文字
背景
行間
日誌
活動の様子(R2)
幸せづくりのお手伝い(256)(257)(258)
さくら市教育委員会からのお知らせ
幸せづくりのお手伝い(253)(254)(255)
「生きているだけで100点満点」命の授業(6年生)
6年生のクラスで、保健師さん、助産師さんをお招きして、命の授業を行いました。私たちの命はどこから来たのか、これからどう生きていくべきなのかなど、命の営みと生き方に関するお話をいただきました。助産師の先生からは「みんなは45億分の一の確率で生まれた大切な命です。生きているだけで100点満点です。」との言葉をいただきました。かけがえのない大切な命であることを再認識した授業でした。
さすが6年生。メモも分かりやすくすばらしいですね。
結びに「生きているだけで100点満点」と教えていただきました。
幸せづくりのお手伝い(250)(251)(252)
タブレットの学習(2年生)
2年生がタブレットの勉強をしました。ミーティング機能を学んだ後、オンライン健康観察を体験しました。
また、このときには、5年生が教室に来て、マンツーマンで2年生にアドバイスをしました。教えすぎることなく、困ったら教えるというスタンスで絶妙なアドバイザーでした。一生懸命な2年生、優しいお兄さんお姉さんの5年生、とてもよい学びでした。
また、このときには、5年生が教室に来て、マンツーマンで2年生にアドバイスをしました。教えすぎることなく、困ったら教えるというスタンスで絶妙なアドバイザーでした。一生懸命な2年生、優しいお兄さんお姉さんの5年生、とてもよい学びでした。
幸せづくりのお手伝い(247)(248)(249)
木版画(4年生)
人気(ひとけ)はあるのになぜかとても静かな4年生の教室。中をのぞくと黙々と木版画制作に取り組んでいました。題材は自分の顔。彫刻刀を使って、細かいところはていねいに、広いところはだいたんに、彫刻刀の種類の特徴を生かして彫っています。どの子もまさに「熱中」していました。熱中する姿って本当にとてもいいです。
無言。一言も発しません。まさに「熱中」です。
廊下ではインクをつけて版画を刷っていました。
思い思いのすてきな作品ができあがりました。
幸せづくりのお手伝い(244)(245)(246)
幸せづくりのお手伝い(241)(242)(243)
幸せづくりのお手伝い(238)(239)(240)
目指せあいさつ日本一!(あいさつ運動週間)
毎月の第1週はあいさつ運動です。今週は、日替わりで組ごとに昇降口や各階のろうかであいさつ運動を実施しました。「おはようございます!」の元気なあいさつがこだましました。先日紹介しましたように、6年生はお昼の放送でもあいさつ日本一を目指しましょうと呼びかけています。あいさつの輪が広がっています。
タブレット端末(1~4年生分)納入
1~4年生分のタブレット端末が納入されました。これですべての児童に「マイ・タブレット」が配布されます。どんな学びができるか楽しみですね。
幸せづくりのお手伝い(235)(236)(237)
美しいプレゼント
今朝は、日光・那須の山々がとてもきれいでした。外出自粛が続く中で、自然からいただいたすてきなプレゼントです。
健康に過ごすには?
3年生保健の授業で「毎日を健康に過ごすにはどんな生活の仕方がよいのでしょうか」という学習をしていました。その中では、健康に過ごすには、運動、食事、休養、睡眠に気をつけて、規則正しい1日の生活リズムが大切であることを学びます。
3年生に限らず、ぜひご家庭でも生活リズムに気をつけて健康に過ごせるように家族みんなでお願いできればうれしいです。
3年生に限らず、ぜひご家庭でも生活リズムに気をつけて健康に過ごせるように家族みんなでお願いできればうれしいです。
幸せづくりのお手伝い(232)(233)(234)
幸せづくりのお手伝い (229)(230)(231)
熱中しています、なわとび
冬になると子どもたちはなわとびに熱中します。体育の授業で実施するためかと思いますが、とにかくなわとびに熱中する子が多いです。どんどん技術が高まり、できる技が増えることが楽しいようです。また、長縄をみんなで楽しんでいる子たちもいます。6年生になると回すスピードも速く途切れなく跳んで感動してしまいます(*^_^*) とにかく「熱中する」っていいですね。
校長室のお花
「立春」を表現した生け花にうっとりします。
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
6
1
5
2
体力向上
授業時数特例校制度