日誌

2019年7月の記事一覧

校内研修


7月25日は、午前、午後とも外部から講師をお招きしての研修でした。

いじめ理解と対応(午前)

「いじめ理解と対応」という内容でお話をしていただきました。講話だけでなく、事例をもとに話し合ったり、ロールプレイを通して考えたりしながら、「いじめ」にどう気づき、どう対応していくべきか等を学びました。
kouwa kouwa2

人権講話(午後)

「性的マイノリティについて」お話をいただきました。何気ない行動や考え方が差別につながることに改めて気付かされました。ワークショップでは、様々な事例をもとに自分ならどう対処するかを考え、グループでお互いの意見を話し合いました。
kouwa1 wa-kusyoppu 

着衣水泳

着衣水泳を5・6時間目に、6年生対象に実施しました。はじめに、着衣水泳を行う理由を確認した後、実際に着衣水泳体験を行いました。児童は、服を着たままだと泳ぎが難しいことを体感していました。また、事故に遭った際に自ら命を守る方法について知ることができました。
今回の着衣水泳は、塩谷地区広域行政組合消防本部の皆さんの協力の下に実施されました。お忙しい中、御指導いただきありがとうございました。


夏休み前集会

いよいよ楽しい夏休み

なかなか夏本番という日が少なく、もう夏休み?と思う人もいるかもしれませんが、氏家小は、7月20日から夏休みに入ります。

楽しい夏休みを迎える前に、19日に夏休み前集会が開かれました。
学校長の話では、1学期を振り返って、いろんな場面で頑張ったことや活躍した人を紹介したり、夏休みに向けて大事なことを確認したりしました。子供たちは、「自分のできることを全力で」「自分でよく考えて行動する」「いつでもどこでも一番大切なのは命」などの大切な言葉とともに、今までの生活を振り返ったり、これから始まる夏休みについて考えることができたようです。児童指導主任からも、夏休みを迎えるにあたり、安全な生活を送るためのポイントの確認がありました。
gakkoutyouyori kakunin
keiji jidousidou
活躍した人の表彰も行われました。
rikujyou hyousyou

長い夏休み。自分の目標に向かって充実した夏休みが送れるとよいですね。そして休み明けには、元気な子供たちのあいさつの声や姿が、また学校にあふれるといいですね。

学校保健委員会

充実した学校保健委員会!!
本日、第1回学校保健委員が開催されました。
メンバーは、保健委員会・給食委員会・体育委員会の児童、PTAの役員・学年委員長・専門委員長・保健体育委員会の皆さん、杉浦学校医さん、さくら市保健センターの永井さんです。また、さくら市内の養護教諭の方々の参加もありました。
まず、さくら市保健センターの永井さんから「メディアと上手なつきあい方」について講話をいただきました。長い時間の利用が、目や睡眠へ影響を及ぼすことについて分かりやすく話していただきました。
次に、グループに分かれ話合いを持ちました。児童と保護者が一緒のグループでしたが、「ルールを決めること」「家族との時間を大切にすること」「体を動かすこと」「大人も気を付けること」などの意見が出されるなど、充実した協議となりました。
最後に、学校医の杉浦先生から、メディアの利用と姿勢の関係について具体的な話がありました。
短い時間でしたが、大変有意義な学校保健委員会となりました。
ぜひ、ご家庭でも、夏休みのメディアの利用について話し合ってみて下さい。







今回の運営は、児童が中心となって行いました。
堂々とした大変立派な態度でした。

ひまわりを植えて下さいました。

環境ボランティアの方々が、桜の木の周りに「ひまわり」を植えて下さいました。
まず、先週の12日(金)に、土を耕して下さいました。機械で何周も回っていただき、土をふかふかにしていただきました。
三連休に、ひまわりの苗を植えて下さいました。
夏休み中には、元気に花を咲かせることと思います。時間があれば、ご家族で見て下さい。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


交通安全教室

自分の身は自分で守る

7月12日に交通安全教室で、各クラスごとにDVDを視聴しました。歩行中の交通ルールについてと、自転車の正しい乗り方についての内容でした。自分の身を自分で守るためには、危険を予測する力が必要です。DVDの途中でクイズに答えながら、どういうことが事故につながるのか、どう行動すれば安全かを考えることができました。
DVDsityou1

DVDsityou2

kuizu
学んだことを実践に生かして事故ゼロを目指したいですね。

ボランティア大活躍!!

先日いただいた「人権の花」(マリーゴールド)の苗を花壇に植えました。
お昼休みにボランティアをお願いしたところ、たくさんの児童が集まりました。委員会の児童の誘導にしたがい、短い時間であっという間に移植することが出来ました。さすが、氏家小学校の児童です。大勢のボランティアで「幸せづくりのお手伝い」を進めることが出来ました。




校長室から 素敵な願い事より



     

    
七夕飾りがたくさん校内に飾られています。
利他の心がすばらしい子どもたちの願いに驚きです。氏家小学校の子どもたちがすばらしい理由がわかります。一人一人が、「すべての子どもが輝く学校」を常にめざしています。感動です。

土曜授業

7月6日(土)、土曜授業を行いました。どの学年、クラスもピーンと背筋が伸び、まさに素晴らしい「立腰」の姿が見られました。また、自分の考えを堂々と発表したり、ペアやグループで話し合ったりしている姿がたくさん見られました。
たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちもいつも以上にうれしそうな表情で真剣に授業に臨んでいました。




また、3校時後には、引渡訓練を実施しました。地震などの災害が起きた場合を想定しての訓練で、児童も、先生も、保護者も真剣に訓練をすることが出来ました。

ミュージアム鉱物展のお知らせ

鉱物の宝箱 ~きらめくStone(ストーン)Museum(ミュージアム)

会  期 令和元年7月27日(土)~9月1日(日)

 

夏休み期間中の7月27日(土)から、さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-で「鉱物の宝箱~きらめくStone(ストーン)Museum(ミュージアム)~」が開催されます。約270点におよぶ鉱物資料から楽しく鉱物の魅力が紹介されます。
会期中は、イベントも盛りだくさんです。8月3日(土)14時からは、ギャラリーコンサート「大地に呼応する音楽~サンポーニャとケーナの響き~」、8月4日(日)13時30分からは、栃木県立博物館の学芸員さんによる展示解説会が行われます。(どちらも予約不要、要観覧料)
また、中学生以下限定で鉱物カード(全8種類)がプレゼントされます。なくなり次第配布終了です。


マッスルタイム

きびきびとラジオ体操!

今日のマッスルタイムは、雨のため、各教室でラジオ体操を行いました。校内放送で、ラジオ体操の見本を見ながら、実際に体を動かしました。きびきびと体を動かすことが出来ました。


地域安全パトロール隊対面式

見守ってくださりありがとうございます

7月2日(火)に安全パトロール隊の方々との対面式がありました。自己紹介をかねて、子ども達に気を付けてほしいことや、安全のためにしてほしいこと等も教えていただきました。支えてくださっている方々がいるからこそ、より一層安心して登下校できるし、生活できるということを子ども達には今後も伝えていきたいと思います。
nyuujyou patoro-rutainominasan
gakkoutyouyori jidoudaihyouaisatu
patoro-rutainokatakara taijyou

安全パトロール隊の皆さん、いつもありがとうございます。
そして、これからも、どうぞよろしくお願いします。

避難訓練(不審者)

自分の身は自分で守る

3日(水)に不審者対応の避難訓練をしました。生活安全課のスクールサポーターの方と綿密な打合せをして、教室に不審者が侵入したと仮定して訓練をしました。子ども達は、前もって入ってきたときの対応の仕方や避難の仕方を確認してから取り組みました。最後に体育館で、警察の方、スクールサポーターの方からお話をいただきました。
gakkoutyounohanasi furikaeri
keisatunokatayori suku-rusapo-ta-yori
捕まれたときの対処の仕方を学びました。
taisyohou taisyohou2
侵入された時の対応の仕方、さすまたの使い方なども教えていただきました。
taiou taiounosikata

あいさつ巡回活動

2回目の「あいさつ巡回活動」が行われました。さくら市少年指導員の皆さん、さくら警察署の方、市役所学校教育課の皆さん、PTAの皆さんなど大勢の方々の参加がありました。梅雨時期ですが、さわやかいっぱいのあいさつが児童昇降口からこだましていました。
また、生活委員会を中心にたくさんのボランティアの子どもたちがあいさつ巡回活動に参加していました。大変素晴らしい子どもたちです。




地域安全会議について

本日、5校時、地域安全会議を行いました。地域安全会議は、地域安全パトロールを実施して下さっている地区の代表者、PTA安全委員、さくら警察署、学校の担当者等が情報交換をすることにより、児童の安全な下校を目指すための会議です。
まず、学校の取組を斎藤児童指導主任から、PTAの取組を安全委員会委員長より説明がありました。続いて、各地区の取組について区長さんより説明をいただきました。
その後、安全マップを使って、危険な場所について情報交換を行いました。
最後に、さくら警察署氏家駅前交番所長の矢島様、さくら警察署スクールサポーター亀井様から講評をいただきました。充実した会議になりました。