ブログ

令和3年度

子どもと遊ぶ

忙しい日々が続いていますが、昼休みに先生が子どもたちと一緒に遊んでいる様子をよく見かけます。先生と子どもが夢中になって一緒に遊んで、授業でも一生懸命に一緒に勉強する。なんだか見ている側がうれしい気持ちになります。(^^)
 
 


なお、今日から教育相談週間となりますので、先生方はしばらく子どもたちと一緒に遊べませんが、きっと相談週間が終わったら遊ぶ姿が見られることでしょう。 

修学旅行帰校式

 6年生が修学旅行から帰ってきました。お土産が入った大きな袋とともに、たくさんの思い出を持ち帰ったようです。
 帰校式では、お迎えにいらしたたくさんの保護者の皆さんや先生方に元気に「ただいま帰りました。」とあいさつをしていました。児童代表の挨拶でも、修学旅行でしかできない貴重な体験をたくさんしてきたことが伝わり、これからの学校生活に生かしていきたいという目標をもったことが感じられました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。これまで、ご指導やご支援、ご協力をいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 

修学旅行11 荒浜小学校

修学旅行の最後の見学場所である震災遺構の荒浜小学校に行きました。破壊された教室を見たり、津波の凄まじさを映像で見たりして、地震や津波の恐ろしさやこれを後世に伝えることの重要性を感じました。
  
 
 

修学旅行10 松島グループ活動

雨と風が強いため、見学場所を再検討してから、グループ活動を始めました。瑞巌寺や五大堂などを見学したり、昼食を食べたリしていました。また、集合場所の物産館では、最後のお土産を買い求める姿が見られました。
 

修学旅行9

 あいにくの荒天ですが、遊覧船会社のご厚意で、揺れが少ない大型船を用意してくださいました。貸し切りの船は、波の少ないコースを進んで行きます。遠くまでは見えませんが、子どもたちは、島の説明を聞きながら、島影を見ていました。
 

修学旅行8

 修学旅行も2日間、最終日です。あいにくの雨模様ですが、朝食をもりもり食べて今日の活動開始です。
 

3年生社会科校外学習

 3年生が社会科校外学習に行きました。私たちが住んでいるさくら市の特徴ある地形や土地の利用、集落の分布などを見学しました。市の広がりや人々の生活と自然環境のつながりに気付くことができました。
 
 
 

修学旅行7

 予定どおりにホテルに到着しました。南側の部屋からは、松島の景色が一望できます。

 夕食も豪勢です。子どもたちは、いただきますの挨拶と同時に、元気よく食べ始めました。


修学旅行6

 仙台空港の屋上です。風が強いなか、飛行機が飛び立つ場面を見ることができました。この後、松島に向かいます。
 
 
 

修学旅行5

 晴天の下、楽しく活動しています。広い園内で、子どもたちを探すのは大変な作業です。いくつかのグループと会いました。