文字
背景
行間
活動の様子(R7)
修学旅行(出発式)①
本日より、明日、23日まで、6年生の修学旅行を実施します。
朝6時、子どもたちは一泊二日の荷物を持って校庭に集合し、児童の司会で出発式を行いました。その後、バスに乗り込み、元気に出発しました。保護者の皆様、早朝より準備やお見送りなど、大変お世話になりました。6年生が不在の間、1〜5年生には、登校班などで普段と違う形で活動してもらうことになります。よろしくお願いします。
1年生の様子
1年生の授業の様子をお知らせします。入学してから1か月半が過ぎ、新しいことをどんどん吸収しているところです。話を聞く態度や発表の仕方なども、しっかり身に付いてきています。
国語の授業では、文を作る学習を行いました。主語には「が」や「は」をつけることや、文の最後に「。」をつけることを学んでいます。
算数の時間の様子です。1~10までの数を学習した後に大きさ比べをして、友達が出した問題に楽しそうに答えていました。
タブレットを使った学習に初めて取り組みました。まず、自分のIDとパスワードを入力して、タブレットを立ち上げる練習をしました。ICT支援員にも支援を受けながら、全員が基本的な操作方法を身に付けることができました。
3年生の様子
3年生が、社会科の「わたしたちのまちさくら」の校外学習で、さくら市内(勝山公園・熟田小学校周辺・道の駅きつれがわ・喜連川工業団地周辺)を見学しました。さくら市の公共施設と、いろいろな場所の地形や土地利用を見学し、その様子について理解することをねらいとしています。
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
国語の授業です。文章の要旨を捉え、考えたことを伝え合う学習で、文章を「始め」、「中」、「終わり」に分けて段落ごとの内容を捉えて文章の要旨と構成を確かめる学習をしています。
学活の授業の様子です。「歯と口の健康づくり」に関するアンケートにタブレットを使用して回答しています。子どもたちは、普段の自分の生活を振り返りながら自分の歯と口の健康について考えることができました。
算数の授業の様子です。「小数同士のかけ算」の学習で、小数同士のかけ算の筆算の練習を行っています。子どもたちは、練習方法を理解し、正確に計算することができました。
英語の授業の様子です。「Hello everyone」の学習で、クラスの友達と仲良くなるために、自分の名前や好きなこと、好きではないことを伝える自己紹介をしました。子どもたちは、友達に自分のことを伝えようと大きな声でみんなの方を向いて発表していました。
音楽の授業の様子です。「音の重なりを感じろう」の学習で、モーツァルト作曲の曲を鑑賞し、旋律の重なりや反復の面白さや美しさを感じ取りながら聴きました。鑑賞後、曲や演奏の良さを自分の言葉で伝え合うことができました。
プール清掃
小雨が降る悪天候の中でしたが、早朝からPTAのボランティアの保護者のみなさん30名と教職員25名でプール清掃を行いました。お互いに声を掛け合って和気あいあいと作業してくださる保護者の方を見て、みなさんのお力はすごいものだな、と改めて感じました。清掃後のプールは見違えるようにきれいで、水泳の学習が今すぐ開始できるような状態になりました。ご協力くださった皆様、お忙しい中参加していただき、本当にありがとうございました。