文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
11月11日の学習の様子
【1年生】1~3枚目の写真は、国語の時間に撮影した写真です。どのクラスも今は「かん字のはなし」の学習を進めています。1年生で習う漢字を読んだり書いたりできるようにしたり、習った漢字を使って文作りをしたりと、漢字に慣れ親しんでいっています。
【2年生】1枚目の写真は、生活科の学習をしている様子です。「あきまつり」の話し合いが始まりました。今日は、あきまつりでのお店についての相談です。ボーリングやさかなつりなど、すでにたくさんのお店候補があります。どんな工夫をするとよいか、いろいろなアイディアをあげることができました。
【3年生】1枚目の写真は、学級活動の時間の一コマです。新しい係活動を決めていました。係活動は、学級をよくするために、一人一人が役割を決めて行う活動です。希望を取りながら自分の係を決めました。責任感や自主性など、いろいろなことを体験します。
【4年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「音楽今昔」という単元の学習で、日本各地に残る祭り囃子を鑑賞しています。「秩父屋台ばやし」や「葛西ばやし」など、リズミカルで軽快な音楽で、思わず体が踊り出したくなっている子どもたちもいました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の時間の一コマです。「分数のたし算、ひき算を広げよう」という単元の学習も、まとめが近くなってきました。今日は、分数を用いて時間を表す方法について学習しています。表を活用したり、友だちと相談したりして、習熟を高めようとしています。
【6年生】最近6年生の社会科の時間が熱い感じがします。「戦国の世の統一」という単元で、子どもたちは戦国武将をたくさん知っていて、興味津々です。社会科では、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康を調べながら学習しています。
11月10日の学習の様子
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
音楽鑑賞教室
11月9日(水)の5校時に、4年生から6年生までの子どもたちが参加して、音楽鑑賞教室を実施しました。オーボエ、クラリネット、ファゴットという楽器の奏でるメロディーです。繊細な音に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。素敵な時間でした。
11月9日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。「かたかなを かこう」という題材の学習です。カタカナを知り、書けるようになった1年生。今日は、カタカナを使って文をつくるという学習です。「ケーキをたべる」など、カタカナを使った文章作りに、しっかりと挑戦していました。
【2年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。「かけざん」の学習も、5の段、2の段が終わって、3の段の学習に入りました。同時に、九九の頑張りカードを使って、いろいろな九九の唱え方をしながら合格スタンプを増やしていく取組をしています。九九は生活の中で活用する大切な知識です。頑張れ!2年生。
【3年生】1枚目の写真は、先日も他のクラスの紹介をさせていただきましたが、「くぎうちトントン」の土台の絵を描いている場面です。子どもたちは、細長い板に思い思いの絵を描いていきます。ほぼ土台が完成してきたようです。いよいよ釘打ちが近づいてきました。
【4年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「秋の生き物」という単元の学習で、まさに生き物探しをしているのです。子どもたちが手にしているのは、タイコウチとザリガニです。百年堀の水路で見つけました。トンボを見つけて観察しているグループもありました。
【5年生】1枚目の写真は、体育の時間の写真です。校内持久走記録会が、いよいよ来週に迫ってきました。5年生と6年生は、1000mを走ります。5年生にとっては、昨年の800mから、200m長くなりました。自分の記録を少しでも伸ばしたいと真剣に練習に取り組んでいます。
【6年生】1枚目と2枚目の写真は、卒業アルバムの文集部分の作成に向けた取組をしている場面です。文集の担当ごとに集まって、どのように作成していくかを話し合うのです。中には、すでに聞き取りを始めている係もありました。卒業アルバムは一生残るものであり、特に小学校は自分たちで作り上げる特別なものです。妥協をせずに、自分たちが納得できる物を作り上げてくださいね。
11月8日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、算数の時間の学習です。「かたちあそび」という単元の学習です。これまで、いろいろな箱を積んだり重ねたりして、立体図形に親しんできました。今日は、いろいろな形の特徴を見つけて、分類する学習です。たくさんの理由を考えながら分類をすることができました。
【2年生】1枚目の写真は、生活科の時間の様子です。先日行った校外学習で撮影してきた駅や新幹線の映像を見て、あらためてまとめる活動をするのです。教室に入ると、子どもたちが新幹線の映像を早速見せてくれました。一つ一つ体験したことが、子どもたちの自慢になっています。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、社会科の時間の様子です。「物をつくる仕事ではたらく人たち~工場の仕事~」の学習も、まとめの時期になり、新聞形式でまとめたり、映像教材を見ながらまとめのプリントを行ったりしていました。3年生から始まった社会科の学習にも、すっかり慣れた3年生です。
【4年生】1枚目の写真は、図工の時間の一コマです。絵の具を混ぜ合わせて色を作り出し、小さな上にデザインをしています。子どもたちは、いろいろなきれいな色を作り出して、自分の指で思い思いに描いていきます。同系色でまとめたり、原色を大胆に使ったりと、たくさんの芸術家が誕生しました。
【5年生】1枚目と2枚目の写真は、総合的な学習の時間の様子です。田植えをしてできたお米を、ビニール袋につめて、5年生オリジナルのシールを貼っていきます。「真心こめ」の出来上がりです。できあがったものは、一つは家庭に持ち帰り、残りは「ありがとう集会」でのプレゼントになります。5年生の真心がこもっているお米です。
【6年生】1枚目の写真は、図工の時間の一コマです。「いっしゅんの形から」という題材です。前回、液体粘土で布を高める作業を行いました。今日は、その形にの美しさや面白さを感じ取りながら、見立てたり、形を活かして色を付け、造形作品に仕上げていきます。いろいろな作品ができあがります。
欠席届はこちらをダウンロードしてお使いください。