ブログ

活動の様子(令和4年度)

6年生を送る会

3月2日(木)に6年生を送る会を行いました。

5年生を中心に企画を考えました。

1年生から4年生がプレゼントつくり、6年生に渡したり

南っこ班に分かれて、クイズを楽しんだり

5年生が6年生へインタビューした様子をみんなでみたりなど

盛りだくさんの内容でした。

1年生から5年生のあたたかい気持ちがいっぱい詰まった

6年生を送る会となりました。

この会でリーダーとしてがんばった5年生には、頼もしさを感じました。

6年生からもとっても感動しましたと感想を言ってもらえました。

私も心あたたまるひとときでした。

 

 

 

5年生外国語

5年生の英語の授業の様子です。

自分の尊敬する人を英語で紹介するために、クロームブックで

プレゼンテーションをつくります。

今日は原案を考えていました。

家族の皆さんや、野球選手、サッカー選手、アイドルなどいろいろな方の名前が

ありました。

4年生理科

4年生の理科の学習です。

水は、水面や地面などから蒸発し、水蒸気になって空気中に含まれていくこと。また、空気中の水蒸気は、結露して

再び水になって現れることを学習します。

そのために、花壇にプラスチックの水槽を逆さに置き、水槽に付いている水を観察しています。

昨日から天気はよかったので、雨で水槽の中に水がたまったのではないことがわかります。

 

3年生算数

3年生の算数の様子です。

整理の仕方を学んでいます。今日は、正の字を使って、整理する方法を勉強していました。

みんな集中して取り組むことができていました。

6年生体育

6年生サッカーの授業の様子です。

男女に分かれて、試合を行っています。

それぞれ3班に分かれ、1つの班は審判を行います。

とても楽しそうに活動していました。

表彰朝会

オンラインで表彰朝会を行いました。

こつこつと常日頃から努力していることが、実を結んだことを称賛いたしました。

南小の子どもたちが多方面で活躍していることはとてもうれしいことです。

 

 

お弁当の日

今日はお弁当の日です。

子どもたちはお弁当が大好きです。みんなおいしそうに食べていました。

お弁当の準備、ありがとうございました。

 

1年生国語科

1年生国語科の授業の様子です。

隣の人と話し合ったり、しっかりプリントに答えを記入したり、素晴らしい学習をしていました。

この1年間の成長がとてもよくわかりました。

5年生家庭科ミシンボランティア

5年生の家庭科の時間に、ミシンボランティアの皆さんにおいでいただきました。

子どもたち4人につき、一人の割合でついていただけたので、きめ細やかに教えていただくことできていました。

子どもたちは、疑問点等がすぐに解消できるので、とても喜んでいます。

分散授業参観

本日は、授業参観お世話になりました。

子どもたちは、とても張り切って授業にのぞんでいました。

うれしそうな笑顔がとても印象的でした。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生