活動の様子

活動の様子(令和6年度)

11月14日(木)の給食

<今日の献立>

県産小麦ミルクパン 牛乳 野菜かき揚げ かんぴょうサラダ けんちんうどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、かんぴょうサラダにちなみかんぴょうのクイズです。

今日の一口メモから

今日は、栃木県の特産「かんぴょう」のクイズを出します。給食では,サラダやみそ汁に使うことが多いですが、かんぴょうはある植物の実を細く削り干して作るのですが、さて何の植物の実でしょうか?

①ゆうがおの実    ②あさがおの実     ③ひるがおの美                                                                                                                    答えは、①「ゆうがお」です。 
栃木県は、作付面積、生産量ともに、全国1位の特産品です。かんぴょうには、カルシム、食物繊維が豊富に含まれています。今日はサラダにかんぴょうが使用されています。

ハート 福祉体験

4年生が、社会福祉協議会の方々のご指導の下、高齢者や障がいのある方に対して理解を深め、誰にでも思いやりのある態度で接しようとする心情や態度を育てることを目的に、福祉体験をしました。

車椅子を押す体験では、乗っている人に対する思いやりの気持ちが表れ、段差のあるところをゆっくり、やさしく押している姿が見られました。

アイマスクを着け、白状を用いての体験では、慣れている場所であっても、歩くことの難しさや見えないことへの不安などを感じていました。

「段差があるよ」「まっすぐだよ」などの声をかけながら、介助の体験もしました。貴重な体験ができました。



本 図書室から(くじらぐも)

国語の教材「くじらぐも」に関連させ、図書室の窓には、大きな「くじらぐも」が登場しています。子どもたちは、読んだ本の感想をくじらぐもの背中に乗せています。日ごとにくじらぐもの背中は子どもたちで賑やかになってきています。

特設コーナーでは、「見た目は地味だけど、味のある本」を配架しています。

11月のコーナーやおすすめの本をたくさん用意しています。子どもたちは、立ち読みをしながらどの本を借りようかと楽しみながら迷っています。


子どもたちが手にとって楽しめる本が図書室で待っています。

 

3ツ星 交通安全教室

 4年生から6年生が交通安全教室で、交通安全ルールの確認と安全な自転車の乗り方を学習しました。
一人一人が交通ルールを守ることは、「自分の命を守ることだけでなく、悲惨な事故をなくす第一歩であること、誰かの命を守っていること」につながっていることを教えていただきました。

 事故が多く発生する場所は、「交差点」「家の近く」「夕方」であり、油断したり安全確認の不足であったりすることも分かりました。

 高学年の児童は自転車で行動することが多くなるので、シミュレーターを使っての「正しい自転車の乗り方」を学びました。学年の代表児童が体験しました。

夜の自転車走行は特に難しそうでした。踏切では自転車を押して歩くことも改めて教えていただきました。

画面を見ている児童は心配そうに見守り、無事ゴールできた場面では拍手がわきました。

「止まる・見る・待つ」をしっかり身に付け、自分の命、みんなの命を守ることを心に刻みました。