文字
背景
行間
活動の様子(R5)
第2回学校運営協議会
本日、第2回学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は、学校運営に地域の声を生かしていくために活動するものです。今日は、まず校内を回って、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。
その後学校の運営、教育活動について熟議を行い、貴重なご意見をいただきました。学校運営協議会委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしてまいります。
幸せづくりのお手伝い(213)(214)
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
生活科の授業です。家でのお手伝いをクラスの友達に発表するために、タブレットで撮影した動画や写真を見ながら練習しています。
道徳の授業です。相手の気持ちになって、どんなことをすると相手に喜んでもらえるのかを考えています。
同じく、道徳の授業です。好き嫌いにとらわれない心について、どのように行動するといいかを考えています。
英語活動の授業です。「ハロウィンの言葉を英語で言おう」という学習で、ワークシートに塗った色を英語で答えていました。
幸せづくりのお手伝い(211)(212)
2年生の様子(校外学習)
今日は、2年1組と3組が生活科の校外学習で宇都宮駅に行きました。
駅では、職員の方が丁寧な説明をしてくださり、子どもたちは一生懸命メモをしていました。
普段は見ることのできない自動改札の中の機械を見せていただいたり、新幹線ホームに入れてもらって新幹線のスピードに驚いたりと、教室ではできない貴重な学習をすることができました。
見学した後は、自分たちで買った切符を使って氏家駅まで電車で帰りました。
おうちの方には、準備物等のご協力をいただき、ありがとうございました。
4年生の様子(白杖・車椅子体験 その2)
今日は、4年1組と4組がチャレンジタイム(総合的な学習の時間)の一環として、白杖・車椅子体験をしました。
子どもたちは、目や足が不自由な人の立場になったり、それを助ける人の立場になったりして、貴重な体験をすることができました。
さくら市社会福祉協議会の皆様、2日間ご指導いただき、ありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(208)(209)(210)
3年生の様子(校外学習その4)
昨日、3年4組の子どもたちが仙禽の工場を見学させていただきました。子どもたちは、初めて目にする工場の中の様子に改めて学びを深めていました。
仙禽のスタッフの皆様には、3年生の校外学習のために4日間にわたり丁寧にご対応・ご協力くださり、本当にありがとうございました。教えていただいたことを今後の学習に生かしてまいります。
4年生の様子(白杖・車椅子体験)
4年2組と3組が、チャレンジタイム(総合的な学習の時間)の「福祉について考えよう」の一環として、白杖・車椅子体験をしました。今日は、さくら市社会福祉協議会の方が来校され、子どもたちに車椅子の乗り方や、正しい押し方などを教えてくださいました。
子どもたちは、アイマスクをして白杖を持って歩いたり、友達を安全に誘導したり、友達が乗った車椅子を押して段差や斜面を乗り越えたりする体験を通して、普段何気なく通り過ぎている小さな段差や坂道が、目の見えない人や足が不自由な人にとっては非常に怖く、神経を集中させる必要がある場所になることに気付くことができました。
6年生の様子
今日の6年生の授業の様子です。
図工の「わたしの大切な風景」の活動です。日常生活の中にある、自分にとって大切な風景を思い出して、色合いや構図を工夫して絵に表します。
水彩絵の具は、1年生から触れてきた画材です。子どもたちは、絵の具の特徴を考えて、丁寧に絵を描いていました。
理科の授業です。「水よう液の性質」のまとめのテストをしています。学習内容の定着を確認し、今後に生かしていきます。子どもたちは、静かに集中して取り組んでいました。
算数の「およその面積と体積を求めよう」の学習です。この単元では、不規則な形をしたものの面積や体積でも、近い形の三角形や四角形の組み合わせと見なせば、面積や体積の近似値を求めることができることを学習してきました。
今日は、「学習したことを生かして、北海道のおよその面積を求めよう」というめあてで学習をしました。子どもたちは、どのような形と見なせばおよその面積を求めることができるか、3人グループで地図を見て相談しながら学習を進めていました。
家庭科の学習で、ナップザックを作っています。子どもたちは、お互いに「ミニ先生」として、ミシンの正しい使い方などを教え合いながら、集中して作品づくりに取り組んでいました。
幸せづくりのお手伝い(207)
あいさつ運動週間最終日
今日であいさつ運動週間が終わりました。クラスごとに日替わりで昇降口でのあいさつ運動が続きました。いつもより廊下や教室でも挨拶の声が響いていたように感じました。子どもたちが、自分で考えて自分からあいさつ運動ができたことはとてもすばらしいことです。
これからも自分から挨拶ができるように励ましていきます。
鮎の甘露煮おいしいね!
今日の給食に「鮎の甘露煮」が出ました。さくら市の喜連川は鮎の生産が盛んで、「さくらブランド」としています。今日の鮎の甘露煮は、さくら市の特産品をよく味わって、身近に感じてほしいということで、さくら市よりいただいたものです。
子どもたちは「とってもおいしい。」「やわらかくて頭から食べられるよ。」と喜んで食べていました。
1年生 生活科校外学習(鬼怒グリーンパーク)
1年生が生活科の校外学習で、高根沢町の「鬼怒グリーンパーク」へ行きました。秋の草花や虫を見つけたり遊んだりして、季節の変化に気付きながら友達と楽しく活動することをねらいとして実施しました。
天候にも恵まれ、子どもたちは自然に親しみながら様々なことを学ぶことができました。
5年生の様子
5年生の授業の様子です。
算数の学習の様子です。分数の通分の問題を解いています。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
英語の学習の様子です。部屋の様子を見て「どこにあるか」を英語で伝えるにはどうすればいいかを学びました。楽しみながら学習していました。
算数で、分母の異なる分数同士のたし算の計算の仕方をみんなで考えました。子どもたちは、自分で考えたり、話し合ったりして、分母をそろえれば計算できることに気づくことができました。
子どもたちは、読書にも熱心に取り組んでいます。学校の図書館で借りたり、市の図書館から借りたりした本を集中して読んでいます。
幸せづくりのお手伝い(202)(203)(204)(205)(206)
3年生の様子(校外学習 その3)
本日は、3年3組の子どもたちが仙禽の工場見学をさせていただきました。どの子も真剣にお話を聞いたり、質問をしたりしていました。
仙禽のスタッフの皆様には、連日お忙しい中、丁寧にご対応くださり、本当にありがとうございます。
体力アップタイム(2・4・6年生)
今日の氏小タイムは、2・4・6年生が「体力アップタイム」で持久走に取り組みました。1・3・5年生は、教室で「わくわく漢字タイム」でした。
子どもたちには事前に持久走カードが配布されていて、走った距離を記録できるようになっています。体力アップタイムが始まる前から、校庭を走っている子の姿も見られました。
今日も過ごしやすい気候で、絶好の運動日和でした。子どもたちは、それぞれのペースで、時間いっぱいがんばって走っていました。
5・6年生は、11月7日に持久走記録会が予定されています。6年生は、そのことも意識して練習に取り組んでいました。
あいさつ運動週間実施中!
昨日も今日も、昇降口前には自主的にみんなに挨拶の声を届けようと、たくさんの子どもたちが来てくれました。