ブログ

今日の給食(R6)

今日の給食 5月13日

 今日は、ハンバーグ についてのお話です。
 ハンバーグは、ドイツで生まれました。名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前から来ています。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かった人たちによって広まった料理と言われています。
 ハンバーグは、ひき肉にパン粉や玉ねぎを混ぜたものを、丸めて焼いて作ります。
 今日のハンバーグは、とり肉とぶた肉を使ったハンバーグに、特製のおろしソースをかけました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん ・ 牛乳
 ・ ハンバーグおろしソース
 ・ ツナのりずあえ
 ・ とうにゅうじたてのやさいじる
 給食のエネルギーは645kcalです。

今日の給食 5月10日

 今日は、ビビンバ についてのお話です。
 韓国料理の「ビビンバ」は、韓国風の混ぜごはんのことを言います。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味があります。焼き肉と野菜のナムルを、ごはんにのせて食べましょう。
 韓国は、日本から一番近い外国です。日本と同じように、米を中心とした食事なので、料理や材料も、日本とよく似ています。そして、健康になるために、食べることをとても大切にしている国です。食欲を増す「とうがらし」や、疲労回復に役立つ「にんにく」を、よく料理に使うそうです。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん ・ 牛乳
 ・ セルフビビンバ(やきにく やさいのナムル)
 ・ こうやどうふとたまごのスープ
 給食のエネルギーは603kcalです。



 
 

今日の給食 5月9日

 今日は、チーズ についてのお話です。
 チーズは、牛乳から作られ、成長期のみなさんに必要なカルシウムがたっぷり含まれています。
 世界にはチェダー、モッツァレラ、カマンベールなど1000種類以上のチーズがあると言われています。

 牛乳の他に、ヤギ、水牛などの乳からも作られ、原料や熟成方法の違いにより、色や風味、固さなど、様々な特徴をもつチーズになります。今日は、ブロッコリーとチーズのサラダにしました。
 給食は、パン、おかず、牛乳と、交互に食べると、残さずに食べることができるようになります。ゆっくりよくかんで食べましょう。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ しょくパン ・ チョコクリーム ・ 牛乳
 ・ かぼちゃひきにくフライ
 ・ ブロッコリーとチーズのサラダ
 ・ にくだんごスープ
 給食のエネルギーは718kcalです。

今日の給食 5月8日

 今日は、カレー についてのお話です。
 カレーは、いろいろな香辛料を使った料理で、熱帯地方の人々が、肉の臭みを消し、食欲を増進するために考えたと言われています。
 サラッとしたカレーが、18世紀後半、イギリスに伝わりました。日本には明治時代に伝わり、簡単でおいしくできるように、カレールウが開発されて、今のような「カレー」が食べられるようになりました。
 今日はチキンカレーです。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどが入り、よりおいしくするために、3種類のルーやりんご、トマトなどを加えて作りました。
 
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん  ・ 牛乳
 ・ チキンカレー
 ・ ひじきとまめのサラダ
 ・ けんさんヨーグルト
 給食のエネルギーは670kcalです。

今日の給食 5月7日

 今日は、スパゲティ についてのお話です。
 スパゲティは、イタリア料理によく使われるパスタのひとつで、ひものように細長いものを言います。同じパスタでも、少し太いものを「スパゲットーニ」、少し細いものを「スパゲッティーニ」、さらに細いものを「フェデリーニ」とよぶなど、パスタにはたくさんの種類があります。
 スパゲティが日本にやってきたのは、明治時代といわれています。
 今日は、スパゲティミートソースです。起源はイタリア北部のボローニャ地方です。そのため「ボロネーゼ」ともよばれます。
 
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ バターロールパン  ・ 牛乳
 ・ スパゲティミートソース
 ・ えびカツ
 ・ ツナサラダ
 給食のエネルギーは687kcalです。