活動の様子(過去分)

カテゴリ:今日の給食

ピン・ピタ・グー・パー

本日28日(水)朝、児童集会保健員会を行いました。
本校では、良い姿勢で学習しようということで「ピン・ピタ・グー・パー」を合言葉にしています。
背筋を「ピン」と伸ばす。足を「ピタ」と床につける。机と体と椅子の間を「グー」の分空ける。机と目の距離は「パー」2つ分空ける。などの意味があります。また、全児童に良い姿勢の標語を募集し、優秀作品を表彰しました。
 
 


マッスルタイム
2時間目の休み時間に、マッスルタイムとして全校児童が縄跳びをしています。
綾2重跳びを「ハヤブサ」といいます。かなりの難度ですが、何人かできていました。
「ツバメ」」というのもあります。
柳原先生は後ろ3重跳びをしてました。すごいです。
 

今日は窓ガラス清掃業者が入っています。

27日のインフルエンザ欠席は22名、28日は20名です。

今日のメニュー
ご飯 牛乳 イカのみそ焼き 春菊のツナ和え キノコけんちん汁(さくら市産味噌使用)

学校給食週間

24日(土)から30日(金)までは、学校給食週間です。
昭和21年12月24日に学校給食が始まり、当初は「学校給食感謝の日」となっていましたが、後に、冬休みと重ならないようにと1月24日からの1週間に変えました。
食べ物を作ってくれる生産者、運んでくれる運送屋さん、調理してくれる調理員さん、等々、多くの人に感謝しつつ、いただいてほしいです。


今日のメニュー(お話しランチメニュー・セルフおにぎり)
「オニじゃないよおにぎりだよ」
・人間におにぎりを食べさせてあげようとしたオニですが、人間が怖がって逃げてしまうので、オニのツノをおにぎりで隠してしまい、人間とオニが仲よくなるという絵本です。


ご飯 牛乳 のり サケ塩焼き 即席漬け すいとん汁


磁石
5年生がプラモデルらしき箱を開けていたので見てみると、電磁石の教材用の自動車でした。コイルを自分で巻いてモーターを作るようです。果たしてうまくいくでしょうか。
下の階では、偶然に3年生が普通の磁石の学習をしていました。


カーペットクリーニング
本校ではパソコン室がカーペットになっています。今日は、専門の業者に清掃をお願いしました。普段は分かりませんが、掃除機のタンクの中を見ると結構黒かったです。スッキリきれいになりました。
 

理科研究発表会

本日26日(月)塩谷南那須地区理科研究発表会が、喜連川公民館で行われました。小学校部門では6校の参加があり、どの学校もレベルが高かったです。本校からは6年生女子が4名参加し、「糸電話」について立派に発表できました。優良賞をいただきました。
 

情報授業支援
本校では情報教育を積極的に行っています。今日は6年生が、株式会社ユーキャンから講師の方に来ていただき、将来の夢についてプレゼンテーションソフトの研修を受けました。
 

インフルエンザ欠席
22日(木)7名 23日(金)9名 26日(月)18名 です。
増えてきました。要注意です。


今日のメニュー

氏家うどん 牛乳 かきあげ かんぴょうサラダ いよかんタルト

地区理科展

24日(土)・25日(日)塩谷南那須地区理科展覧会が喜連川公民館で行われます。
本校からは、夏休みの研究など17点出品しました。お天気・動物・氷の性質・結晶など様々な分野があり皆さん大変よくまとまっています。金賞1点、銀賞8点、銅賞8点でした。入賞者の皆さんおめでとうございます。
また、26日(月)には研究発表大会があり、6年生4名が参加します。出品の一部を紹介します。
 
 
 
   

また、24日・25日に喜連川第2庁舎で、さくら市ミュージアム子ども絵画展が開催されます。同じく24日・25日に船生東体育館において地区書初展が開催されます。

自主ノート
今日は4年生の自主のノートを紹介します。これも大変よく書かれています。


たばこと健康

本日22日(木)5校時、森島医院の森島真先生をお招きし、5年生を対象に「たばこと健康」についてのお話を聞きました。
スライドを使って、たばこの危険性(火事)やたばこの害(病気)などについて説明を受けました。喫煙者が心筋梗塞になる率は、たばこを吸わない人の3~4倍、肺がんは4~5倍というデータもあります。外国人では,なんと20倍というデータもあります。
 


今日のインフルエンザ欠席者 7名です。
今日は雪にならずに良かったです。明日の朝は路面凍結に注意して下さい。


今日のメニュー
シュガーパン 牛乳 カボチャコロッケ アスパラサラダ はくさいスープ