文字
背景
行間
活動の様子(R7)
2年遠足
今日は、2年生が遠足でりんどう湖ファミリー牧場に行きました。
子どもたちは、色々な動物とふれあったり、バターづくりをしたり、普段の教室ではできない貴重な体験をすることができました。
どの子も、グループで一緒に行動する、というきまりを守って、友だちと協力し合って、安全に、楽しく活動することができました。
今日は天候にも恵まれ、子どもたちは元気に活動することができました。
保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備など、大変お世話になりました。
ぜひおうちで、お子さんと、今日の活動について話し合ってみてください。
5年生の様子(調理実習)
5年生が調理実習を実施しています。
調理実習といっても、家庭科の学習が始まったばかりの5年生の、最初の実習なので、今回はお湯を沸かしてお茶を入れるだけの活動です。
とはいえ、火を使ったことのない児童も多く、
「火がつかない!」「元栓を開けますよ」「どうやって開けるんですか?」
といったやりとりが見られました。一方で、手慣れた様子でお湯を沸かす子もいました。
「スプーン一杯が5gなら、8gはどうすればいいんですか?」「ふたを押さえながら注がないと、ふたが湯飲みに落ちてお湯がはねるから気をつけて」
やかんのお湯を急須に注ぎ、急須から湯飲みに注ぐのにも色々な難関がありましたが、最後はどの子もお茶を飲んで落ち着くことができました。
たった一杯のお茶ですが、みんなで協力していれたお茶はとてもおいしかったようです。
お茶を飲んだ後は、また協力して洗い物をし、流しとテーブルをきれいに拭いて、実習を終えました。
保護者の皆様には、エプロン等の準備、大変お世話になりました。おかげで、事故等なく、安全に、楽しく実習をすることができました。
今後、家庭科ではさらに複雑な実習に取り組んでいく予定です。今後ともよろしくお願いします。
1年遠足
今日は、1年生が、宇都宮動物園に遠足に行きました。
教室を離れ、広い園内で活動します。班ごとに、きまりを守って活動することを、事前に良く勉強してから当日に臨みました。
今日はお天気にも恵まれ、子どもたちは、安全に楽しく活動することができました。
お弁当や持ち物の準備など、おうちの方には大変お世話になりました。おかげで、子どもたちはよい思い出を作ることができました。
4年生 遠足(なす高原自然の家)
今日は、4年生が栃木県立なす高原自然の家に遠足に行きました。
晴天にも恵まれ、子どもたちは元気に出発することができました。
なす高原自然の家では、午前中にふくろうの絵付け体験をし、みんなで昼食を食べた後に午後に自然の家の周辺を散策しました。
子どもたちは、集団で行動するときのマナーやきまりを守ることを学んだり、自然に親しんでその大切さを知ったりすることができました。
保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備など、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
3年生 遠足(モビリティリゾートもてぎ)
今日は、3年生がモビリティリゾートもてぎへの遠足へ行きました。
晴天にも恵まれ、森の中を歩いて生き物を観察するキャストウォークで自然と触れ合ったり、屋外アスレチック「DOKI DOKI」で友達と楽しく遊んだりしました。また、「ホンダコレクションホール」で様々な展示を見て学習しました。
子どもたちは、グループで活動し、きまりを守って活動したりみんなで協力して活動したりすることを学ぶことができました。保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備など、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。