日誌

活動の様子(令和7年度)

病院 歯科検診 来月「歯と口の健康週間」(6月4日~10日)があります

日本歯科医師会では、6月4日~10日を「歯と口の健康週間(令和7年度の標語『歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり』)」としています。

本校では、6月4日が入る週を「歯と口の健康週間」(今年度は6月2日~6日)としています。歯と口の健康について、子供たちと考える機会としたいと思います。

昨日(5月22日木曜日)は、全校児童を対象とした歯科検診を行いました。

引き続き、むし歯の早期発見、そして早期治療につなげるとともに、歯と口の健康に関する正しい知識を伝えていき、子供たちの健康の保持増進に努めていきたいと考えています。歯科医師の先生方には、お忙しい中、検査していただきありがとうございました。

遠足 【3年】遠足「モビリティリゾートもてぎ」 活動編

「モビリティーリゾートもてぎ」では、自然に触れながら、たくさんの体験活動を楽しみました。

「キャストウォーク」では、爽やかな空気の森林を歩きながら、小さな虫や植物を見つけました。

おいしいお弁当もみんなで一緒にいただきました(*^_^*)

さらに、自動車やバイク、飛行機などの展示を見学し、歴史を知ることもできました。

自然を感じながら、様々な体験をすることができました。

遠足 【2年】遠足「なかがわ水遊園」 活動編

なかがわ水遊園では、水族館を見学したり体験活動をしたりして、川にすむ生き物とふれあいました。

 

 

 

水族館では、様々な種類の川にすむ魚を観察しました。

 

 

 

 

とてもよい天気の中、グループの友達と楽しくお弁当を食べました。

 

 

とても暑い日でしたが、仲よく、楽しく、いろいろな体験をすることができました。

 

 

遠足 【1年】遠足「宇都宮動物園」 活動編

宇都宮動物園では、動物を観察したり、餌をあげたり、触れ合ったりしました。いろいろな発見や驚きがあったようです。

青空の下で食べるお弁当は、とってもおいしかったです。今日は本当に暑かったね。水分補給も忘れずにできました。

班の友だちと仲良く乗り物に乗って遊びました。ワクワク…ドキドキ…。楽しかったね。

子供たちは、遠足という集団行動を通して、友だちと協力しながら楽しく様々な体験をすることができました。

バス 遠足【1・2・3年】楽しかったね 帰校編

本日(5月21日)の遠足、1年生は「宇都宮動物園」から、2年生は「なかがわ水遊園」から、3年生は「モビリティリゾートもてぎ」から予定通り学校に到着しました。

「ただいま 帰りました!」「おかえりなさい!」(^_-)-☆ 元気に帰ってきました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

活動内容は改めてお伝えいたします。

 

汗・焦る 新体力テスト 20mシャトルラン(往復持久走)

 20mシャトルランは、20メートル間隔で引かれた2本の平行線の間を往復する持久走です。子供たちは、CDから流れる電子音の合図にあわせて走りはじめ、音が鳴るごとに20メートル先の線を目指します。足が線を越えるか触れたら向きを変えて戻ります。電子音の間隔が約1分ごとに短くなっていくのが特徴です。

20mシャトルランは「新体力テスト」の実施種目の一つです。この日(5月20日)は2年生と5年生が一緒に活動していました。5年生は、2年生のサポートをしながら実施しました。

音楽 【6年】音楽「いろいろな音の ひびきを味わおう」

6年生の音楽の授業の様子です。

この時間の学習目標は、「パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しましょう」です。子供たちは「ラバーズ コンチェルト」に挑戦していました。 

担任の先生に聴いてもらおうと、一生懸命に練習していました。