活動の様子

活動の様子(令和7年度)

【学校給食】4月22日「鰆(さわら)を美味しくいただきました」

今日の給食には、「さわら」がでました。漢字で「魚へんに春」と書く春が旬の魚です。成長するにしたがって、サゴシ、ナギ、さわらと呼び名が変わる出世魚です。さわらの旬の時期は漢字のごとく、春から初夏の時期が旬と言われています。本日の「さわら」は醤油で漬け込んだ焼照り焼きでした。

給食の掲示コーナーには、「さわら」に関する情報を掲示しました。

<今日の給食>

ごはん 牛乳 さわらの照り焼き 五目きんぴら にら入りかきたま汁

 

汗・焦る 【3年】体育「かけっこ・リレー」

4月21日月曜日の様子です。3年生が、体育の時間に「かけっこ・リレー」の学習活動に取り組んでいました。

タイミングよくバトンパスをするためにはどうしたらよいかを考え、2人組で工夫して練習していました。

(おまけ)来客用玄関前のアカマツです。

令和3年に伐採したアカマツは、来客用玄関内の受付テーブルとなって活躍しています。

晴れ あいさつ運動(4月21日~5月2日)が始まりました(^^)/

本日4月21日月曜日から児童会による「あいさつ運動」がスタートしました。今年度のめあては、「相手に伝わるあいさつをしよう」です。周りのみんなが気持ちよくなるあいさつとはどのようなあいさつなのか、みんなで考える機会としています。

南小のみなさんは、大きな声で元気よくあいさつをすることができます。引き続き、保護者や地域の皆様におかれましても、自宅前などからあいさつの声をかけていただけると励みになりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

汗・焦る 【5年】フットゴルフ体験

本日4月18日金曜日の5時間目、本校校庭で5年生がフットゴルフ⚽の体験をしました。

講師は、セブンハンドレッドクラブ総務部のフットゴルフライセンスプレーヤーで、フットゴルフ日本代表の平野靖之(ひらの やすゆき)選手です。また、さくら市総合政策課係長の髙橋岳陽さんや担当の手塚健太さんも一緒に活動をご支援くださいました。ありがとうございました。

子供たちからは「楽しい!(≧∀≦)」「難しい!」「入った!やったー!(*^o^*)」「もう終わり?」・・・などの声があり、とても楽しんで取り組んでいたようでした。

また、さくら市には「フットゴルフの聖地」を目指すべく、「ゆうゆうパーク」に本格的なフットゴルフのコースがあります。サッカーボールを持って行けば、どなたでもフットゴルフが楽しめるそうです。

近い将来、本校からも日本代表選手が誕生するかも・・・。楽しみです(^_^)v