ブログ

令和3年度

2年生 生活科の学習

 2年生の教室で、生活科の勉強をしていました。前の時間に外で撮ってきた虫の画像を見ながら、ワークシートにまとめています。クロムブックなので、拡大が可能です。子どもたちは、トンボの足の毛のようなところやトンボや蝶の羽の模様など、細かなところまでこだわって描写しています。精巧な絵のワークシートができました。




敬老の日に向けて

 9月20日の敬老の日に向けて、4年生がお年寄りに向けたメッセージを書きました。さくら市の社会福祉協議会の依頼を受けて書いたもので、一人一人が心を込めて書き上げました。高齢者の皆様方が、子どもたちのメッセージを読んで、いつまでもお元気でお過ごしくだされば幸いです。


学校を「心が温かくなる言葉」でいっぱいにしよう

 学校の階段に、いろいろな言葉が書かれたカードが掲示されています。「学校を心が温かくなる言葉でいっぱいにしよう」ということで、子どもたちが「友だちに言われて心が温かくなる言葉」を考え、その中から子どもたちが選んだ言葉を掲示しています。これらの活動を通して、友だちに対して丁寧な言葉かけをしようとする意識を高め、人権意識の高揚を図っていきたいと思います。


 教室に掲示しているクラスもあります。

オンライン模擬授業4日目(2・4・6年)

 オンライン模擬授業トータル4日目です。2・4・6年生も2回目ということで、子どもたちもスムーズに参加していました。
 
 2年生は、算数の時刻と時間の学習です。先生の映像の他、デジタル教科書を画面共有し、子どもたちは先生の説明を聞いたり、問題を解いたりしました。

 
 4年生は、算数のわり算の学習です。先生が問題を送り、解いた人は提出(送信)します。送られた解答を4年担当の先生方がまるつけをして子どもたちに返信しました。

 
 6年生は、漢字の学習です。パワーポイントを使った楽しいクイズ形式で、漢字の読み方やその漢字を使った熟語をどんどん発表していきました。

 オンライン授業もいろいろな方法、内容を試しています。オンラインのよさも課題も少しずつ見えてきた感じがします。来週も各学年1回ずつオンライン模擬授業を行います。どんな授業、どんな学習になるか楽しみですね。

6年生 社会科の授業

 大型提示装置に映し出された「金閣寺」や「洛中洛外図」に誘われて、6年生の教室に入っていきました。2組は、室町時代の導入の時間で、単元のめあてを確認した後学習計画を作り、早速「金閣と銀閣」を比較する調べ活動を行っていました。「金閣と銀閣」、子どもたちの関心を高めるのに十分すぎる資料です。


 1組では、「洛中洛外図屏風」の祇園祭の場面を使って、当時の人のどんな生活が見えるのかクラス全体で調べていました。「祭りの山車がある。」「床屋さんがある?」等、現代の日本にもつながる事柄を発見していました。