文字
背景
行間
活動の様子(過去分)
活動の様子(H23~H26)
雪
今年初めての本格的な雪となりました。児童は朝から大喜びで、昇降口に入る前から遊んでいます。1年生は「どうやって雪だるま作るの?」などといっていました。
寒さに気をつけて遊んでほしいです。明日は晴れの予報が出ていますので、溶けてくれることを期待します。
調理実習
6年生が家庭科で調理実習をしていました。見ていると全員が手際よく、包丁やフライパンを操作しています。さすがです。いずれ大学生や社会人になると自炊することになるので、とても大切な学習です。
寒さに気をつけて遊んでほしいです。明日は晴れの予報が出ていますので、溶けてくれることを期待します。
調理実習
6年生が家庭科で調理実習をしていました。見ていると全員が手際よく、包丁やフライパンを操作しています。さすがです。いずれ大学生や社会人になると自炊することになるので、とても大切な学習です。
30日のインフルエンザ欠席は14名です。
今日のメニュー(セルフビビンバ)
ご飯 牛乳 焼き肉 ナムル トックスープ いちご
班長会議
先日23日(金)昼休みに、登校班長さんを集めて、1列歩行・ふざけないなど登下校の仕方について、係から指導しました。最後にはあいさつの練習をしました。安全な登下校を続けて下さい。
ボックスプログラム
昨日28日(水)昼休みに、4年生がボックスプログラムを行いました。一つ目はボール取りゲームですが、全員が夢中になり強烈でした。二つ目は反対側に走るだけのゲームですが、先生にタッチされるとアウトです。全員が楽しめました。
ボックスプログラム
昨日28日(水)昼休みに、4年生がボックスプログラムを行いました。一つ目はボール取りゲームですが、全員が夢中になり強烈でした。二つ目は反対側に走るだけのゲームですが、先生にタッチされるとアウトです。全員が楽しめました。
本日のインフルエンザ欠席17名です。
今日のメニュー(セルフメンチカツバーガー)
丸パン 牛乳 あさのメンチカツ ソース 海そうサラダ クラムチャウダー
ピン・ピタ・グー・パー
本日28日(水)朝、児童集会保健員会を行いました。
本校では、良い姿勢で学習しようということで「ピン・ピタ・グー・パー」を合言葉にしています。
背筋を「ピン」と伸ばす。足を「ピタ」と床につける。机と体と椅子の間を「グー」の分空ける。机と目の距離は「パー」2つ分空ける。などの意味があります。また、全児童に良い姿勢の標語を募集し、優秀作品を表彰しました。
マッスルタイム
2時間目の休み時間に、マッスルタイムとして全校児童が縄跳びをしています。
綾2重跳びを「ハヤブサ」といいます。かなりの難度ですが、何人かできていました。
「ツバメ」」というのもあります。
柳原先生は後ろ3重跳びをしてました。すごいです。
本校では、良い姿勢で学習しようということで「ピン・ピタ・グー・パー」を合言葉にしています。
背筋を「ピン」と伸ばす。足を「ピタ」と床につける。机と体と椅子の間を「グー」の分空ける。机と目の距離は「パー」2つ分空ける。などの意味があります。また、全児童に良い姿勢の標語を募集し、優秀作品を表彰しました。
マッスルタイム
2時間目の休み時間に、マッスルタイムとして全校児童が縄跳びをしています。
綾2重跳びを「ハヤブサ」といいます。かなりの難度ですが、何人かできていました。
「ツバメ」」というのもあります。
柳原先生は後ろ3重跳びをしてました。すごいです。
今日は窓ガラス清掃業者が入っています。
27日のインフルエンザ欠席は22名、28日は20名です。
今日のメニュー
ご飯 牛乳 イカのみそ焼き 春菊のツナ和え キノコけんちん汁(さくら市産味噌使用)
学校給食週間
24日(土)から30日(金)までは、学校給食週間です。
昭和21年12月24日に学校給食が始まり、当初は「学校給食感謝の日」となっていましたが、後に、冬休みと重ならないようにと1月24日からの1週間に変えました。
食べ物を作ってくれる生産者、運んでくれる運送屋さん、調理してくれる調理員さん、等々、多くの人に感謝しつつ、いただいてほしいです。
今日のメニュー(お話しランチメニュー・セルフおにぎり)
「オニじゃないよおにぎりだよ」
・人間におにぎりを食べさせてあげようとしたオニですが、人間が怖がって逃げてしまうので、オニのツノをおにぎりで隠してしまい、人間とオニが仲よくなるという絵本です。
ご飯 牛乳 のり サケ塩焼き 即席漬け すいとん汁
磁石
5年生がプラモデルらしき箱を開けていたので見てみると、電磁石の教材用の自動車でした。コイルを自分で巻いてモーターを作るようです。果たしてうまくいくでしょうか。
下の階では、偶然に3年生が普通の磁石の学習をしていました。
カーペットクリーニング
本校ではパソコン室がカーペットになっています。今日は、専門の業者に清掃をお願いしました。普段は分かりませんが、掃除機のタンクの中を見ると結構黒かったです。スッキリきれいになりました。
昭和21年12月24日に学校給食が始まり、当初は「学校給食感謝の日」となっていましたが、後に、冬休みと重ならないようにと1月24日からの1週間に変えました。
食べ物を作ってくれる生産者、運んでくれる運送屋さん、調理してくれる調理員さん、等々、多くの人に感謝しつつ、いただいてほしいです。
今日のメニュー(お話しランチメニュー・セルフおにぎり)
「オニじゃないよおにぎりだよ」
・人間におにぎりを食べさせてあげようとしたオニですが、人間が怖がって逃げてしまうので、オニのツノをおにぎりで隠してしまい、人間とオニが仲よくなるという絵本です。
ご飯 牛乳 のり サケ塩焼き 即席漬け すいとん汁
磁石
5年生がプラモデルらしき箱を開けていたので見てみると、電磁石の教材用の自動車でした。コイルを自分で巻いてモーターを作るようです。果たしてうまくいくでしょうか。
下の階では、偶然に3年生が普通の磁石の学習をしていました。
カーペットクリーニング
本校ではパソコン室がカーペットになっています。今日は、専門の業者に清掃をお願いしました。普段は分かりませんが、掃除機のタンクの中を見ると結構黒かったです。スッキリきれいになりました。
こども絵画展
1月24日(土)さくら市喜連川第2庁舎で開催されている「こども絵画展」を見てきました。本校からは多数の入賞がありました。特に最高の賞である「荒井寛方賞」に2点選ばれました。2月1日まで開催されています。入賞者のみなさんおめでとうございます。
24日は続いて喜連川公民館で理科展と教職員自作教具展を見学しました。
24日は続いて喜連川公民館で理科展と教職員自作教具展を見学しました。
フォトアルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
3
5
1
9
7
1
0