給食室から
令和7年6月20日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、ごまキムチ汁、ひとくちメロン
本日の野田市産: 米(黒酢米)・小松菜、千葉県産:いわし、メロン
メロンは、銚子市産のアムスメロンでした。八百屋さんがちょうど食べごろのものを納めてくださいました。
令和7年6月19日(木)の給食
献立: ご飯、牛乳、豚肉丼の具、小松菜のごま和え、たぬき汁
本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜
令和7年6月18日(水)の給食
献立: ナポリタンスパゲッティ、牛乳、コールスローサラダ、ココアケーキ、フルーツミックスゼリー
本日の千葉県産:キャベツ・卵
令和7年6月17日(火)の給食
献立: 発芽玄米ご飯、牛乳、麻婆なす、野田市の枝豆、なめこと卵のスープ、麦茶ゼリー
本日の野田市産:発芽玄米(黒酢米)・なす・枝豆・小松菜、千葉県産:ねぎ・卵・鶏肉
今日は、のだの恵みを味わう給食の日でした。野田市産の食材をたくさん使用しました。
令和7年6月16日(月)の給食
献立:フレンチトースト、牛乳、イタリアンサラダ、豚肉のミラノ風煮込み
本日の千葉県産:キャベツ・卵
ミラノ風煮込みのミラノは、イタリアの地名です。ミラノ風煮込みは、以前に野田市内のイタリアン料理のシェフの方が給食用に考案してくださったメニューでした。生徒たちは、よく食べていました。
令和7年6月13日(金)の給食
献立: ご飯、牛乳、大学芋、野菜ののり酢和え、いわしのつみれ汁、千葉県産大豆の納豆
本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜、千葉県産:さつまいも・人参・大根・ねぎ・いわし・納豆
明後日は、千葉県民の日です。そこで本日は、千葉県産でとれた食べ物をたくさん使用しました。
令和7年6月12日(木)の給食
献立: ご飯、牛乳、ポークアドボ(豚肉の甘酢煮)、ニラガ(フィリピン風のポトフ)、ブコサラダ(ヨーグルトサラダ)
本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜、千葉県産:キャベツ
今日は、旅する昼ご飯の給食で、フィリピンの料理を給食用にアレンジして提供しました。一年を通して高温多湿なフィリピンでは、さっぱりしていて保存性を高める酢を使った料理が多いそうです。ニラガの味つけには、ナンプラーという調味料を使用しました。せっかくなのでナンプラーを持って、教室を回りました。あまりなじみのない匂いで、顔をしかめている生徒が多くいました。
令和7年6月11日(水)の給食
献立: ご飯、牛乳、さばのごまみそ焼き、おひたし、かきたま汁
本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜、千葉県産:人参・卵
令和7年6月10日(火)の給食
献立: ご飯、牛乳、茎わかめのかき揚げ、白玉団子汁、麦芽ゼリー
本日の野田市産:米(黒酢米)・小松菜、千葉県産:人参・大根・鶏肉
今日は、歯と口の健康週間最終日の給食でした。調理員さん手作りのかき揚げが登場しました。茎わかめや竹輪など、かみごたえのある食材でつくりました。
令和7年6月9日(月)の給食
献立: コッペパン、牛乳、オムレツ、ごぼうサラダ、豆のシチュー、チョコレートクリーム
本日の千葉県産:人参・卵・鶏肉
歯と口の健康週間4日目の給食でした。かみごたえのあるごぼうをサラダにしました。