ブログ

2021年7月の記事一覧

ビンゴ大会

 本日の昼休みに、ビンゴ大会が行われました。これは、集会委員会が企画したイベントで、ビンゴ用紙と実施の期日をあらかじめ配付しておき、当日はリモートを用いて集会委員がビンゴかごを回す様子を中継し、ビンゴをしたら景品を多目的室に取りに行くというものです。たくさんの子どもたちが参加し、読み上げられる数字に一喜一憂していました。




グリーンタイム

 清掃の時間を活用して、グリーンタイムを実施しました。全児童での、草むしりです。15分間という短い時間ではありましたが、子どもたちは学校を綺麗にしようという想いをもって集中して取り組みました。








研究授業

 本校では今年度、「自ら学び、豊かに表現する児童の育成~「書く」活動を通して~」をテーマに研究に取り組んでいます。また、県の人権教育研究校に指定され、道徳科を中心に人権尊重の精神を育む教育に取り組んでいます。今日は、1年生、3年生、5年生で研究授業を行いました。


目的や意図に応じ、自分の考えや伝えたいことをしっかり表現できる子」を目指して、発問の工夫やワークシートの活用の工夫を研究して実践しました。



 放課後には授業研究会を行い、研究授業から成果や課題を話合い、授業改善のポイントを確認しました。

教職員の研修でもロイロノートを使用し、教職員のICT活用指導力の向上に努めています。

3年 ソーシャルスキルトレーニング

 3年生の学級活動の時間をのぞいてみました。子どもたちはグループになって真剣に話し合っています。黒板をみるとめあてが書いてあります。「友だちの行動に頭にきた時の行動について考えよう」とあります。各学級で年間2回行うソーシャルスキルトレーニングの授業でした。3年生は、ギャングエイジと呼ばれる発達段階にあります。友だちとの関係作りで怒ったり悩んだりする時期でもあります。今回のソーシャルスキルトレーニングは、誰もがある「怒ってしまったとき」の行動の仕方を学んでいくものでした。一番よい解決方法をみんなで見付けたようです。




6年 微生物の観察

 6年生の理科の学習で、電子顕微鏡を使って微生物の観察を行っていました。プレパラートをつくり、顕微鏡でピントを合わせます。プレパラートの中で動いている微生物を見付け、真剣に観察していました。


6年 調理実習

 家庭科室から、いいにおいがしてきます。行ってみると、6年生が家庭科の調理実習をしていました。「朝食から健康な一日の生活を」という単元の学習で、いためる調理をしておかずを作っているところでした。ジャガイモをゆでたり、ベーコンをいためたりと、グループで協力しながら、手際よく調理を行っていました。


喜小スポッチャ

 今朝は1・4・6年生のスポッチャがありました。2・3・5年生はスキルアップ(学習)の時間です。朝から晴天に恵まれた今朝は、久しぶりに晴れたこともあり、子どもたちの表情も明るく見えました。50m走、ボール投げ、幅跳び、雲梯・登棒、精一杯運動する子どもたちの姿が印象的でした。








5年生社会科校外学習

 5年生の社会科校外学習で、「荒川養殖漁業生産組合」に行ってきました。イワナやヤシオマス、鮎やウナギなど、たくさんの種類の魚を養殖しています。魚をおいしく育てる秘密や、喜連川で養殖をする理由など、しっかりと聞いてくることができました。




5年家庭科「手縫い」

 5年生の家庭科で手縫いの学習を行いました。授業応援隊の方々の支援を受けて、丁寧に縫うことができました。今回学んだことを今後の学習に生かし、裁縫でいろいろな作品作りに取り組んでいきたいと思います。