ブログ

活動の様子(令和4年度)

2年生国語の授業

2年生国語の授業の様子です。

自分が気に入った詩をクロームブックを使ってみんなに紹介する授業です。

どうして気に入ったのかを手書きで、入力しています。

詩は写真として紹介したり、文字を入力して紹介したりしていました。

委員会活動

南小学校では、9つの委員会があり、南小のために仕事を行っています。

5,6年生が活動を担っています。

委員会の種類は、あいさつ・集会委員会 広報委員会 放送委員会 運動委員会

環境委員会 給食委員会 保健委員会 図書委員会 ボランティア委員会

です。

氏家雛めぐりで展示されます。

手芸クラブの子どもたちが1年間をとおして作り上げた作品が

現在、図書室に展示されています。

この作品は、令和5年2月4日(土)~3月5日(日)に開催される

第20回氏家雛めぐりにあわせて、さくら市氏家公民館に展示されます。

お時間のある方は是非見に行っていただければと思います。

 

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

今年も南小の教育活動にご協力のほどよろしくお願いいたします。

南小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

6年生もあと3ヶ月で卒業となります。

小学校での生活の集大成です。6年生の算数の様子です。

5年生英語

5年生の英語の時間に、サンタクロースがあらわれました。

そのサンタクロースに、自分を紹介するクリスマスカードを送ります。

もちろん内容は英語で書きます。

クリスマスツリーの飾りもつけました。

 

3年生 情報モラル教育

本日、3年生がICT支援員さんから、SNSの正しい使い方を学びました。

ネットを使い始めていますので、自分で自由に情報を発信できる環境が整っています。

まちがえた情報に惑わされないように、まちがえた情報を自ら流さないように学習しました。

 

2年生 生活科

2年生が体育館で、お店屋さんのリハーサルを実施していました。

1年生を招待して、12月中には実施の予定でしたが、コロナの感染が広がってしまっているので

延期になっています。

そこで、2年生だけでの、リハーサルを実施しました。

私も、射的に参加しました。射的の方法を、わかりやすく説明していました。

おしくも当たりませんでしたが、楽しいひとときでした。

栃木SCサッカー教室

本日、栃木SCの選手の皆さんに、サッカー教室を開催していただきました。

6年生が参加しました。

PK対決をしたり、ゲームをしたりして、あっという間の1時間でした。

選手の皆さんが時たまみせてくださるテクニックに歓声があがっていました。

教育委員会から、学校教育課長さんに参加いただき、プレゼントをいただきました。

とても、楽しいサッカー教室となりました。

 

5年生図工

5年生の図工科の時間です。夢色ランプという、LEDの光で楽しむものをつくっています。

クロームブックでつくった設計図を参照しながら、制作している児童もいました。

デザインに個性が表れていて、それぞれすばらしい作品でした。

性に関する指導

本日も、助産師さんをお招きし、6年生に性に関する指導を行いました。

生命の尊さや、自他の生命を大切にしようとする態度等を学びました。

 

赤ちゃんの人形を抱っこしています。