文字
背景
行間
活動の様子(令和7年度)
新体力テスト 3年生と4年生で実施しました
5月12日から実施してきた「新体力テスト」。本日(5月15日)は、3年生と4年生が互いに協力し合いながら行いました。本日の様子の一部をご紹介いたします。
みんな一生懸命に頑張りました。
今後、この「新体力テスト」の結果を踏まえ、適度な運動習慣、姿勢や食生活を含めた生活習慣等の見直しを促すとともに、体育科授業の改善・充実に努めてまいります。
第1回学校運営協議会を開催しました
昨日(5月14日)第1回学校運営協議会を本校多目的ホールにて開催いたしました。
第1回でしたので、委嘱状交付や会長・副会長の選任、そして自己紹介をしてから会議を行いました。また、学校からは教育目標や学校経営ビジョン、教育活動の様子をお伝えし、学校運営に関する基本方針を承認していただきました。
その後、「学校運営協議会と学校が一緒に取り組めること」をテーマに熟議をしました。委員の皆さんから「南小の子供たちのためにできること」に対し、たくさんのアイディアをいただきました。
南小の最近の様子として、「たくさんの子供たちが元気よくあいさつをしていると感じている。」や「横断歩道で停止した自動車にお辞儀をしているのを見かけた。嬉しい気持ちになった。」などのお言葉をいただきました。
また、「子供たちには、いろいろな体験をさせたい。」や「ボランティアとして先生方を支援していきたい。」などのご意見もいただきました。南小愛を感じます。ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
新体力テスト 2年生と5年生で実施しました
昨日(5月13日)に引き続き、本日(5月14日)、2年生は5年生にサポートしてもらいながら実施しました。一緒に5年生も実施しました。
「新体力テスト」は、子供たちの日常生活における運動習慣と基本的な生活習慣などの改善を促進することを通して、体力・運動能力の向上を図ることを目的としています。
明日(5月15日)3年生と4年生が実施し、すべての学年の実施が完了する予定です。
外遊びは健康的な「からだづくり」に効果があるといわれます。例えば、「太陽の光を浴びることで基礎代謝が向上する」や「体を動かすことで心肺機能が高まる」、「睡眠の質が改善される」、「生活のリズムが整う」などです。
安全が確保できる場所で思いっきり外遊びができるといいですね。
児童朝会(委員会紹介)オンライン配信
5月14日水曜日の朝の活動は、9つの委員会委員長による活動の紹介(オンライン配信)がありました。みなさん、とても素晴らしいスピーチでした。今後の活躍が楽しみです。
司会の2人とクロームブックで撮影・配信する児童、さらに出番を待つ児童・・・みんな落ち着いていますね(^^)/
さすが、委員長さんたちです。伝わる話し方のポイントをよく理解しています。話すスピードや子音を明確にすることがしっかりできています。みんなのお手本となりました。
教室では姿勢良く、委員長さんたちからのメッセージを聞いていました。終了後、担当の先生からもお褒めの言葉がありました。
委員会活動は、学校がより楽しく、より充実したものになるように、学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。互いにアイディアを出し合いながら活動できるよう、先生方も応援しています。
青少年センター「わわわ隊」あいさつ巡回活動
本日(5月14日)は、さくら市青少年センター「わわわ隊」のみなさんや民生委員さん、市教委の方々が、本校昇降口の前であいさつをして子供たちを迎えてくれる「あいさつ巡回活動」の日です。
南っ子は、相手の目を見て、そして心を込めて、場に応じた「あいさつ」をすることができます。立派です(^_-)-☆
あいさつ巡回活動…ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。m(__)m