文字
背景
行間
日誌
学校の様子
小学校最後の給食
明日が卒業式なので、本日は「卒業㊗献立」です。
当番も最後
配膳も最後
「いただきます」も最後
今日は小学校生活を一緒に過ごしてきた友達と食べる最後の給食でした。
子どもたちは、6年間お世話になった先生方や調理員さんに感謝して給食を味わいました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。いよいよ明日……、卒業です。
5年生 しっかり引き継いでます!
卒業式を明日に控え、2月16日(金)に行った「引継式」から、6年生のバトンを引き継いだ5年生の朝の仕事の様子をお知らせします。
国旗当番
昇降口掃き当番
あいさつ当番
5年生が3~5人ずつ輪番制でしっかり行っています。このようにして伝統が引き継がれていくのですね。
これまで、ありがとう6年生!
これから、よろしくね5年生!
未来塾実施報告&令和6年度募集 ~さくら市教育委員会から~
かがやく朝
6年生と一緒に登校するのもあとわずかになりました。風が強い日があったり、3月にはめずらしい積雪の日があったりですが、朝の日差しの輝きは、春を感じさせる今日この頃です。登校中の「かがやく朝」の様子です。
しっかり並んで、手を挙げて。
まだまだ日影は寒い。
多くの班(子どもたち)が集まり、活気にあふれます。
花も春を待ちわびている様子です。
6年生と一緒に登校するのは月曜のみ。お互いに感謝の気持ちをもって歩いてこようね。
6年 校庭の砂入れ
3月13日(水)5校時、6年生が校庭のへこんでいる部分に砂を入れて平らにならしてくれました。
まずは、並んで、あいさつと業務内容の確認をします。
砂山から、砂を運び
これを何度も繰り返し、
へこんでいる部分にバサッ!
こっちにもバサッ!
しっかりならして平らに
よく見ると、結構へこみ部分があるのですね。6年生が事前調査をしてくれたようです。落ちがないよう計画し、時間いっぱい動いてほぼすべてを埋めてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございます。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
8
9
7
8
6
7