日誌

2019年5月の記事一覧

2年生 生活科校外学習

給食センターで、学校で食べている給食がどのように作られているのか、栄養士さんや調理員さんから教えていただいたり、調理場を見学したりしました。大村いちご園さんでは、いちごについて教わった後、いちごを食べさせていただきました。

1年生 生活科校外学習

さくら市総合公園に行ってきました。いろいろな遊具があり、クラスの枠をこえて、仲良く遊ぶ姿が見られました。さくらスタジアムでは、栃木SCの選手が練習する姿が見学でき、貴重な経験となりました。

プール清掃

5・6年生児童が、クラスごとに1時間ずつ分担して、プールをきれいに掃除しました。
緑色に汚れていたプールも、子どもたちの頑張りで、すっかりきれいにすることができました。プール開きは、6月7日です。

喜小スポッチャ

毎週火曜日の朝の活動では、「喜小スポッチャ」といって、体力づくりを行っています。各学年ごとに、50m走や立ち幅跳び、登り棒、まり投げなどに取り組んでいます。

ホテル三日月 出発

豪華な施設、美味しい夕食、広~いお風呂、子どもたちを温かく迎えてくれた「ホテル三日月」とお別れです。2日目のスタート。キッザニアに向かいます。

2年遠足

2年生は、遠足で宇都宮市の子ども総合科学館に行きました。「空気と光」に関するサイエンスショーを観たり、館内を班ごとに回って体を動かしたりしながら、自分の身の周りの自然事象について学ぶことができました。笑顔があふれた有意義な一日となりました。

1年遠足

天候にも恵まれ、1年生は元気に宇都宮動物園へ行ってきました。動物とふれ合ったり、乗り物に乗ったり、楽しい遠足になりました。ご協力くださいましたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。

3年遠足

3年生は、遠足でツインリンクもてぎに行ってきました。午前中は、DOKIDOKI(アスレチック)やキャストウォーク(自然散策)を行いました。DOKIDOKIでは、アスレチックでとても高いところまで登っていき、そこから最後すべり落ちる滑り台に子どもたちは大興奮でした。キャストウォークでは、森の中を歩き、たくさんの虫たちとの出会いに、どの子も興味津々でした。午後は、ASIMOのショーを見学したり、ホンダコレクションホールでクイズラリーをしました。走ったり、跳んだり、蹴ったりと、なめらかに動くASIMOに、子どもたちはとても驚いていました。天候にも恵まれ、楽しい体験を友だちと仲よく行うことができて、思い出に残る一日になりました。

陸上練習

本日の陸上練習は、あいにくの雨のため体育館で体力づくりを行いました。ハードルの選手は、多目的室で基本的なハードリングの確認を行いました。出場種目も決定し、子どもたちは張り切って練習に取り組んでいます。

3年リコーダー講習会

5月14日5校時に、リコーダー講習会が行われ、新しくリコーダーを学習する3年生が参加しました。アルトリコーダー、バスリコーダーといった様々な種類のリコーダーの音色に感動していました。また、リコーダーの素敵な演奏をたくさん聴くことができました。これからたくさん練習し、素敵な演奏ができるようになってほしいです。

全校集会

全校集会では、校長から2つのお話がありました。一つ目は、令和の時代を迎えて、「全校生が心を寄せ合い、安心して一人一人がきらきら輝く学校」をつくっていこうというお話でした。二つ目は、「ことばの力」についてでした。ことばには、「とげとげチクチク言葉」のようなマイナスの力や、「あったかふわふわ言葉」のように、人を励ましたり勇気づけたり、幸せな気持ちにするプラスの力があるというお話でした。相手の気持ち、自分の気持ちを大切にして、みんなが楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。