活動の様子 最新記事

活動の様子(R4)

さくら市小学校駅伝競走大会

 本日、さくら市小学校駅伝競走大会がさくらスタジアムで開催されました。本校からは、5年生4チーム、6年生4チームが参加しました。子どもたちは、今まで練習してきた成果を発揮して、全力で走りました。懸命に襷をつなぐ姿に感動しました。エンジョイランニングの部に参加した児童も、最後まで全力で頑張っていました。他校の児童と競い合い、さくらスタジアムで走ることができ、子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。(撮影技術が未熟なため、選手全員の写真掲載ができないことをお詫びします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。


 体育の授業で、なわ跳びをしています。3年生の体育では、「多様な動きをつくる運動」として、短なわや長なわを使った運動、竹馬や一輪車などに取り組み、体のバランスを取ったり、用具をうまく扱って様々な動きをしたりします。

 子どもたちは、自分にできること、もう少しでできそうなことを考えて、自分のめあてをもって活動に取り組んでいました。


 算数の「重さをはかって表そう」の授業です。「g」に加えて「kg」について学習しています。

 3年生はこれまで、長さの単位として「mm」と「m」、「km」、水のかさの単位として「mL」と「L」を習ってきました。子どもたちは、以前習ったことを活かして学習に取り組んでいました。

2年生の様子

 国語の授業です。お話のおもしろいところを見つけようと、範読をしっかり聴いています。


 書写の授業です。先生のお手本を見て、どのように書くのか学んでいます。


 算数の授業で、かけ算を学んでいます。かけ算の問題を解いたり、友達と確認し合ったりしています。

 

氏家小学校「愛のパトロール」への感謝状をいただきました

 本校のPTA(執行部・安全委員会)と教職員で継続して行っております、地域の見回り活動「愛のパトロール」が、この度、栃木県知事から感謝状をいただきました。これは、長年の活動が認められたもので、地域における自主的な防犯活動の重要性を深く認識し県民の安全・安心のために尽力したため、ということです。これからも、学校と保護者の皆様とで協力し合いながら、地域の子どもたちのために活動していければと思います。

 

まち探検(2年生)

 2・3校時に、2年生が生活科の授業で「まち探検」に出かけました。班ごとにお店などを2か所見学し、質問をして話を聞かせていただきました。お忙しいところ、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。


 1年生は、生活科で、幼稚園・保育園の来年度入学生との交流会が予定されています。今日は、体育館であいさつや歌などのリハーサルをしました。

 1年生は、これまで様々な準備をしてきました。今日の練習も真剣で、交流会を楽しみにしている様子が伝わってきました。


 体育の「ボール蹴りゲーム」の授業です。この内容が、上級生の「ゴール型ゲーム(サッカーなど)」へとつながっていきます。

 現在、新型コロナウイルス感染症拡大のため、校庭での活動でも激しい運動以外はマスクを着用して行うことを原則としています。子どもたちは、校庭で元気いっぱい活動していました。