日誌

2017年3月の記事一覧

3月30日

 3月30日(木),卒業式に使った花を職員がアレンジし直してくれました。花の奥の方では,今日も職員がせっせと仕事をしている姿が見えます。
 

 校舎内では,新年度に向けての改修なども行っています。
 

 春本番の暖かさ,喜連川庁舎ではカワズザクラが咲いています。
 

春休み業務

 春休み,子供たちが大きな怪我などせずに有意義に過ごせることを願っています。3/28の学校は,子供たちの学習や生活の指導記録をまとめた書類をみんなで確認し合う「互審会」なども行いました。
 
 
 

農園耕し

 3月24日(金)の午後、校庭南側にある学校農園の畑を、保護者の方が大きなトラクターで耕してくださいました。お忙しいところありがとうございました。






 
 3/25、スズメとキジバトが2羽ずついるのを見かけました。それぞれきょうだいでしょうか、つがいでしょうか。(スズメとキジバトも、かなり近い所にいました。)

3/24 修了式

 3月24日(金)は,平成28年度修了式でした。学年ごとに代表の子が修了証書や進級祝賞を受け取った後に,2・4年生の代表が作文発表を行いました。みんなしっかりとよくできました。保護者の皆様には,1年間大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
 
  

ご卒園おめでとうございます

 3月24日(金)は、わくわく保育園の卒園式に参列させていただきました。しっかりと証書を受け取ったり、元気よく歌ったりする姿を見ることができました。ご卒園、おめでとうございます。
 

3/24 朝の登校

 交通指導員や「子どもの安心応援隊」、育成会、保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

年度内最後の給食

 3月23日(木)は、28年度最後の給食でした。2・4年生は、進級すると学級再編となるため、今のメンバーでも最後の給食です。(一部の写真は、画像処理をしています。)
〔2年1組〕
                  
                   
〔2年2組〕
                 
                  
〔2年3組〕
             
                  
〔4年1組〕
                 
                  
〔4年2組〕

                      
〔4年3組〕
                 
                  

3月22日

 3月22日(水)は、登校の時間帯も強い風が吹いていました。いつも子供たちの安全確保をありがとうございます。
 

 学校生活の様子です。
 
 

3/21 式場片付け

 3月21日(火)の朝,5年生が卒業式会場の後片付けを行いました。準備から片付けまで,しっかりと頑張ってくれました。
 
 
 
 

3/21 登校

 3月21日(火),1~5年生が元気に登校しました。
 
 
 
 
 
 
 
  6年生担任は,「朝の挨拶運動」を行ってくれました。

3/20 学童野球大会さくら市予選(2)

  3月20日(月)は,全日本学童野球大会さくら市予選第2日目でした。フォックスは氏家中央との1・2位決定戦を行い、残念ながら敗れはしましたが堂々の「準優勝」でした。OBや喜中野球部の先輩(指導の先生方)も応援に来てくれていました。

ご卒園おめでとうございます

 3月17日(金)は氏家幼稚園,19日(日)はきつれがわ幼稚園でそれぞれ卒園式があり、参列させていただきました。ご卒園、おめでとうございます。さすがもうすぐ小学校1年生,という立派な態度でした。  
  
                                               確実に春になっている桜並木です。

3/18 卒業式

 3月18日(土)、第7回喜連川小学校卒業式を実施しました。73名の卒業生は、落ち着いた立派な態度で喜小を巣立ちました。在校生も、感謝の気持ちを持ってしっかりと式に参加できました。今年も校歌は、作詞作曲の先生が伴奏をしてくださいました。ご多用のところ誠にありがとうございました。
 ご家族の皆様、お子さまのご卒業、改めて本当におめでとうございます。ご来賓の皆様、そして全ての皆様に心より感謝申し上げます。

 
 
 
 
 
 
 
 

3/17 卒業式準備

 3月17日(金)の午後は,卒業式の準備を行いました。会場や各教室、来賓控え室の準備,廊下・トイレ・ウッドデッキ・通路等の清掃等々,5年生と教職員が気持ちを込めて一生懸命行いました。 5年生は,間もなく最上学年になる自覚を感じさせる働きぶりでした。
 
 
 
 
 
 
 

3/17 最後のランドセル姿

 明日が卒業式の6年生にとって,小学生でランドセルを背負うのが最後の日となりました。黄色い帽子をしっかりかぶり,最後まで当たり前のことが当たり前にさりげなくやれる6年生でした。
 
 
 
 
 
 
    

 最後の下校となる6年生を見送る6年生担任。
 

3/16 卒業奉仕作業

 卒業式が明後日になった6年生が,3/16(木)の5校時目に校舎内をきれいにしてくれました。最後までしっかり働いてくれて,本当にありがとうございます。
 
 
  
  
 

3/15 同窓会入会式・卒業式予行

 1校時目、同窓会入会式がありました。第7回卒業生の入会により,会員は615名となりました。
 
 ↓記念品贈呈           ↓誓いの言葉
 

 2・3校時目は、卒業式予行を実施しました。寒い中でしたが、集中力を切らさず頑張る姿が見られました。
 
 

 昼休みになってもひんやりとした空気のままでしたが,ほおを紅潮させながら元気に遊ぶ子供たちでいっぱいでした。
 
 
  

3月14日(火)

 全体練習での6年生入退場の様子です。在校生も,しっかりとした姿勢,態度で参加でしています。
 
 
 学習にも一生懸命取り組む姿が見られます。
 
 
 
 委員会活動は,5年生が中心になってしっかりやっています。
 

 6年生教室がある廊下の装飾も着々と進んでいます。届いている祝詞も,6年生が見られるように掲示しています。
 
 小学校最後の図工作品は,仕上げのニス塗りを行っていました。
 
 

3月13日(月)

 今週末(3/18)の卒業式に向け、朝の時間にも学級・学年単位で歌や別れの言葉の練習を行っています。
 
 

 全体練習では、適度な緊張感をもって集中しながらしっかりできていました。
 


 6校時目の6年生の授業の様子です。
 

3/11 県北大会

 3月11日(土)は、矢板市運動公園で県北学童野球大会がありました。写真は、応援に行った職員が撮影してくれました。試合は、タイブレークの末に敗れて残念でしたが、北風が吹く寒い中でもよく頑張っていたとのことです。皆さんお疲れ様でした。
 



 

3月11日

 今日は半旗にして、6年前の東日本大地震で犠牲になられた方々に哀悼の意を表しました。(教頭先生が朝の巡回時に揚げました。)

 

 元気に遊ぶ子供たちを見て、これからも穏やかにすくすくと成長することを願うばかりです。

卒業まで

 卒業までに6年生が学校へ来る日は、後6日となってしまいました。式場となる体育館だけでなく、通路壁面の飾り付けも進んでいます。昼休みなどを利用して花作りをする教職員の姿も。
 
 
 
 3/10(金)の卒業式全体練習は、礼の仕方、別れの言葉、国歌や校歌の練習などを行いました。みんなが落ち着いた気持ち、めりはりのある真剣態度で式に臨むことを目標にしてよくがんばりました。
  

2名の先生とのお別れ

 今年度初任者指導教員として新採教員(2年生)を指導してくださっていた先生の勤務が,3/9(木)で終了となりました。また,3年生を副担任として指導してくださっていた先生も事実上本日がお別れとなります。子供たちのために大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 

3/9 中学校卒業式

 3月9日(木),喜連川中学校の卒業式に参列させていただきました。94名の卒業生、1・2年生の在校生が落ち着いた立派な態度で式に参加する姿を見ることができました。ご卒業おめでとうございます。

3/8 3年生ガイドツアー

 3月8日(水)は、3年生が総合的な学習「喜連川わくわく探検」の一環で、ガイドツアーを実施しました。市街地の名所を中心に、保護者やお世話になった観光ボランティアの方々を案内して歩きました。たくさんの方に参加していただき、子供たちもはりきって取り組むことができました。お忙しいところありがとうございました。

 
 
 
 ※ 後日第2弾の写真をアップする予定です。

卒業式練習

 3/18(土)の卒業式に向けての練習が始まっています。3月8日(水)、6年生は証書授与の練習を行いました。
 
 
 昼の集会では、全校児童で歌の練習を行いました。
 

3月7日

 朝から曇り空の日でしたが、昼休みはいつものように楽しそうに遊ぶ子供たちでした。
 
 
 

 午後には雪が降ってきました。お湿り程度でやんでくれてよかったです。
 

3年生そろばん学習

 3年生は、3月7日(火)も算数のそろばん学習を行いました。興味を持って一生懸命学習できました。2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 

3/6 昼休み遊び隊

 3月6日(月)は,今年度最後の地域応援隊「昼休み遊び隊」でした。今週はいつも通りの日課となり,昼休みは手作りおもちゃ等でゆっくり遊ぶことができました。今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
                                                                      遊んだ後は,進んで片付けの手伝いもします。
  

3/6 3年生そろばん学習

 3月6日(月),3年生が算数の授業でそろばんの学習を行いました。そろばんボランティアの先生に分かりやすく指導していただきました。ありがとうございました。
 
 
 

朝の登校

 交通指導員さんや育成会,家族の見守りにより,毎日安全に登校できています。ありがとうございます。
 

3月5日 市駅伝大会等

 啓蟄の3月5日(日)、午前中は春の訪れを感じさせてくれる穏やかな天気でした。この日は、市スタジアムではさくら市駅伝大会が、市総合公園等では全日本学童野球大会さくら市予選が開催されました。それぞれに参加した喜小の子供たちも、一生懸命がんばっていました。
 
 
 
 
 

3/3 中学校へ向けて

 3月3日(金)は,もうすぐ中学生になる6年生が本校スクールカウンセラーの「心とストレス」に関する講話を聴きました。ストレスに対するとらえ方を変える方法や,ストレスから逃げずに上手に乗り越えることが成長につながること,心配や不安があれば誰かに相談することなど,中学校へ向けて大切な内容でした。
 

3月

 3月に入って今年度もいよいよ残り少なくなり、毎日、毎時間がより大切になっています。
 
 
  

 臨時日課中、安全意識を高める下校指導も行うようにしています。
 ボランティアもありがとうございます。

3/1 6年生を送る会

 3月1日(水)は,「6年生を送る会」を実施しました。1~5年生が6年生に感謝の気持ちを込めて出し物を披露したり,プレゼントを贈呈したりしました。最後に6年生から,八木節の素晴らしい合奏がありました。5年生が中心になってみんなでよくがんばり,思い出に残る「6年生を送る会」になりました。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

3/1 朝の挨拶巡回運動

 3月1日(水)は,今年度最後のさくら市青少年センター「わわわ隊」の皆さんによる挨拶巡回運動がありました。1年間,子供たちのために早朝よりありがとうございました。