ブログ

活動の様子(令和4年度)

3年生図工科

3年生の図工科の様子です。紙粘土を使って、あいている容器をきれいに飾ります。

まずは、紙粘土を混ぜて、自分の好きな色をつくっています。

素敵な容器になりそうです。

 

6年生調理実習

6年生が調理実習を行いました。

感染対策を十分に講じたり、衛生管理を徹底したりと万全の体制で実施しています。

餃子やお好み焼き等、思い思いの料理を楽しく調理していました。

 

4年 6年 体育 縄跳び

外は雪が降り続いていましたので、4年生と6年生が体育館を半分ずつ使って、体育の授業を

行いました。

両学年とも、縄跳びの学習でした。4年生は二重跳びを何度も軽々と跳んでいる子がいました。

6年生は、三重跳びを跳べる子もいてびっくりしました。

ねころび芝生クラブ

ねころび芝生クラブ、本年度、最後の活動となりました。

1年間、南小の豊かな自然の中で、いろいろな活動をしてきました。

今日はとても寒かったのですが、子どもたちは元気に活動していました。

6年生音楽

6年生音楽の時間の様子です。

ジャズの「LOVE」という曲の合奏でした。3班に分かれて発表をしていました。

さすがは6年生、音程もリズムもばっちりでした。

思わず体が動いていました。

 

 

図書室 節分イベント

図書室で節分に、ちなんだイベントが行われています。

大きな鬼の絵の口に、新聞紙の玉が入ったら、手作りのしおりがもらえます。

大人気のイベントとなっています。

図書室では、このようなイベントが季節ごとに企画されます。

イベントが、図書室に足を運ぶことにつながり、読書の楽しさを知るきっかけになっています。

 

マッスルタイム2年、5年

本日、2校時と3校時の間の休み時間に、5年生が2年生に縄跳びを教えてあげました。

5年生が上手に跳んでいる様子に、2年生が目を輝かせていました。

5年生は、やさしくアドバイスをしてあげることができていました。

1年生生活科

1年生が生活科の時間に、昔の遊びを体験しました。

写真は竹とんぼを飛ばしている様子です。最初は、なかなかうまくいかないようでしたが

徐々にこつをつかみ遠くまで飛ばすことができていました。

この後、羽子板も体験しました。

6年生家庭科

6年生の家庭科の様子です。

栄養に偏りがない、1食分のメニューを考えています。

栄養士さんにも参加していただきアドバイスをいただきました。

クロームブックでも調べています。