日誌

活動の様子(R2)

5年生宿泊学習その1

ロープウェイに着きました。まだ雪が降っていますがロープウェイが動いているので山頂まで行きます。



山頂です。雪が結構強く降っているので登山はしないでそこからの眺めを楽しんで写真を撮って戻ります。ロープウェイ山頂駅からの眺めも素晴らしく眼下には紅葉も見られました。雪の結晶も見られ子供達は驚いていました。







那須は雪

一足先にロープウェイ乗り場に着きました。なんと雪が舞っています。山頂も雪が舞っているとのこと。ロープウェイは動いていますので乗っていく予定です。


5年宿泊学習

那須に向かって出発!

新型コロナウイルスの影響で心配されていましたが、5年生の宿泊学習が無事実施できることになりました。11月9日・10日の2日間、那須の自然とふれあってきます。

澄み渡る青空の下、出発式が行われました。

syuppatusiki1 daihyouaisatu
学校長の話
gakkoutyounohanasi gakkoutyounohanasi2

いよいよバスに乗り込んで出発です
basuninorikomu basuni
syuppatu

今までよりも一回りも二回りも大きな自分になるためには、どう行動したらいいか考える(考動する)機会としてこの宿泊学習を捉え、そこでしかできないことをたくさん経験してきて欲しいですね。

第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会が開催されました。今回は、授業参観といっしょに子どもたちの学習の様子をご覧いただき、1学期の努力点・具体策と2学期の改善策について学校から説明をしました。
       


後半の「熟議」(※)では、委員の皆さんで「地域と学校とが連携・協働して、あいさつ日本一を目指すには」の観点で話し合いました。



熟議の結果を発表し、皆さんで共有しました。



熟議の結果、あいさつをさらにできる子に育てるには「大人の関わりが大切」「大人が自分から出てあいさつをしたり、できている子を褒めることを地域でも進めることが大切」「いつでもどこでも誰にでも」のあいさつを目指すことを確認しました。あいさつ日本一を目指して、協議会の皆様とともに活動できることを楽しみにしています。
※「熟議」とは、多くの当事者により、「熟慮」と「討議」を重ねながら策を形成することです。

授業参観

今年度はじめての授業参観を行いました。2・3・4時間に分散して行いました。1年生にとってはじめての授業参観。1年生の元気あふれる姿が印象的です。1年生から6年生まで、すべての子どもががんばっていました。



























































保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。※校庭を駐車場にしましたが、出入りが大変混雑しご迷惑をおかけしました。

初任者支援訪問

本日、教育事務所と市教育委員会に訪問いただき、初任者支援訪問が行われました。研究授業も行われ、先生も子どもたちも「全力」で授業に臨み、訪問者からお褒めの言葉をたくさんいただきました。落ち着いた授業で子どもたちも学びに集中し一生懸命に学習に取り組みました。







ペアになって楽しく活動しています。

一人一人が一生懸命に活動しています。




ノートもまとめがすばらしいです。

シェイクアウト訓練

11月5日は津波防災の日です。この日は、1854年の安政南海地震による津波が和歌山県を襲った際の、「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。全国各地で、津波防災の日を中心に地震津波防災訓練が行われます。この日を機会に、あらためて地震や津波への対策を確認する意味でも大切な日です。本校でもその趣旨のもと、シェイクアウト訓練(地震に対応する訓練)が行いました。「地震です」のアナウンスで子どもたちが机の下にもぐるなど避難する訓練を行いました。






6年修学旅行に向けて

6年生が修学旅行の事前学習で、訪問場所についていろいろ調べたり、グループで訪問する場所を話し合ったりしていました。調べるには、一人一台配布されたパソコンを使用しています。子どもたちはキーボード操作やタッチパネルを巧みに使っていました。子どもたちはICT機器はどんどん使いながら覚えていきます。子どもたちに見習って我々教員もがんばらなければと感じています。








今朝の月

今朝、登校してきた子どもたちが「月が出ているよ」と教えてくれました。校庭から西の空を見ると月が出ていました。月については6年生の理科で学習します。こんな形の月です。なぜ、朝方、西の空にこんな形の月が見えるのでしょうか。学習した6年生は説明ができるはずですね(^^;)



芋掘り

環境サポート隊の皆様のご協力をいただき、芋堀りを行いました。4日は1・2年生が参加。今年は本当にたくさん育ち、子どもたちも先生方もおどろきでした。サポート隊の方々には芋掘りの準備や、掘る際のお手伝いやアドバイスをいただき感謝申し上げます。青空の下、楽しい思い出がまた一つ増えました。















こんなにたくさんのサツマイモがとれました。

5年宿泊学習事前指導(校長先生の話)

今日も1時間目に5年生が体育館に集まり、宿泊学習の事前指導を行いました。今日は、校長先生から宿泊に行くにあたってのお話をいただきました。校長先生からは「参加しているすべての人が、幸せを感じられるように」「よく考えて最善の行動を」「善悪の判断をしっかり」行って、思い出の多い学習にしてほしいとお話をいただきました。もうすぐ出発の日を迎えます。気をつけることを頭に入れて楽しい宿泊学習になることを願っています。







しっかりメモもしていました。さすが高学年です。

朝のあいさつ運動

市青少年指導員「和輪話隊」のみなさんもおいでいただき、今年度3回目のあいさつ運動を実施しました。寒くなってきた中ですが元気な「おはようございます」が行き交いました。








学びの姿から(3年生)

国語の授業でした。3年生の子どもたちが、説明文のまとまり(はじめ・中・終わり)について学んでいました。3人グループになって、どの段落がまとまりになっているかを話し合いながら学習を行いました。なぜそこがまとまりになるのか理由を明確にしながら確認していました。まさに、対話的な学びとなっていました。




話を聞く姿勢もすばらしいです。


宿泊学習事前指導(5年生)

今日1時間目に体育館で5年生が集まり宿泊学習の事前指導を行いました。班別の係を決めたり、注意事項を確認したりしました。5年宿泊学習は来週の月・火(11月9日・8日)に、那須で行います。子どもたちも楽しみにしていることと思います。保護者の皆様、準備物等、ご協力をお願いします。