ブログ

活動の様子(R5)

交通安全見守り活動

 今朝の登校の様子です。交通安全市民総ぐるみ運動期間で、職員と地域の方が、子どもたちの登校の様子を見守りました。

 週明けの月曜日、子どもたちは元気に登校することができました。一列歩行や、道路の安全な横断の仕方について、意識付けを図っていきます。

PTA理事会が開催されました

 9/22(金)、PTA理事会が開催されました。PTA執行部の皆さん・各学年委員長の皆さん・各専門委員会委員長の皆さんが集まり、10/7(土)の運動会についてや今後の活動についてなどを話し合いました。

 子どもたちのため、氏家小学校のために大変お世話になっております。本当にありがとうございます。

体力アップタイム(ラジオ体操)

 今日の氏小タイムは、一昨日同様、体力アップタイムで、運動会に向けたラジオ体操の練習を行いました。全校生で練習をするのは、これで2回目です。

 今日の給食の時間には、広報委員会の児童が、運動会に向けたニュースを放送しました。代表委員会で決定した赤組・白組のキャッチフレーズを発表したり、体育主任からの「時間通りに素早く集合して、きびきび行動できると素晴らしいですね」というコメントを紹介したりしました。

 それもあって、子どもたちは素早く集合・整列し、すぐに練習を始めることができました。子どもたちの成長が感じられます。

 体育主任の採点では、前回のラジオ体操は80点、今日のラジオ体操は98点でした。

 100点まで、もう一息です。当日までに、100点満点になるように頑張りましょう。

交通安全関所開き式

 今日から、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が始まります。それに合わせて、今日、さくら警察署前で、「交通安全関所開き式」が行われました。6年生の児童2名が代表として参加し、「交通安全誓いの言葉」の宣誓を行いました。

 さすが最高学年らしく、警察の方や、来賓の方々の前で、堂々と宣誓をすることができました。

 秋の交通安全市民総ぐるみ運動は、今月30日(土)までです。この期間に、学校でも、職員が登校・下校時の交通安全指導を行う予定になっています。

 今朝の登校の様子です。子どもたちは、交通安全を意識するとともに、元気にあいさつをすることができていました。保護者の皆様、交通指導員の皆様、地域の皆様、子どもたちの安全な登下校にご協力いただき、ありがとうございます。

だるまさんがころんだ!

 福祉委員会の児童が、昼休みに3年生と「だるまさんがころんだ」で遊びました。これは、「幸せづくりのお手伝い」として、福祉委員会の児童が企画したものです。参加は希望制ですが、多くの3年生が福祉委員会の5・6年生と楽しく遊びました。

 子どもたちが自分たちで学校を楽しくしようと考え、行動する姿に、頼もしさを感じました。

6年生の様子

 6年生の授業の様子です。


 算数の授業の様子です。ワークシートを活用して、円の面積の求め方を考えています。

 


 家庭科の授業です。ナップザックを作っています。

 今日は、ミシンをオープンスペースに運び、友達と教え合いながら縫っています。

 


 外国語の授業の様子です。夏休みの思い出を、ロイロノートを使って英語で表現しています。

 

5年生 自動車工場見学(オンライン)

 社会科の「工業生産を支える人々」の学習で、自動車工場見学をオンラインで実施しました。今日は、5年3組と4組が行いました。

 クイズを交えた車作りの紹介を聞いたり、実際に車が組み立てられていく流れを見たりすることで、子どもたちは車作りの工夫やそこで働く人々について理解を深めることができました。 

 

晴れ 体力アップタイム(ラジオ体操)

 今日の氏小タイムは体力アップタイムで、運動会に向けて全校生でラジオ体操の練習をしました。

 最初に、体育主任から、低・中・高学年それぞれのめあてが示され、子どもたちはそれを意識して練習しました。朝礼台付近では6年生の係の子がお手本の演技を見せてくれていて、特に低学年の子どもたちは、それを見ながら一生懸命体を動かしていました。

 今日は暑かったこともあり、練習したのは一回だけでしたが、子どもたちは短い時間に集中して取り組むことができました。今後も、運動会に向けて様々な練習に取り組んでいきます。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。


 図工の「糸のこスイスイ」の授業です。電動糸のこぎりで木の板を切ったり、絵の具で色を塗ったり、切り込みを入れて組み合わせたりして、様々な形を作ります。

 これまで、図工では、はさみやカッターナイフ、金づちなど、工作のために様々な道具を使ってきました。電動糸のこぎりは、特に安全上の注意が必要な器具で、高学年で初めて扱います。

 子どもたちは、道具の正しい使い方に気をつけながら、思い思いの作品をつくっていました。


 保健の「心の健康」の授業です。「不安や悩みの対処法を知ろう」というめあてで学習しています。幼稚園・保育園の頃を振り返って、人は年齢とともに体だけでなく心も成長すること、一方で、悩みも出てくることを学びます。

 子どもたちは、自分が不安や悩みにどう対処しているか、発表し合っていました。


 音楽の「わたしたちの表現」の授業です。これからリコーダーで取り組んでいく「ルパン三世のテーマ」の譜面を読んでいます。高学年になり、複雑な曲をパートごとに分かれて合奏することができるようになりました。

 子どもたちは、集中して楽譜を読んだり、書き込みをしたりしていました。

運動会がんばるぞ!

 10月7日(土)の運動会に向けて、赤組・白組の団長が決まり、給食時にリモートで団長が全校生に向けてあいさつをしました。

 赤組団長は「一人一人が全力でがんばれる運動会にします。今年も優勝目指して、がんばろう!」、白組団長は「今年こそ白組が優勝できるように、大きな声を出して全力で応援を盛り上げていきます!」と意気込みを述べ、運動会に向けて全校生の気持ちを高めていました。

 

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 算数の「2けたの数でわるひっ算」の授業です。

 3年生では1けたの数でわる割り算を学習しましたが、4年生では2けたの数でわる割り算を学習します。子どもたちは、10のまとまりで考えたり、位ごとに計算したりするなど、どのように解くかを学び合っていました。

 

 
 道徳の「わたしのゆめ」の授業です。

 「自分らしさ」とは何かを考えることを通して、自分の特徴や長所に気付くことができました。

 


 算数の授業の様子です。

 2けたの数で割る、割り算のひっ算を仕方を学習しました。子供たちは話し合いながら、ひっ算の仕方を考えていました。


  国語の授業の様子です。

 「パンフレットを読もう」の学習で、文字の大きさや文章と絵の関係などの観点からパンフレットを読みました。子どもたちはパンフレットに向き合い、気付いたことや考えたことをノートに書き留めていました。

山地防災講習会(4年生)

 今日の2時間目、とちぎ環境・みどり推進機構、矢板環境森林事務所ならびに矢板土木事務所の皆様を講師としてお招きし、4年生を対象に、山地防災講習会を実施しました。この講習は、土砂災害の前兆(危険信号)などの基礎知識を習得することにより、災害から身を守る意識を養うことを目的としています。

 まず、スライドと映像により、森林の働きや土砂災害の基礎知識を教えていただき、その後に、模型を使った実験で災害発生の原理や対策施設の役割を学びました。また、さくら市で実際に起きた山の災害についても、写真を交えて教えていただきました。

 子どもたちは、真剣な様子でメモを取りながら話を聞き、実験を観察したり、参加したりしていました。今回の講習会で、山での災害について知り、安全に過ごしていこうという意識をもつことができました。講師の皆様、ありがとうございました。 

晴れ なかよしタイム

 今日の氏小タイムは、なかよしタイムでした。1~6年生の縦割り班で、集団遊びをする時間です。

 子どもたちは、グループごとに分かれて、けいどろや鬼ごっこ、ドッジボールなどの活動をしました。

 遊びの準備は、各班の班長を中心に、6年生がしていました。昼休みの間に、コートをかくなどの準備をしている姿が見られました。おかげで、下級生たちは楽しく遊んで交流を深めることができました。

 今日は快晴で、子どもたちの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。一方で気温も高く、休み時間には保健委員会の児童から、熱中症への注意と水分補給を呼びかける放送がありました。

 子どもたちの体調管理に配慮しながら、外遊びができるようにしていきます。