビタミンCもたっぷり含まれているのが枝豆の特徴です。

今日は、枝豆をほうれん草、きゅうりなどと一緒にドレッシングであえてサラダにしました。

今日は、材料の都合でアジの南蛮漬けからアジフライに変更させていただきました。アジフライにソースがつきます。

今日のメニュー
 ・ ごはん   ・ 牛乳

   アジフライ  ・枝豆サラダ

   ニラ入りかきたま汁

 

 

 

今日の給食 6月18日


今日は、かんぴょう についてのお話です。

ほうれん草は、今から400年ほど前に日本に伝わってきました。日本中どこでも作られ、一年中食べられます。色の濃い野菜で、体の調子を整えるカロテン、ビタミンCや血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。 

今日は、ポパイサラダにほうれん草がたくさん使われています。

今日のメニュー
    ・ 手巻きバターロール  ・ 牛乳

  ・ 肉だんご

  ・ ポパイサラダ

  ・ ふわふわスープ


今日の給食 6月17日


今日は、かんぴょう についてのお話です。

かんぴょうは、全国生産の90%以上を占める、栃木県を代表する特産品です。宇都宮市、上三川町をはじめ、多くの地域で生産されています。

かんぴょうは、夏の夕方に咲く「夕顔」の実からとります。「かんぴょうかんな」と呼ばれる独特の器具で 幅3㎝、厚さ3㎜ほどの帯状にします。お寿司のかんぴょう巻のイメージが強いですが、みそ汁の具やサラダ、煮物など幅広い料理に使われています。

今日のメニュー
      ・ ごはん    ・ 牛乳

    ・ 野菜のかき揚げ 天どんのタレ

  ・ かんぴょうサラダ

  ・ なめこ汁

 

 


今日の給食 6月16日


今日は、あさのメンチカツについてのお話です。

今日のメンチカツは、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポーク が使われています。

あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、喜連川の水と、とうもろこしを7・8割入れたえさを食べているそうです。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。

 今日は、メンチカツやクラムチャウダーに入っている豚肉はさくら市、パンの材料の小麦粉や牛乳は栃木県の物を使っています。

今日のメニュー
  ・ 丸パン   ・ 牛乳

  ・ あさのメンチカツ  ソース

  ・ アスパラサラダ

  ・ クラムチャウダー

今日の給食 6月15日


今日、6月15日は、「栃木県民の日」です。

 明治時代の初めは、宇都宮県と栃木県の2つがありましたが、明治6年6月15日に、栃木県として1つになりました。この日を記念して、昭和61年に県民の日が決められました。6月15日は栃木県の誕生日なのです。

ちなみに、氏家小学校の誕生日は同じ明治6年2月18日です。氏小の方が少しだけ早く誕生していたのですね。

 今日は、県民の日献立です。

 とちぎ飯の具は、栃木県の材料だけで作りました。ごはんにのせていただきましょう。

 今日は、栃木県でつくられた里芋、豚肉、たまご、かんぴょう、ごぼうとさくら市の米、みそ、にらを利用した献立となっています。今日は、栃木県の材料を多く使っています。栃木の恵を味わってください。

 今日のメニュー
    ・ ごはん   ・ 牛乳

  ・ とちぎめしの具

  ・ とちまるくんたまごやき

  ・ 根菜のごま汁

 

 

 

今日の給食 6月12日


今日は、ごま についてのお話です。

ごまは、昔から漢方薬としても用いられています。黒ごま、白ゴマ、金ゴマに分けられますが、これは種の皮の色の違いによるもので、栄養的にはどれもほとんど同じです。生のままではほとんど食べず、普通は炒ったものが食べられます。すり鉢ですりつぶしたすりごまや、ごまを材料としたごまダレ、ペースト状にした練りごまなど、様々な使われ方をしています。

今日は、あえものにごまが使われています。

今日のメニュー
   ・ ごはん   ・ 牛乳

  ・ ハンバーグソースかけ

  ・ ごまずあえ

  ・ キムチとんじる

 

今日の給食 6月11日


今日は、パン についてのお話です。

パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前にやってきたポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。               

パンは、ごはんや麺と同じように熱や力のもとになる大切な食べ物です。

今日のメニュー
     ・ コッペパン   マーシャルビーンズ

  ・ 牛乳   ・コーンコロッケ

  ・ グリーンサラダ

  ・ ホワイトシチュー

 

 

今日の給食 6月10日


今日は、にんじん についてのお話です。

 

にんじんは、緑黄色野菜の代表で、給食では、ほとんど毎日でています。オレンジ色が料理をおいしそうにみせてくれるためと、カロテンという栄養素を多く含んでいるためです。にんじんがオレンジ色なのは、このカロテンの色なのです。カロテンは体の中に入るとビタミンAに変わります。ビタミンAは暗いところで目が見えるのを助けたり、鼻やのどの粘膜を強くしたりして病気にかかりにくくしてくれます。また、食物せんいも多く含み、おなかの調子をよくしてくれます。

今日のメニュー 
      ・ ごはん    ・ 牛乳

  ・ さんまのかぼすレモン煮

  ・ 小松菜の桜エビあえ

  ・ えのきとニラのスープ

 

今日の給食 6月9日


今日は、焼きそば についてのお話です

中華めんと豚肉やキャベツ、ニンジンなどの野菜を一緒に炒めソースで味付けした焼きそばは、日本生まれの料理です。今では、地域ごとにこだわりの焼きそばが登場するほど誰もが大好きな料理です。このようによく食べられるようになったのは今から60年ぐらい前のことで、インスタントの焼きそばが発売されるようになってからだそうです
 今日のメニュー
      
            ・ バターロール  ・ 牛乳

  ・ 焼きそば

  ・ コールスローサラダ

    ・ こどもの日ゼリー

今日の給食 6月8日


今日は、もやしについてのお話です。

もやしは、東北地方や九州地方で400年前から食べられてきました。全国的に食べられるようになったのは、大正時代になってからです。

もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
今日のメニュー
      ・ ごはん   ・ 牛乳

  ・ えびシューマイ

  ・ マーボーどうふ

  ・ わかめともやしのあえ物


今日の給食 6月5日


今日は、いただきます についてのお話です。

 「いただきます」といって給食を食べ始めましたね。「いただきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた食べ物へのあいさつです。私たちは、動物や植物などの多くの命をいただき自分の命をつないでいます。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになります。ですから食事の前には、感謝の気持ちをこめて、忘れずに「いただきます」をいいましょう。

今日のメニュー
      ・ ごはん   ・ 牛乳

  ・ カレーコロッケ

  ・ いそべあえ

  ・ どさんこ汁


今日の給食 6月4日


 今日は、ポークビーンズ についてのお話です。

ポークビーンズとは、白いんげんと豚肉のトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理の1つです。豚肉の代わりにベーコンを使うこともあります。給食では、白いんげんのかわりに大豆を使います。

大豆には、体をつくる「たんぱく質」が肉や魚のようにたくさん含まれています。大豆は、「畑の肉」とも言われています。昔の日本人は、今のように肉や魚をたくさん食べることができなかったため、大豆から必要な「たんぱく質」をとっていました。
今日のメニュー
   ・ ミルクパン   ・ 牛乳

  ・ ツナマヨオムレツ

  ・ ブロッコリーサラダ

  ・ ポークビーンズ

 

 

 

今日の給食 6月3日


今日は、ニラ についてのお話です。

ニラは、春から夏にかけてがおいしく、濃い緑色をしていています。丈夫で作りやすく、刈り取った後の株から再び新しい葉がのびて、年に数回の収穫をすることができるほど生命力のある野菜です。収穫されたあとも横に寝かせておくと上にのびようとして起き上がってきます。

ニラは、においが強いのが特徴です。このにおいの中には、体の疲れをとってくれる栄養があります。また、消化をたすけたり、体を温めたりするはたらきがあります。

 今日のメニュー
     ・ごはん・ 牛乳

  ・ いわしのごま味噌煮

  ・ にらの和風あえ

  ・ 豆乳仕立ての野菜汁





今日の給食 6月2日


今日は、じゃがいも についてのお話です。

じゃがいもは、江戸時代にオランダから長崎県平戸市に伝えられました。”ジャカルタからやって来たいも”「ジャガタライモ」というのが名前の由来です。

明治時代になると、北海道を中心に食用として栽培が盛んに行われ、日本の食卓に登場するようになりました。今日は、ABCスープに入っています。

今日は、ABCの形をしたマカロニの他に普通のマカロニも使っています。

今日のメニュー
   ・ バターロール  ・ 牛乳

  ・ ささみチーズフライ

  ・ 花野菜のサラダ

  ・ ABCスープ