文字
背景
行間
ブログ
活動の様子(令和3年度)
陸上記録会
本日、5,6年生が陸上記録会を行いました。
大変、暑い日ではありましたが、誰もが自分の記録の向上を目指して、全力で頑張っていました。





大変、暑い日ではありましたが、誰もが自分の記録の向上を目指して、全力で頑張っていました。
南っ子班、顔あわせ
本日、昼休みに南っ子班の顔合わせ会を行いました。
南っ子班は全校児童で組織する縦割り班です。これから6年生の班長を中心に、定期的に活動していきます。
まずは、6月15日(火)に南小の自然を活用したフィールドビンゴゲームを行う予定です。



南っ子班は全校児童で組織する縦割り班です。これから6年生の班長を中心に、定期的に活動していきます。
まずは、6月15日(火)に南小の自然を活用したフィールドビンゴゲームを行う予定です。
1年生学校探検
本日、生活科の学習の時間に、1年生が学校探検を行いました。
校長室にもたくさんの1年生が訪れました。
興味深そうにいろんなところを見ていました。
どんな感想が書けているのか楽しみです。


校長室にもたくさんの1年生が訪れました。
興味深そうにいろんなところを見ていました。
どんな感想が書けているのか楽しみです。
スプリンクラーの設置
昨日、芝生の種を蒔いた、ねころび広場に鳥よけのスズランテープとスプリンクラーを設置しました。用務員さんが一人で設置したものです。
これで、すずめに種が食べられなくてすみます。
また、スプリンクラーのおかげで十分な水がまかれることになります。


これで、すずめに種が食べられなくてすみます。
また、スプリンクラーのおかげで十分な水がまかれることになります。
芝生の種を蒔きました
本年度、体育館北側の寝転び広場の芝生化に取り組んでいます。
5月29日(土)のPTA奉仕作業の際に「おやじの会」の皆さんに協力していただき
広場を耕しました。特に、前PTA副会長の中野 大さんには、トラクターを出してい
ただきました。皆さんのおかげで、あっという間に広い場所の耕しを終えることがで
きました。
今日は、その広場に芝生の種を蒔きました。
来年の春にはきれいな芝生の広場になる予定です。
子どもたちに、その広場で運動や学習をさせたいと考えています。

5月29日(土)のPTA奉仕作業の際に「おやじの会」の皆さんに協力していただき
広場を耕しました。特に、前PTA副会長の中野 大さんには、トラクターを出してい
ただきました。皆さんのおかげで、あっという間に広い場所の耕しを終えることがで
きました。
今日は、その広場に芝生の種を蒔きました。
来年の春にはきれいな芝生の広場になる予定です。
子どもたちに、その広場で運動や学習をさせたいと考えています。
人権の花贈呈式
本日、人権擁護委員さん方に来校していただき、人権の花贈呈式を行いました。
各学年の代表者が、人権の花を受け取りました。
今後、大切の育て、、きれいに咲いた花を見た人が心地よい気持ちになってもらえるようにしたいと考えています。
そのことが人権を大切にすることにつながっていくのだと思います。
贈呈式の後に、人権擁護委員さんにオンラインで読み聞かせを行っていただきました。






最後に6年 塩川里美さんがお礼の挨拶をしました。
各学年の代表者が、人権の花を受け取りました。
今後、大切の育て、、きれいに咲いた花を見た人が心地よい気持ちになってもらえるようにしたいと考えています。
そのことが人権を大切にすることにつながっていくのだと思います。
贈呈式の後に、人権擁護委員さんにオンラインで読み聞かせを行っていただきました。
最後に6年 塩川里美さんがお礼の挨拶をしました。
6年生 フットゴルフ
本日、6年生がさくら市役所総合政策課、セブンハンドレッドクラブのご協力を得て、フットゴルフを体験しました。
昨年度、南小学校で一度体験していますが、ゴルフコースでの実施は初めてです。
きれいで広々としたゴルフコースで、のびのびとプレーすることができました。
コースも変化に富んでいて、バンカーがあったり、丘があったり、ロングコースだったりショートコースだったりと、子どもたちが楽しめるよう工夫されていました。
おかげで、みんな笑顔でプレーすることができました。
すばらしい体験をすることができました。関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。
なお、本日、21:00から栃木テレビにおいて6年生のフットゴルフの様子が放送されますので是非ご覧ください。

お世話になったさくら市役所の総合政策課の方です。







最後にさくら市教育委員会教育長様からご挨拶をいただきました。
昨年度、南小学校で一度体験していますが、ゴルフコースでの実施は初めてです。
きれいで広々としたゴルフコースで、のびのびとプレーすることができました。
コースも変化に富んでいて、バンカーがあったり、丘があったり、ロングコースだったりショートコースだったりと、子どもたちが楽しめるよう工夫されていました。
おかげで、みんな笑顔でプレーすることができました。
すばらしい体験をすることができました。関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。
なお、本日、21:00から栃木テレビにおいて6年生のフットゴルフの様子が放送されますので是非ご覧ください。
お世話になったさくら市役所の総合政策課の方です。
最後にさくら市教育委員会教育長様からご挨拶をいただきました。
遠足
今日は、1年生、2年生、3年生の遠足の日です。
素晴らしい天気に恵まれました。
子どもたちも笑顔いっぱいで出発しました。
3年生

2年生

1年生
素晴らしい天気に恵まれました。
子どもたちも笑顔いっぱいで出発しました。
3年生
2年生
1年生
2年生 クロームブック
今日から、低学年の児童がクロームブックを持ち帰ります。
そこで、本日もインターネットへの接続の方法を勉強しました。
今日は、ICT支援員さんにご指導をいただき、授業を行いました。
2年生の様子です。

そこで、本日もインターネットへの接続の方法を勉強しました。
今日は、ICT支援員さんにご指導をいただき、授業を行いました。
2年生の様子です。
3年生 書写の授業
3年生が、初めての毛筆授業を行いました。
外部講師として花塚節子先生をお招きし、ご指導をいただきました。
きょうは、まず、用具の使い方を丁寧に教えていただきました。





外部講師として花塚節子先生をお招きし、ご指導をいただきました。
きょうは、まず、用具の使い方を丁寧に教えていただきました。
南小アルバム
検索
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
体力向上
授業時数特例校制度
カウンタ
5
3
7
0
6
6
8