日誌

学校の様子

授業の様子から(6年生)

 クロームブックのアプリ、カフートを使った授業です。カフートは教育用ゲームのプラットフォームで、4択の問題をオンラインで競いながら学ぶことができます。今回は、送り仮名や日本の地理などの問題を解きながら、順位を競ったり、みんなで協力して絵を完成させたりしていました。難しい問題もありますが、周回性があるのでやってるうちに覚えることができます。6年生の真剣勝負を見ることができました。

授業の様子から(3年生)

 体育の時間です。長縄の八の字跳び練習をしています。練習を重ねた結果、かなりスムーズに跳べるようになってきました。1分間に何回跳べるかを測りながら行っていて真剣そのものです。この時間では47回という記録が出て、みんなとても嬉しそうでした。

校長講話(6年生)

 学級活動の時間です。「中学生になるとは」をテーマに講話を行いました。中学生になる心構えや小学校と中学校の違いについて、氏家中学校の例をあげながら話をしました。6年生の小学校生活も2か月を切りました。中学生に向けて少しでも参考になり、意欲や期待が高まればよいなと感じました。

授業の様子から(1年生)

 国語の授業です。物語教材の読み取りを、紙芝居を作って深めます。この時間は発表の日でした。各グループで作った場面ごとの紙芝居を上演し、感想を話し合ったりアドバイスし合ったりしました。みんな聞きやすい大きな声と堂々とした態度でしっかりと発表できました。

自主学習きらきらノート展

 各教室の廊下には、子ども達が日頃から頑張っている自主学習ノートが展示してあります。現在、自主学習きらきらノート展実施中です。中身を見てみると、漢字や計算練習、作文、社会の重要語句調べ、理科の実験結果など、各自工夫したやり方でていねいに書かれていました。中にはイラストを描いて、吹き出しにメモを書き込んであるものもありました。一人一人の頑張りを見て嬉しくなりました。

授業の様子から(3年生)

 総合的な学習の時間です。地域調べのためさくら市観光ボランティアの皆様に来校していただき、インタビュー活動を行いました。インタビューは情報収集力を高める手段としてよく用いられる活動です。またコミュニケーションスキルも身に付けることができます。子ども達は事前に用意した質問をしたり、一生懸命にメモを取ったりしていました。

雪遊び(休み時間)

 業間の休み時間、昨日降った雪がまだ少し残っていました。子ども達は大喜びで雪遊びをしていました。昨日は、ちょうど横殴りの降雪で外遊びができなかっただけに、少しでも雪に触れたのはよかったと思います。

授業の様子から(4年生)

 算数の授業です。小数のかけ算の仕方をグループで考え、ホワイトボードに書き込んだり、ロイロノートで提出したりしています。個人やグループの意見を共有する方法は、クロームブックを使うようになってから格段に増えました。大型提示装置の導入も効果的で、今では当たり前のように活用しています。4年生もICTを上手に使いこなし、手際よく作業を進めていました。

 

感謝の集い

 本日、児童会活動として2年ぶりに感謝の集いを行いました。体育館が使えないこと、コロナ感染が続いていることから、校長室を会場としたオンライン実施といたしました。慣れない形での実施なので子ども達は緊張した様子でしたが、司会や児童代表あいさつを落ち着いてこなすことができました。お世話になっている皆さんに来校していただき、感謝の意を伝えられたことは、たいへん有意義な取り組みだと感じました。

お弁当の日

 クラスの様子です。いつものように嬉しそうに食べていました。さくら市はお弁当の日が5回ありますが、この取り組みが食を考えるよい機会になればと感じています。

 

グリーンチャレンジ

 今日は業間の時間を利用して久しぶりにグリーンチャレンジを行いました。ふれ合い班になって簡単なウォークラリーに挑戦です。校庭に設置されたクイズポイントに行き、みんなで考えて答えを出します。中には学年指定の問題もありました。寒さが厳しい日になりましたが、時間いっぱい活動できました。

漢字検定実施

 今日は、日本漢字能力検定協会の漢字検定試験を行いました。これは検定料の一部が市から補助される事業となっており、市内全ての学校で実施しています。本校でも受験者数が増えており、少しずつ定着しつつあります。子ども達は、各自で申し込んだ級の合格を目指し、一生懸命に問題にチャレンジしていました。

避難訓練(竜巻)

 今日は、竜巻発生・Jアラート通報時におけるシェルターづくり訓練を行いました。コロナ禍で密を避けるため今まで実施できませんでしたが、今回は3年ぶりとなります。半数の子ども達が初めての実施なので、シェルターづくりに苦労していたようです。この後、何度か繰り返し行い、スムーズにできるようになりました。

 

授業の様子から(1年生)

 図工の時間です。紙粘土を使ってごちそうをつくります。今日は紙粘土に絵の具を混ぜて、色粘土をつくる練習をしていました。この後は、ごちそうのイメージを自分の思いに合わせて形づくり、創造とつくる楽しさを味わってほしいと思います。

授業の様子から(2年生)

 体育の授業です。縄跳びカードをもとにいろいろな技にチャレンジしています。すでに後ろ2重跳びができる子もおり、そういう子から刺激を受けて、さらに練習に熱が入っていました。最高記録が出ると「先生、50回跳べました」と報告に来てくれます。子ども達は縄跳びが大好きです。

授業の様子から(5年生)

 社会の授業です。自動車づくりの単元で、オンライン工場見学を行いました。トヨタ自動車九州宮田工場のオンライン見学に申し込み、担当課の職員の方とオンラインで繋がって説明や紹介をしていただきました。宮田工場ではレクサスを生産しており、1月の生産台数が1540台と聞き、びっくりしました。学校にいながら双方向通信でやりとりができ、送っていただいた見学用パンフレットに書き込んだり、テレビ画面の図や写真を見て詳しく説明を聞いたり、学習効果がたいへん高い取り組みだと感じました。

チャレンジタイム

 昨日のチャレンジタイムは長縄を使った8の字跳びを行いました。8の字跳びは、冬季の運動機会の確保と運動習慣づくりによく用いられる運動です。連続回数を競うなど競技性もあり、子ども達に人気です。もちろん得意不得意はありますが、互いに励まし合いながら一生懸命練習していました。とても楽しそうでした。

あいさつ巡回活動

 今日は2か月毎に実施しているあいさつ巡回活動の日でした。大寒に近い寒さの中、みんな元気に登校してきました。6年生もあいさつ活動に参加し、お互いに声を掛け合っていました。